145919
ポポ家のお茶の間

この掲示板は2009年12月をもって閉鎖しました…
代わりに「はたらくおっちゃん」ページのゲストブックを新しくしましたので
(新ゲストブック→ http://popoyumi.bbs.fc2.com/)
これからはそちらに書き込みしにきてくださいo(^-^)o

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 投稿回数 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
夏休みに突入! / ゆみ
皆さん、こんばんは(^o^)

うちのあたりは20日が終業式だったんやけど、そのあとに土日があったとは言え、実質は今日からが夏休み。まずは、朝6時半のラジオ体操から始まりました(^^ゞ

次女は6年生ってことでラジオを持って行く係になっとるんやけど、これってつまり、絶対に寝坊できんってことよなあ…ひぇ〜っ!(@_@;)

まあ、もう6年やし、自分で勝手に起きて行くんが当然なんやろけど、何か「もしも寝坊して、せっかく集まった皆に迷惑をかけてしもたら…」と思うたら私も緊張して、えらい早よから目が覚めてしもたよ(;^_^A

とにかく、こうして無事にラジオ体操が終わったと思うたら、今度は午前中のうちに小学校と中学校の両方の個人懇談…。先に通知表を見とったけん「何を言われるんやら…」と、これまた緊張(>_<)

で、やっと家に帰ってきて、部活から帰ってくる子供らの昼ごはんを用意したら、午後からはPTA役員の行事の1つであるプール当番が…(^◇^;)

今日の徳島は天気予報の「くもり時々はれ」が大きく外れて雲1つない晴天で、プールサイドの青と空の青の区別がつかんくらい、どこもかしこも真っ青だったんよ〜。

で、そんな激烈紫外線の中を水泳のスタンプカードにハンコを押したりするための机の準備やら、子供らの誘導やら人数の確認やら…で、プールサイドを走りまくり。コンクリートの照り返しで、ほんまに倒れるかと思うたよ(+_+)

ほんでも、子供らが元気に楽しそうに泳いどる姿を見るんは、楽しかったなあ♪

さて、明日は郡内の小学校の合同水泳記録会とやらで、またもや半日はプールサイドで座ることに…。どんなに日焼け止めを塗っても、真っ黒(真っ赤)になったりして…(@_@;)

  ゆみ@明後日からは大事な用があって色んな人に会うのに、
          日焼けと紫外線で疲れきった顔になりそうじゃ(;^_^A

No.11350 - 2007/07/23(Mon) 20:20:00
一頭の音楽を問い合わせる / ョ和紳
http://kimkaphaw.myweb.hinet.net/MUSIC1.mp3
http://kimkaphaw.myweb.hinet.net/MUSIC2.mp3
すみませんが、この音楽は分かる人がありますか
私は探すのがとても長い
しかし、知るのは全部わりない
音楽が好きだば私のために聞いてみて見ることが出来ると皆さんを希望する
非常にの感謝あなた達

No.11342 - 2007/07/22(Sun) 02:48:05

Re: 一頭の音楽を問い合わせる / おっちゃん
?ョ和紳さん

 聴いてみました、中国か香港の映画かテレビドラマの一シーンみたいな感じですね。
 ここに質問を書かれた、と云う事は、なにか日本と関係が有る音楽なのでしょうか?
 残念ながら、この音楽は聴いた事がありませんので、タイトルも作曲者も分かりません。

    笛のおっちゃん@中々良い音でしたけどね

No.11344 - 2007/07/22(Sun) 09:58:52

Re: 一頭の音楽を問い合わせる / ョ和紳
VERY VERY THANKS !!
希望はあなたと友達をすることが出来る
私のMSN:
cassio_0810@hotmail.com
非常的感謝你

No.11345 - 2007/07/22(Sun) 10:27:18

Re: 一頭の音楽を問い合わせる / ゆみ
?ョ和紳さま

このHPのウェブマスターの「ゆみ」です。

私も聞いてみましたが、分かりませんでした。
ごめんなさい…。
この音楽の作曲家が知りたいのですか?
それとも、CDがリリースされてるかどうかが知りたいのですか?

お役に立てずに、申し訳ありません。

I am Yumi who carry out a web master.
I've listend to the music that you suggested in URL.

But it was a music which I've never listened before.
In the music, it sounds some words like Chinese.
Is it a movie in China or Hong Kong ?

What do you want to know about this music ?
Composer ?  Does CD exist or not ?
I'm going to try to research more.
I'm sorry not to useful for you.

No.11346 - 2007/07/22(Sun) 23:53:54
台風の次は地震が…!(>_<) / ゆみ
台風で大雨が降って地盤が緩んどるところに、大きな地震が…。
しかも、また新潟じゃよなあ。
…って思うとったら、いま東北を中心とした東日本に地震があったとか。
それも、その新潟の地震とは全く関係ない揺れとか言うとるやん…。

新潟の地震では、このポポ家では山の人さんが最も被害を受けたようやけど
はなさんやなっちゃんも大丈夫かなあ?
関東近辺の皆さんも大丈夫?

四国も、いつ南海大地震クラスの地震があるか分からんとか言われとるけど
やっぱりどこか遠い国の話のような気がしとんよなあ。
でも、ここまで全国で揺ったら、
ほんまに明日は我が身やと思うて気を引き締めんと…!

とにかく、もう余震も起こらんと、被害が最小で済みますように(>_<)

No.11326 - 2007/07/16(Mon) 23:37:14

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / すばる
こちらでも揺れましたよ。
もの凄く波長の長い横揺れで、家の2階にいた私と子供は、まるで乗り物酔いしたみたいな状態になりました。
横揺れと言うより、足元というか家がぐるぐる回ってるって言う方が近いかな。

遠くで大きな地震があったなとは思いましたが、また新潟方面だったとは。

とにかく、被害が大きくならないことを願いたいです。

No.11327 - 2007/07/17(Tue) 00:40:42

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / 山の人
ポポ家の皆様、お久しぶりです。
久々の書き込みが地震の報告というのもなんですが、とりあえず無事でありす。
私の住んでいる町は震度5の揺れでした。
私は、地震の後に車酔いのような状態に何時もなるのですが、何気にこの書き込みをしている今も、気分が悪いです。
もしかしたら、新潟で余震が起きているのかも知れません。

今は、とにかくこれ以上被害が大きくならない事を祈るばかりです。

No.11328 - 2007/07/17(Tue) 06:33:12

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜!

 なんかもう、今回の連休は散々やったな〜。
 そう云うたら13日の金曜日やったんじゃ〜、まあ関係はないやろけどな。
 
 最近、知り合いになった人が新潟市なんやけど、たいした被害は無かったらしいけど、やっぱり震度5やって、恐いな〜。
 
 うちの辺りは、地盤がしっかりしとんか、あんまり揺れんかったわ。
 
    おっちゃん@地震ばっかりは何時なんどき来るやら分からんけんな〜

No.11329 - 2007/07/17(Tue) 20:37:46

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / おっちゃん
すばるさん、どうも〜♪

> こちらでも揺れましたよ。
> もの凄く波長の長い横揺れで、家の2階にいた私と子供は、まるで乗り物酔いしたみたいな状態になりました。
> 横揺れと言うより、足元というか家がぐるぐる回ってるって言う方が近いかな。


 地震の揺れかたって、必ずしも震源地に近い方が強く揺れる、と云う事でもないみたいですね。
 地形とか地盤の具合とか、いろんな要素があるのでしょうか。
 うちの辺りは、いつも思うんですが、比較的揺れが少ないように思います。
 新潟の時も、今回も、うっかりしていると気がつかない程度でした。
 よく揺れるのは、我々の仕事場である、録音スタジオでして、だいたいがビルの上の方に有る、と云う事もあるのですが、音が漏れないように、スタジオ全体が浮いたような構造に成っている事も、あるみたいです。
 
    おっちゃん@とりあえずは、我々の仲間は無事だったようで、よかった〜

No.11330 - 2007/07/17(Tue) 20:40:13

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / おっちゃん
山の人さん、どうも〜♪

 山の人さんは、たしか新潟に近い方ではなかったでしたっけ?
 
 震度5となると、かなりでしょうね。
 棚のモノが落ちたり、とか有ったかも知れないですね。
 
 でも、ご無事のようで、安心です。
 
    おっちゃん@地震の予報が出来るのはいつのことやら

No.11331 - 2007/07/17(Tue) 20:40:50

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / ゆみ
すばるさん&山の人さん&おっちゃん、こんばんは〜♪

何か、今回の揺れはゆったりと大きい横揺れって感じだったそうで
あちこちから「船酔い」とか「目まい」って言葉が聞こえてきたじょ…。
特に、震源地に近い山の人さん、無事でほんまに良かった(>_<)
ただ、余震で体調がイマイチって聞いとるんで、まだまだ心配です。
すばるさんも、娘さんも、体調を崩したりしてない?

あと、震度3を感じた埼玉の演奏家さんも、
長野に住む2人の作曲家さんとも連絡が取れて無事が確認できて、
ほんまにホッとしとるとこです。

でも、今日テレビで、3年前の大地震で壊れた家をようやく直したのに、
そこにまた大きな亀裂が入っとんを見つめながら黙って涙ぐむ
そのお家のオバさんを見て、思わず号泣してしまいました。
あまりにむごすぎるわ…(T_T)

  ゆみ@被災者の方々のために、いま私は何ができるだろうか…

No.11332 - 2007/07/17(Tue) 23:46:13

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / すばる
ご心配どうも〜。
まあ、今日は1日中、軽い乗り物酔い状態でした。
まだまだ余震が続いているようですが、どうも無感地震(震度1以下)の揺れを感じてるようです。
気が付くと、ゆる〜くゆる〜く揺れている(驚)

同じ場所にいるのに、うちの従業員とかは感じてないみたいですが。

   すばる@バランス感覚が弱いので、
          ある意味、揺れには敏感なのかなぁ・・・?

No.11333 - 2007/07/18(Wed) 21:25:24

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / ありちゃんの娘
こんばんはー。お久しぶりです。

地震、関東でもそれなりに揺れてましたね。ヘンな揺れだったので「まさか」と思っていたら……また新潟という情報を聞いて、落ち込みました。やっと復興したのになぁ、そろそろ観光旅行に行きたいなぁなんて思っていた矢先だったので。新潟の田んぼの風景が見てみたいのです。

暢気な考え方ですが、私が確実に出来そうなことといえば復興した街に行くことぐらいなんじゃないかという思いがあります。なんていうんですかね、被災から立ち直った街を見てまわりたいな、と。誤解されそうですが、今行くんじゃなくて、いつか。
何年か前に神戸に行ったときにふと感じたのですが、金銭的にも物資的にも、まして現地ボランティアも不可能なのであれば、復興後の旅行者ぐらいになるしかないのでは、と。立て直した街を歩いて、そこに暮らす人々の笑顔に会うことぐらいしか出来ないなぁと……うーん、もうちょっと何か出来ないものか……。

一日も早い「日常」が中越の方々に戻るのを祈るのと……あとは募金箱にちょっと寄付するぐらいが関の山……。無力だなぁと感じてます。


ところで。

サクラ大戦?Xのレビュウに行きました。まだ舞台やっていたんだぁとなんとなく感慨深く友達と会場前で合流した直後。

なんと公平先生と、出演者の方々が入場前の行列にやってくるという事態に遭遇しました。ので、そのピンボケ写真を……

カメラ持っていなかったことを悔やみます!!(笑)

ではー。

  ありちゃんの娘@真ん中が公平センセ。ああピンボケ……(泣)

No.11334 - 2007/07/18(Wed) 23:34:48

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / ゆみ
すばるさん&ありちゃんの娘さん、こんにちは〜♪

ありちゃんの娘さん、久々に元気な書き込みを見せてくれて嬉しいです(^o^)
山の人さんもすばるさんも、その後の体調はどうですか?

夕べ、ありちゃんの娘さんの書き込みを見て、それからずっと色々と考えてました。そうなんよねえ…今の私には微々たる募金くらいはできても、現地ボランティアにも行けんし、何人もの手に渡るような救援物資を送ってあげられるほどの余裕もないんよね。

そうなると、いつか復興した街に旅行に行ってあげること…それが最も身近な話かなあ。何か色々と考え込んでしまいました。

寒い時期の避難生活もほんまに大変やったと思うけど、この暑さもね…食べ物はすぐに痛むし、喉も渇くし、お風呂に入れん…どころか体を拭く水さえもないやて…言葉がないです(>_<)

せめて今は、これ以上もう余震が起こらんこと、少しでも暑さがマシで、体調を崩す人が減ってくれることを祈るだけです。

ところで、サクラ大戦のコンサートに行ってたんですね〜!
おお、公平さん。
この携帯カメラの反射の具合で、何か光るオーラがあるような…。
そらまあ、デジカメを持って行かんかったのは大失態(?)ですが
でも、思わぬ嬉しい事態に遭遇して、ほんとに良かったですね(*^-^*)

 ゆみ@夕べ爆笑動画つきのレポをアップしとるんで、また見てね♪

No.11335 - 2007/07/19(Thu) 16:10:46

Re: 台風の次は地震が…!(>_<) / おっちゃん
ありちゃんの娘さん、どうも〜♪

お元気そうで、なによりです!

> サクラ大戦?Xのレビュウに行きました。まだ舞台やっていたんだぁとなんとなく感慨深く友達と会場前で合流した直後。
>
> なんと公平先生と、出演者の方々が入場前の行列にやってくるという事態に遭遇しました。ので、そのピンボケ写真を……


 あら〜、それはラッキーだったですね〜。
 普通、出演者が行列のところにやってくる、と云うのはあまり無いと思うのですが、公平さん達のサービス精神豊かなところでしょう。
 写真、ばっちり分かりますよ〜。

> カメラ持っていなかったことを悔やみます!!(笑)

 わっ、これ撮りたい〜っ、と思う時に、カメラを持っていなくって悔しい思いをする事はわたしもよくあります。
 逆に、意気込んで用意していくと、全然それらしいシーンに遭遇しないとか。
 いわゆるマーフィーの法則、でしょうか。
 
 そのレビュウって、カメラOKなのですね。
 
    おっちゃん@それにしても、地震は怖い

No.11336 - 2007/07/20(Fri) 09:29:01
台風接近中…(@_@;) / ゆみ
皆ももうニュースとかで気にしとるとは思うんやけど、大きな台風が迫ってきとるよなあ…。うちのあたりは、今日すでに昼間は妙な風が吹いて、ザーッと降っては止んで…を繰り返す変な雨の降り方しとったよ。これが台風の影響なんかどうかは分からんけど、ちょっと胸騒ぎがしたわ(;^_^A

いま九州の方では雨だけであんな被害が出とるのに、ここに台風が来たら…と、ほんまに胸が締め付けられるような思いがするけど、1人でも被害者が少ないことを祈るのみです(>_<)

うちは高台で風当たりが強いこともあって不安な面はいっぱいあるけど、皆もくれぐれも気をつけてなm(__)m

  ゆみ@また雨戸ごと吹っ飛んだらどうしよう…(@_@;)

No.11317 - 2007/07/12(Thu) 18:49:06

Re: 台風接近中…(@_@;) / すばる
台風、大変ですね。
うちも、前の家の時は、海(海水)から100mも離れてなくて、防波堤代わりの道路や水門があっても、台風のたびに怖い思いをしておりました。

くれぐれもお気を付けくださいね。
特にに飛んでくるものには。
これは予想がつきませんから。


   すばる@すこしでも台風がそれますように。

No.11318 - 2007/07/12(Thu) 21:22:21

Re: 台風接近中…(@_@;) / ゆみ
すばるさん、こちらにもありがとう〜♪

夕べ、こちらはどえらい雷雨で、朝方からは大雨。今はちょっと小雨になっとるけど、もしかしたら学校は早めに切り上げになるかも?

この前まで水不足の心配をしとったけど、ここまで降らんでもねえ…これからもっと大雨になるかと思うと、やっぱり色々と心配です(>_<)

> うちも、前の家の時は、海(海水)から100mも離れてなくて、防波堤代わりの道路や水門があっても、台風のたびに怖い思いをしておりました。

海から100mってのは、ほんまに怖いよねえ…(@_@;)
この前もテレビでアメリカのハリケーンの様子を特集しとって、海水がどんどん盛り上がって、ものすごい勢いで陸地を攻めてきとるんを見て、ゾッとしました。

>    すばる@すこしでも台風がそれますように。

ありがとう(>_<)
どうやら、今回の台風は、あんまり勢力が衰えんままそちらの方にも行きそうやし、すばるさんもROMの皆さんも、くれぐれも気をつけて…。

  ゆみ@この小雨のうちに、車庫や庭の台風準備せんと…!

No.11321 - 2007/07/13(Fri) 10:11:54

Re: 台風接近中…(@_@;) / ゆみ
皆さん、こんにちは〜♪

台風の被害は、どうですか?

うちの方は、昨日の午後からはさすがに嵐っぽくなって、夜中までは雨も風もかなりすごかったんやけど、台風が当初の予想より南側を通ってくれたおかげで、意外と軽く済みました。ほんま、ホッとしとるよ〜。おかげで、3年前の台風で曲がった雨戸も飛ばずにすみました(^^ゞ

心配してメールくれた皆さん、ほんまにありがとう(^3^)/

さっきのメールによると、ともみさんちの方も無事に過ぎたみたいやし、あとは関東の皆のところやなあ…そちらも大して被害がないことを祈っとります(>_<)

  ゆみ@台風一過で蒸し暑いし、いま吹き返しの風がすごいよ(@_@;)

No.11322 - 2007/07/15(Sun) 12:44:23

Re: 台風接近中…(@_@;) / すばる
さてさて、その関東に住んでるすばるです〜(笑)

今現在は、すごい静か。
雨もほとんど降ってないし、風も穏やか。
午後3時頃、沖を通過するらしいですが、その時がどうなのか、と言うところです。

状況から見れば、これから台風が来るとは思えない程ですけれど。


   すばる@雨より風のほうが困り物。  
       うちの工場古いので屋根が心配です。

No.11323 - 2007/07/15(Sun) 13:13:41

Re: 台風接近中…(@_@;) / すばる
先程の書き込みから、あまり台風らしくないまま過ぎていっています。
やや風は出てきていますが、それでも「これが台風??」と言う感じ。

先程、「バンキシャ」でうちから車で3分くらいのところの映像が流れていました。住宅が何軒か浸水しているんです。
私、1時間くらい前にそこの脇を通りました。
その映像の場所は、すごい低い土地で、道路より下に家があるのですが、周りの田んぼが湖みたいになってました。


   すばる@はじめて、この町でもそういう被害が出ることがあるんだと
       知りました。

No.11324 - 2007/07/15(Sun) 19:02:20

Re: 台風接近中…(@_@;) / ゆみ
すばるさん、こんばんは〜♪

もうすっかり落ち着いたころでしょうか…?
あ、でも、そろそろ吹き返しの風があるころかなあ?

おうちから3分くらいのところで浸水って聞くと、ドキドキですよね(>_<)

でも、そういや数年前、エ○ともちゃんの家とよしにゃんの家は直線距離にして200mも離れてないと思うんですが、エ○ともちゃんちは全くの無事で、よしにゃんちは床下浸水…なんてことがありました。ほんのちょっとの差で明暗が分かれるんですよね(-_-;)

そうそう、今日は神奈川に住む方からも「思ったより平気」「雨どころか、晴れ間が見えてるよ」なんてメールをもらって、ホッとしてたところです。ただ、やっぱり九州方面は大きな被害が出たようで、胸が痛みますよね…これから台風の季節になりますが、お互いに安全に乗り切っていきたいですねo(^-^)o

  ゆみ@地獄の夏休みまでのカウントダウンが始まりました…(@_@;)

No.11325 - 2007/07/15(Sun) 20:20:39
大野雄二さん / すばる
今日、午後のラジオ(ニッポン放送)に大野雄二さんがゲストで御出演されていました。

番宣を聞きながら「大野さんって、確かゆみさんのところで、お名前見たような・・・?」と、ふと思い出しました。

今日は「ルパン三世」のお話でした。
なんでもルパン三世のテーマ曲が出来て30周年なのだそうです。

このアニメって、そんなに古かったんだ(笑)
でもルパン三世のテーマ、大好きです。

   すばる@この曲知らない人っていないんじゃない?

No.11319 - 2007/07/12(Thu) 22:42:43

Re: 大野雄二さん / ゆみ
すばるさん、おはようございま〜す♪

> 今日、午後のラジオ(ニッポン放送)に大野雄二さんがゲストで御出演されていました。

わあ、そうだったんですか?
私、大野さんが喋ってるのって、聞いたことがないような…どんな声で、どんな風に話すんだろう。そういう意味でも、聞けなかったことが残念です(>_<)

> 番宣を聞きながら「大野さんって、確かゆみさんのところで、お名前見たような・・・?」と、ふと思い出しました。

わあ、そんなときにここを思い出してもらえるやて…嬉しいです(^o^)
大野さんは、もちろん「ルパン三世」が有名ですが、NHKの「小さな旅」って番組の音楽もやってるんですよね?(確か、関東の方では毎週やってるとか…)その中では、おっちゃんのフルートやオカリナがいっぱい聴けて、これまたいい感じですよ〜。ほんのりルパンのテイストがあるしね♪

> なんでもルパン三世のテーマ曲が出来て30周年なのだそうです。

へぇ〜そんなになるんやねえ。
あ、そうか、曲のタイトルに「ルパン '78」とかあるもんねえ。
で、またその「'78」とか「'80」とかが、カッコいいんじゃよ〜♪

>    すばる@この曲知らない人っていないんじゃない?

うんうん、私もそう思う〜!
声優の山田さんが亡くなったあとも栗田さんが続けてくれたおかげで、親子2代に渡って楽しめて、良かったよねえ?

最近、皆も忙しいみたいでROM専になりがちだって聞いてて、ちと淋しいなあって思うとったんで、こうして書き込みしてくれて嬉しいです。また何でも気軽に書いてねo(^-^)o

  ゆみ@読むだけで元気になるって話も聞くんで
            私も何かネタを探してみよ〜っと♪

No.11320 - 2007/07/13(Fri) 10:05:40
ラベンダーの季節☆彡 / ゆみ
このまえ「何か、趣味を持ちたい…」っていうよしにゃんのおかあさんと「ちょっと趣味を持ちすぎ…」っていうウチのおかんとを引き合わせて、私とよしにゃんも期末試験期間中でお昼に帰ってきた長女も一緒になって、皆で摘みたてのラベンダーとたわむれました〜♪

  ゆみ@写真は、すでにおかんが作っとったラベンダースティック
       これはほんまの摘みたてにやってしまわんとあかんらしい
       

No.11313 - 2007/07/06(Fri) 17:02:25

Re: ラベンダーの季節☆彡 / ゆみ
部屋の中はラベンダーのいい匂いでいっぱい…掲示板では匂いが伝えれんのがほんまに残念じゃ(-_-;)

写真は工作中の写真やけど、右の箱の中にあるんがラベンダーの花を細かく刻んだもの。これを、あのハート型のフェルトケースの中に詰めるんじゃよ(^.^)b

まあ、ほとんどはおかんとよしにゃんのおかんがやって(まあ、それが目的やったし♪)私ら子供と孫は3人なかよくお菓子を食べたり、ゴロゴロしたり、たまに長女の家庭科の宿題を「ばあば」2人に押し付けてみたり…と、とても初めて会うたとは思えんノリで、のほほんとやっとりました(*^-^*)

んで、まったくこの話とは関係ないけど、さっきエ○ともちゃんが教えてくれたサイトを貼っときます〜。これ、人の名前に関するサイトなんやけど、ただただもう唖然とするばっかり…時間のあるときにでも覗いてみてな(^^ゞ

http://dqname.jp/

  ゆみ@明日は京都でねずさんに会うはずが
      PTA行事とカンフーのリハで徳島から出れんことに…(T_T)

No.11314 - 2007/07/06(Fri) 17:08:46

Re: ラベンダーの季節☆彡 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 あのラベンダースティックも、ハート型のヤツもええよな〜、何故かうちんくにも有るけど、見た目にも綺麗で、ほんでラベンダーの香りが一杯で・・・。
 
 今度はポポおかんと、よしにゃんおかんのコラボになるんやな、ほらええこっちゃ。
 
 ねずさんのほうは、わしも行きたかったんやけど、残念やったな〜。

 ほの名前のサイト、見てきたけんど、なにやら恐ろしげな名前が並んどったな〜、 腸(ひろし)、亜菜瑠(あなる)、世歩玲(せふれ)、 愛人(はあと)、ほんまかいな〜?

    おっちゃん@子供に恨まれるでぇだ

No.11315 - 2007/07/08(Sun) 23:16:14

Re: ラベンダーの季節☆彡 / ゆみ
おっちゃん、ども〜♪

あの、おかん同士のお見合いの日は、なかなか楽しいもんがあったんじょ。ああやって、また新たな縁ができて、それが上手いことつながっていってくれたらなあって思いよるところよo(^-^)o

ところで、あの名前のサイト、唖然やろ?
もうすぐ出産を控えとる人、いつか出産するかも…って人からも「あれは…」って驚愕のメールをもろたよ(;^_^A

でも、あれに近いような内容の命名例を載せた本ってのは、実際に出版されとるんやって…それにも問題があるよな(-_-;)

しっかし「猛虎命」で「とらきち」とか「光中」で「ピカチュー」とかって…なあ? あ、でも「横笛」って書いて「ふるうと」ってのには、ちょっと笑えたじょ〜。おっちゃん、いつか3人目の子供ができたら(?)こんな名前はどうで?(^◇^;)

  ゆみ@子供の名前は、漢字の持つ意味で決めました(^^ゞ

No.11316 - 2007/07/09(Mon) 16:17:13
箱根八里 / ゆみ
この前、ふとしたことからヴァイオリンのマサさんと「箱根八里」の話になったんよ〜。まあ、話の内容としては「今時の若い子は‘箱根八里’を知らん…」「ほな、知っとる私は若者ではないんか…?」みたいな他愛ない話だったんやけど、確かに最近の教科書には載ってない気がするんよなあ。そうすると、今時の若い子がこの曲を知らんのも無理ないワケじゃ(^^ゞ

で、そういや、私も久しく歌うてないし、聴いてもないなあ…と思うて、ちょっと調べてみたじょ(^.^)b

↓ここはメロディのみが聴けるところ♪
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/hakone_hachiri.htm

↓ここは「箱根八里」の英語版が聴けるところ♪
http://bungito-web.hp.infoseek.co.jp/Hakonehachiri.htm

↓ここは「箱根八里」の由来や歌詞の意味が分かるところ♪
http://www.hakone.or.jp/japan/hakone8ri/

↓ここは「歌」として歌詞つきで聴けるところ♪
http://www.ishizuchi.jp/uta/kokoronouta-hakone.html

↓ここは「3番」として、笑える現代風の歌詞があるところ♪
http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/hakonehachiri.html


こうして改めて聴いてみると、やっぱりええ歌やと思わん〜?

この前、おっちゃんたちがJASRACのコンサートで「後世に歌い継いでいきたい曲」って言うんで「赤とんぼ」や「砂山」「椰子の実」とかを演奏してくれたんやけど、この「箱根八里」もええ歌やわあ(^o^)

…と、またもや単なる雑談でした(^^ゞ

  ゆみ@おっちゃんとマサさんは、今日これから一緒にお仕事(^.^)b

No.11289 - 2007/06/29(Fri) 12:52:56

Re: 箱根八里 / ひこ
携帯からこんにちはです(^_^;)

そういえば地元なのに、我が子がちゃんと知ってるのか疑問です。
新しいパソコンがきたら、紹介してくれたサイト全部聞きにいくからね(T_T)


男声合唱で力強く歌ってるのがかっこよくて好きだったな〜。


さっそく脱線で申し訳ないですが、合唱つながりでひとつだけ…。
子供が通ってる学校の校歌は2部合唱なんです。きれいですよ(^-^)

ひこ@5・6年が下。男の子も歌いやすいよね。

No.11290 - 2007/06/29(Fri) 13:47:58

Re: 箱根八里 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 箱根八里なぁ、滝廉太郎の曲やったわな。
 たしかに、ああ云う豪快な感じの歌は、他にはちょっと無い気がするな〜。
 とは云うでも、歌詞が文語体でごっつい難しいて、ちょっと聞いただけではチンプンカンプンやし、実際に目で見よっても、よう分からん部分も多いかも知れん。
 昔の歌は童謡でも流行歌でも、文語体で七五調の難しいもんが多かったけど、分かり難いなりに、格調の高さみたいなもんがあって、理解は出来んでも、なんとなくええ歌なんやな〜、と思う事もあった気がする〜。
 最近の音楽の教科書には、フォークソングやらロックやら、アニメのテーマソングとかも入っとって、それはまあそれで、ええんやけど、その反面、古い日本の歌が切り捨てられとんは、残念じゃ〜。
 邦楽も教科書に取り入れられとるくらいやけん、こう云う古い歌も、ある程度は注目して欲しいもんじゃ。
 
    おっちゃん@わしらの頃は中学で習うたもんじゃ

No.11291 - 2007/06/29(Fri) 19:13:51

Re: 箱根八里 / なっちゃん
ども〜

こらまた懐かしい歌曲の話題ですなあ。
もちろんオラは「若者ではない」ので、こどもの頃はよく唄ったものだが、
しかし、歌詞は、なんつうか半分くらいは外国語、というか、記号として暗記していて、
ちゃんと意味はわかっていなかったよ。
そら、わからんわな、戦後生まれには。
なにしろ「てんかのけん」の「けん」は「県」だと思っていたくらいで(笑)

久しぶりにこの曲を聴いて、まっさきに思い出すのは、箱根登山鉄道です。
これが発車のメロディーだったんだよね〜
箱根っていうのは、東京の人間にとっては、「ちょっと遠出をする場所」として、
とても馴染みが深かったので、それなりに、よく行っていたのだ。

滝廉太郎さんの作曲というのは知ってたけど、
曲が「公募」だったとは知らなかった。へ〜え、っていう感じです。
まあ、たしかに今でいえば「芸大の大学院在学中」なんだもんね。
そして、この曲が入った「中学唱歌」の発行が明治34年かあ。
滝廉太郎さんって、たしか明治36年に亡くなってるんだよね。
(祖父が生まれた年なので、なぜか覚えているのです)
結核にならずに、もっと長く生きていたら、どんな曲を作っていたのかなあ、なんて、
ふと思ってしまいました。

ところで「箱根八里」とくれば、「大井川」も忘れちゃいけません。

箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川♪

  なっちゃん@だいたい「八里」がわかるのか? 今のひとたちは

No.11292 - 2007/06/29(Fri) 22:59:55

Re: 箱根八里 / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

何や、ふら〜っと立てたスレだったのに、早くも、こんなにも反応があって、ほんまに嬉しいじょ〜。ありがとう(^o^)

んで、私も「知っとる」や言うても、最後まで歌えるわけではないんよ。むか〜し、1〜2回は合唱で歌うた気がするんやけど、そのときは楽譜に歌詞が書いてあったしなあ。しかも、楽譜に書いてある歌詞は平仮名ばっかりで、こうして改めて見てみて「ひえぇ〜こんな字を書くん〜?」とか「ほら、読めんわ…」って感じで、頭の中に「?」がいっぱい咲いとるじょ(^^ゞ

でも、何ていうか…意味は分からんでも、こうした文語体が持つ言霊みたいなんがある気がしてなあ。その上、おっちゃんの言う「格調の高さ」みたいなもんも感じる気がして…どこか惹かれるんよ。

ところで、一里って…約4キロだった?
子供のころ「母をたずねて三千里」や何回も何回も見とったけど(まさか、あの中で笛を吹いとった人とこうなるとは…!)そのときも「三千里」って言葉の意味や理解してなかった気がするなあ。おかあさんを探して長い長い旅に出るんと、番組タイトルが、頭の中で一致してなかったんちゃうかなあ…アホな子じゃ(^^ゞ

箱根登山鉄道の話はおっちゃんに任せるとして…

> 箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川♪

そういや、こんな言い方があったっけなあ…ぼんやりと聞いたことがあるような…って、私ってば、ほんまにヤバイんちゃう?

明後日…いやもう明日かな?
とにかく、日曜日の夜に大島さんが手がけた映画「明日の記憶」が放送されるけど、人ごとではないかもしれんわ(;^_^A

  ゆみ@子供のころから意味も分からんと口ずさんどる歌を
      こうして大人になってから掘り下げてみるんも面白いなあ!

No.11293 - 2007/06/30(Sat) 00:49:26

Re: 箱根八里 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

> こらまた懐かしい歌曲の話題ですなあ。
> もちろんオラは「若者ではない」ので、こどもの頃はよく唄ったものだが、
> しかし、歌詞は、なんつうか半分くらいは外国語、というか、記号として暗記していて、
> ちゃんと意味はわかっていなかったよ。
> そら、わからんわな、戦後生まれには。
> なにしろ「てんかのけん」の「けん」は「県」だと思っていたくらいで(笑)


 古文やら漢文やらの知識が無いと、歌詞を見ても分からない部分が結構あると思うよね〜。
 「カンコクカン」とか「ヨーチョーノショーケイ」なんて、なんの事やら想像も付かない気がするし〜。

> 久しぶりにこの曲を聴いて、まっさきに思い出すのは、箱根登山鉄道です。
> これが発車のメロディーだったんだよね〜


 箱根登山鉄道、レトロな感じが良いのよね〜。
 スイッチバックする時に、車掌さんと運転手さんが、双方から歩いてきてすれ違ったりするのも、面白いし。
 今だったら、アジサイが綺麗だろうな〜。
 
 ひこさんも書いてる通り、あの歌は男声合唱が似合うよね。
 それも、なんたらグリークラブみたいなんじゃなくって、どちらかと云えば応援団風のもっと粗野な感じの団体がいいかも。
 
    おっちゃん@初めて箱根に行ったのは、中学の修学旅行だったかなぁ

No.11294 - 2007/06/30(Sat) 09:50:59

Re: 箱根八里 / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

> ところで、一里って…約4キロだった?

ぴんぽ〜ん!
ほれ、前にも書いたように、オラは「時代小説おたく」だし、
2600年氏も日常的に「尺貫法」を使うヤツだったりして、
この「里」っていうのも、わりとふつうに使っているのです。
東京から岩手に引っ越したときの案内状も
「150里ほど北に引っ越しました」という文面だったしな(笑)
で、1里は約4キロ。
そして、平地(峠越えなどでない)の場合、成人がフツーに(早すぎもせず遅すぎもせず)歩くと「二里一刻」といわれます。
一刻(いっとき)というのは約2時間なので、つまり1里歩くのに1時間かかる、と。
したがって1キロ歩くのは15分。逆にいえば15分歩いたら、約1キロ。
なあんて換算は、慣れると意外と便利なのだ。

> 子供のころ「母をたずねて三千里」や何回も何回も見とったけど(まさか、あの中で笛を吹いとった人とこうなるとは…!)そのときも「三千里」って言葉の意味や理解してなかった気がするなあ。

あのお話の原作(「クオレ」の一部)は「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで」という題なんだよね。「三千里」っていうのが、実に日本人の心をとらえた訳だと思うんだけど、
その山脈同士の距離って、ほんとに1万2000キロ(三千里)なんだろうか……
あ、なんか気になってきた。

ついでに、ジュール・ヴェルヌの「海底2万里」と「海底2万マイル」の関係も激しく気になったので検索してみたら、こんなページが……。
http://members.jcom.home.ne.jp/geebee/contents/cinema/20000leg.html
どっひゃあ!
そうだったのか!
おもしれ〜

  なっちゃん@…と、激しく脱線していくのであった

No.11296 - 2007/06/30(Sat) 15:01:07

Re: 箱根八里 / なっちゃん
おっちゃん、ども〜

>  古文やら漢文やらの知識が無いと、歌詞を見ても分からない部分が結構あると思うよね〜。
>  「カンコクカン」とか「ヨーチョーノショーケイ」なんて、なんの事やら想像も付かない気がするし〜。


たしかに。

>  箱根登山鉄道、レトロな感じが良いのよね〜。
>  スイッチバックする時に、車掌さんと運転手さんが、双方から歩いてきてすれ違ったりするのも、面白いし。
>  今だったら、アジサイが綺麗だろうな〜。


アジサイ列車だもんね。ああ懐かしい。
箱根、もうずいぶん長いこと行ってないな。

>  ひこさんも書いてる通り、あの歌は男声合唱が似合うよね。
>  それも、なんたらグリークラブみたいなんじゃなくって、どちらかと云えば応援団風のもっと粗野な感じの団体がいいかも。


そうそう、腕ぶんぶん振りながらうたうみたいな感じでね。
>  
>     おっちゃん@初めて箱根に行ったのは、中学の修学旅行だったかなぁ


  なっちゃん@オラは記憶の最初は幼稚園のとき。
        もしかしたら、生まれて初めて入った温泉が強羅かも

No.11297 - 2007/06/30(Sat) 15:08:38

Re: 箱根八里 / よしにゃん
箱根八里って・・・。
知らんっ!と思ってメロディ聞いたら分かった〜。
でも「昼なお暗き」までしか知らんかったよ。
ごっつ中途半端やけど・・・。

羊腸の小径?
羊の腸を輪切りにしたら楕円形でその短いほうの長さ?
みたいな想像しかできんのやけど・・・(^^;)

ゆみちゃんは若者ではないよ、絶対。

マルコ(母をたずねて三千里のオープニングテーマ)は私の18番じゃ。
昔から知らず知らずにおっちゃんの笛を大音量できっきょったんやなぁ〜!

No.11299 - 2007/06/30(Sat) 22:10:26

Re: 箱根八里 / よしにゃん
ところで・・・1万2千キロってどこからどこまでくらい?
だれかわかりやすぅにおしえてぇ〜。

私はエンディングでマルコとお母さんが
ちょうど地球の上と下(変な表現やな・・・)
におった記憶があって、三千里ってのは地球の半径じゃと思っとった。

No.11300 - 2007/06/30(Sat) 22:18:07

Re: 箱根八里 / ゆみ
なっちゃん&よしにゃん、おはよ〜♪

ごっついええ感じに脱線してきて嬉しい限りなんやけど、今日はこれから学校行事で夕方まで走り回っとるんよ…。ほなけん、ちとレスが遅れるけど、ゴメンよ〜(^^ゞ


   ゆみ@ほな、皆もええ日曜日を(^_-)-☆

No.11301 - 2007/07/01(Sun) 08:58:28

Re: 箱根八里 / なっちゃん
>よしにゃん

ちとばたばたしてるんで、無愛想ですまんが


> ところで・・・1万2千キロってどこからどこまでくらい?
> だれかわかりやすぅにおしえてぇ〜。
>
> 私はエンディングでマルコとお母さんが
> ちょうど地球の上と下(変な表現やな・・・)
> におった記憶があって、三千里ってのは地球の半径じゃと思っとった。


ん〜と、地球の「一周の距離」が、約4万キロといわれておりやす。

  なっちゃん@ぜんぜん関係ないけど、四国四県合計の面積と岩手県の面積は
        ほぼ同じじゃよ♪

No.11302 - 2007/07/01(Sun) 20:09:04

Re: 箱根八里 / よしにゃん
おぉ!
なっちゃん、どうもありがとうございます。
よく分かります。
では半径ではないのね・・・。
だまされとったぁ〜(馬鹿)

徳島どころか四国全体が岩手と同じだなんて。

徳島ちっちぇー。

No.11303 - 2007/07/01(Sun) 20:40:12

Re: 箱根八里 / ゆみ
皆さん、ども〜♪

いやはや、今日はほんまに大変な1日でした〜。
朝から大声を張り上げっぱなしやし(子供を整列させたり、呼び集めたりするんも大変…)、使うはずだった道具が見つからんで急きょ予定を変更したり…と、大騒ぎだったけど、子供らの笑顔で疲れも吹っ飛びました〜。ま、今日のことはまた改めて報告させてもらうわな(^.^)b

んで、前のときに書き忘れとったことを…

> 子供が通ってる学校の校歌は2部合唱なんです。きれいですよ(^-^)

ひこさん、今ごろゴメンよ〜!
この書き込みを読んだとき「おおっ!」って思うて色々と頭の中でレスを考えとったのに、実際に文字にするんを忘れてしもたよ(^^ゞ

小学校の校歌が、最初から2部合唱になっとるっていうんも珍しいような気がするなあ。ほんでも、ごっつい綺麗なんやろなあって想像しとるよ。5年と6年は、もう男女とか関係なく、皆が下のパートを歌うん?

ああ…低学年の明るくて軽くて高い声が上のパートで、それをちょっと大人になってきた高学年の声が下のパートで支える…聴いてみたいじょ〜!o(^-^)o

そういや、よしにゃんやエ○ともちゃんや私が出た高校の校歌も、長調→短調→長調になって、歌詞もちょっと文語っぽい感じで、綺麗なメロディだったなあ…。

あ、なっちゃ〜ん!
私の想像しとった「1里」が合うとったみたいで、良かったじょ♪
何や、3.8とか3.9とか…とにかく、四捨五入したら4キロやなあって記憶しとったんが間違うてなかったんやなあ。ほんで、よしにゃんの疑問も解けたみたいで(実は私も答えを楽しみにしとった(^^ゞ)これまた良かったわ(^o^)


> あのお話の原作(「クオレ」の一部)は「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで」という題なんだよね。

へえぇ〜そうなん!?
これまた知らんかったわ…いや〜勉強になるなあ!

ほんでも「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで」やいう妙に現実的なタイトルよりは、絶対に「三千里」って方がグッとくるよなあ。

あ、ご紹介のサイトも、途中で何回も頭の上に「?」を浮かべながらやけど、見てきたじょ〜。何回か読むうちに飲み込めてきたけど、最初はもう数字を見ただけで頭が拒否反応を示しよった(;^_^A

  ゆみ@岩手県内で「ちょっと○○市へ…」っていうときは
       もしかしたら簡単な小旅行くらいの覚悟がいるんかもなあ

No.11304 - 2007/07/01(Sun) 23:00:34

Re: 箱根八里 / おっちゃん
よしにゃん、どうも〜♪

> 羊腸の小径?
> 羊の腸を輪切りにしたら楕円形でその短いほうの長さ?
> みたいな想像しかできんのやけど・・・(^^;)


 わはは、新(珍?)解釈じゃ〜♪
 腸の輪切りや、なんかホルモン焼き屋みたいじゃわ。
 
> におった記憶があって、三千里ってのは地球の半径じゃと思っとった。

 これもほうやけど、よしにゃんは半径が好きみたいやな〜。
 
 羊腸の小径云うんは、羊の腸みたいに曲がりくねった細い道、云う事らしいんやけど、別に羊やなくても腸はたいてい曲がりくねっとるはずやわな。
 ちなみに、昔、バイオリンやらギターの弦に使いよったガット弦は、ほんまもんの羊の腸やったんじょ。
 ガッツ石松の「ガッツ」も、元は腸やわな。

> ゆみちゃんは若者ではないよ、絶対。

 わはは、ノーコメント♪

    おっちゃん@最近ガッツが無くなってきて、いかん

No.11305 - 2007/07/02(Mon) 09:59:33

Re: 箱根八里 / ゆみ
おっちゃん&よしにゃん、ども〜♪

…やけど、昨日よしにゃんへのレスにツッコミを忘れたなあと思いよったら、もうしっかりおっちゃんが↓で突っ込んどるわ。何じゃ、このコンビは!?

> > ゆみちゃんは若者ではないよ、絶対。
>
>  わはは、ノーコメント♪


ほんっまにもう…(▼▼メ)
でも、さっきエ○ともちゃんにも「この曲に目をつけるところが、すでに若者ではないわ(^o^)」って言われるしよ…ふ〜んだっ!

  ゆみ@マサさんに「ピチピチ三十路ギャル」って言うたら
         「ギャルは死語じゃ…」って言われてしもた(-_-;)

No.11306 - 2007/07/02(Mon) 11:04:52

Re: 箱根八里 / なっちゃん
よしにゃん、ども〜

> 徳島どころか四国全体が岩手と同じだなんて。
>
> 徳島ちっちぇー。


徳島がちっちぇ〜んじゃなく、岩手が異様に広いのさ(笑)
なにせ「北海道」を除くと、人口密度最低の県だからね。

  なっちゃん@ちなみに面積としては、
        四国四県=岩手県=バリ島(インドネシア)
        であるそうな。ほぼ。

No.11307 - 2007/07/04(Wed) 17:42:03

Re: 箱根八里 / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

> あ、なっちゃ〜ん!
> 私の想像しとった「1里」が合うとったみたいで、良かったじょ♪
> 何や、3.8とか3.9とか…とにかく、四捨五入したら4キロやなあって記憶しとったんが間違うてなかったんやなあ。ほんで、よしにゃんの疑問も解けたみたいで(実は私も答えを楽しみにしとった(^^ゞ)これまた良かったわ(^o^)


どちらいか〜

> > あのお話の原作(「クオレ」の一部)は「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで」という題なんだよね。
>
> ほんでも「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで」やいう妙に現実的なタイトルよりは、絶対に「三千里」って方がグッとくるよなあ。


そうそう。そこに「母をたずねて」ときいたら、もう日本人のツボですわ。

>   ゆみ@岩手県内で「ちょっと○○市へ…」っていうときは
>        もしかしたら簡単な小旅行くらいの覚悟がいるんかもなあ


うん、県北から県南、と考えると、他県の人からすれば、そんな感じかなあ。

  なっちゃん@文化とか風習も、びみょう〜に違うしな

No.11308 - 2007/07/04(Wed) 17:50:09

Re: 箱根八里 / よしにゃん
あの…(-.-;)
もしかして小径って「こみち」?

No.11309 - 2007/07/04(Wed) 21:23:34

Re: 箱根八里 / おっちゃん
よしにゃん、どうも〜♪

> あの…(-.-;)
> もしかして小径って「こみち」?


 なんつうか、意味は「こみち」やけんど、読みは音読で「しょうけい」じょ。

    おっちゃん@文語体も楽しからずや♪

No.11310 - 2007/07/04(Wed) 23:14:16

Re: 箱根八里 / ゆみ
おっちゃん&なっちゃん&よしにゃん&ROMの皆さん、ども〜♪

よしにゃんの「小径」の話…これ、ちゃんと「こみち」って読む歌詞だったらすぐに意味が分かったんかもしれんけど、何せ「しょうけい」や言うけん、よしにゃんみたいに腸の半径みたいに思うてしまうんじょなあ?

んで、徳島みたいな小さい県でも、県北と県南では言葉も文化も違うのに、岩手みたいに大きかったら、そら色んな違いがあるやろなあ。そういうんを調べてみるんも、面白そうじゃ♪

そうそう、文語体とか校歌の話が出たときから書こう書こうと思いよったんやけど…私やよしにゃんの出た高校の校歌は「ああ玲瓏の剣嶺に春雪燦と輝けば…」みたいな感じだったわ。あ、ちょっとその「剣嶺(つるぎね)」って字は間違うとるかも…まあ、要は剣山のことなんやけどな(^.^)b

綺麗なメロディで綺麗な歌詞だったのに、もう1番の途中までしか覚えてないわ。惜しいこっちゃ(^^ゞ

  ゆみ@小学校の校歌は珍しく3拍子やった♪

No.11311 - 2007/07/04(Wed) 23:44:41

Re: 箱根八里 / よしにゃん
おっちゃん、ありがとー。
「しょうけい」なんじゃ…。
ふとなんとかの小径(こみち)とかいうんが頭に浮かんで来てな…。
メロディがわからんけん字余りかどうかも分からず。
こみちって歌うんかも?と思うたんよ〜。
ゆっくり寝れるわ〜(^O^)

No.11312 - 2007/07/04(Wed) 23:45:02
田中公平さん、ラジオ出演♪ / ゆみ
皆さん、こんにちは〜♪

今日はちょっとお知らせを…(^^ゞ

いつもほんまにお世話になっとる田中公平さんが、ネットラジオに出演されとるんを見つけたじょ〜!

http://www.chararadio.com/0706.htm
↑の右端の‘第2回’ってところをクリックしてな(^.^)b

子供のころの様子、何で作曲家になろうと思ったか、大学に進学してからのこと、卒業後にサラリーマンをしとったころのこと、退職後に海外に留学してからのこと、作曲家になってからのこと、劇伴音楽を作曲する過程のこと…などなど、ほんまに盛りだくさんな内容じゃよ(*^-^*)

これ、私は何回も何回も聴きたいって感じ…っていうか、どうにか自分のPCに保存したいじょ(>_<)

とにかく、この暑さでバテかけたら、ぜひ休憩がてらに聞いてみて〜。一気に元気になれるはずo(^-^)o

  ゆみ@期間限定みたいやけん、お早めに…(^_-)-☆

No.11295 - 2007/06/30(Sat) 12:53:26
PHOTO GALLERY / ゆみ
皆さん、こんにちは〜♪

ここ数日ちとネット落ちしとった私ですが、元気に復活しました(^^ゞ
で、久々に写真のページを更新したけん、お知らせを…。

5月によしにゃんと一緒に倉敷へ行ったときの写真をアップしました。
けっこう綺麗な風景もあるけん、
ちょっとでも皆のお仕事や家事の合間の癒しになったらええんやけどなあ…。

http://popoyumi.web.fc2.com/index/photo/photo-top.htm

あ、この前のJASRACコンサートは、ほんまに素晴らしかったじょ♪
いま、その感動がいっぱいのうちにレポを作りかけとるけど、
写真掲載の許可の問題とかで、しばらく時間がかかりそうじゃ…。
でも、見どころいっぱいのレポにするけん、楽しみに待ってやってな(^.^)b


  ゆみ@おっちゃんちのトップの見事な渦潮も見てなo(*^^*)o

No.11251 - 2007/06/16(Sat) 13:13:08

きたの、みどり、みどり / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

な〜んかオラもばたばたしててさ、
「沖縄みやげ」の写真もうれしく観てたんだけど、書き込みできずにごめんね。

きたぐには、ようやく「初夏」なんだけど、
この間は「春〜初夏」。ばたばたの合間をぬって、山菜採りなんかに行ってました。
(まあ、近所だしね)

この季節は、マジ、エンゲル係数が減るわ。

で、その「山菜」の写真ではなく、山菜採りに行ったときの「みどりのショット」を。

まあ、こんな感じの低い山とか

No.11252 - 2007/06/17(Sun) 18:27:26

きたの、みどり、みどり / なっちゃん
こんなふうに、カエルくんがいたりとか
No.11253 - 2007/06/17(Sun) 18:29:25

きたの、みどり、みどり / なっちゃん
これは、エゾハルゼミというセミです。
いまの時期、山に入ると、ものすごいコーラスなの。
猛暑の季節のセミとはちがう、なんていうんだろう、
はかないけれどもにぎやかな、とってもすてきな「音楽家」なんだよ♪

No.11254 - 2007/06/17(Sun) 18:33:22

きたの、みどり、みどり / なっちゃん
そんで、これはアマドコロ。

別に「北国限定」ではない植物だけれど、
「ねっこ」を薬用にするんだよね。
ぶらさっがたような花の「ツートンカラー」がきれいなのだ。

で、JASRACコンサートのレポ、
楽しみにしてま〜す!
編集長ならでは、の報告に、読者はわくわくなのだ。

No.11255 - 2007/06/17(Sun) 18:40:47

Re: PHOTO GALLERY / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜♪

> な〜んかオラもばたばたしててさ、
> 「沖縄みやげ」の写真もうれしく観てたんだけど、書き込みできずにごめんね。


いやいや、どちらいか〜じゃよ(^.^)b

沖縄土産については、前にここでカタログのことで皆でワイワイ言うたけん、こうして報告できて、ほんで楽しんでもらえて、ほんまに良かったわあ(^o^)

> きたぐには、ようやく「初夏」なんだけど、
> この間は「春〜初夏」。ばたばたの合間をぬって、山菜採りなんかに行ってました。


うぅわぁ〜!!
まばゆいばかりの緑ってのは、こういうんを言うんやろなあ。
ほんまに綺麗☆.。.:*・°☆
で、この新緑に、何か命のエネルギーみたいなもんを感じるよなあo(^-^)o

それにしても、こんな時期に鳴くセミってのがおるんやなあ。
これは1つ物知りになったじょ。
私はセミを直に触ることはできんけど、でも、あの声は好きじゃよ。
何か…短い命を一生懸命に生きるっていう、すごいもんを感じるんよなあ。
この、なっちゃんが教えてくれたセミは、どんな声なんかなあ…?

とにかく、素敵な写真をありがとう!
このところ、ポポ家の皆はPCが不調とか、おうちが大変…ってことで
どうしてもROMになりがちみたいやけど
この緑で元気を充電してくれること、間違いなしやと思うわ(^.^)b

んで、なっちゃんの「緑」に対して、私は「紅」の写真を…。
これは、一昨日だかに徳島空港付近で見かけた夕焼け空なんやけど
子供らと目を見張って、息を飲んで、しばらく空を仰いだくらい
ほんまに見事な夕焼け空だったんじょ〜。

  ゆみ@JASRACレポは、皆に見せたい写真や動画がいっぱい♪
           うまいこと掲載の許可が下りたらええんやけどなあ…

No.11256 - 2007/06/18(Mon) 21:04:15

Re: PHOTO GALLERY / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> 5月によしにゃんと一緒に倉敷へ行ったときの写真をアップしました。
> けっこう綺麗な風景もあるけん、
> ちょっとでも皆のお仕事や家事の合間の癒しになったらええんやけどなあ…。


 倉敷云うとこは、中々ええとこやとは聞いとんやけど、行っとらん気がするんよな〜。
 あんな水郷みたいなとこがあるとは、知らんかった〜。
 船の写真も、ええ感じじゃ〜。

> あ、この前のJASRACコンサートは、ほんまに素晴らしかったじょ♪
> いま、その感動がいっぱいのうちにレポを作りかけとるけど、
> 写真掲載の許可の問題とかで、しばらく時間がかかりそうじゃ…。
> でも、見どころいっぱいのレポにするけん、楽しみに待ってやってな(^.^)b


 おうっ、ほんま、みんなで来てくれよって、ありがとさんじゃ〜♪
 まあ、ここ数年はあんな感じであちこちでやっとんじゃわ。
 あの後の合奏大会も、おもっしょかったしな〜。

>   ゆみ@おっちゃんちのトップの見事な渦潮も見てなo(*^^*)o

 あの渦潮は見事やったな〜、天気も良かったし〜、最高やった。
 
    おっちゃん@やっぱり日頃の行いがええんやろな♪

No.11258 - 2007/06/18(Mon) 23:36:12

Re: PHOTO GALLERY / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

 いい写真よね〜。
 木々のみどりがぐーっと迫ってくる感じがするな〜。
 北国の新緑は、なんかやっぱり違う感じがする。

> これは、エゾハルゼミというセミです。
> いまの時期、山に入ると、ものすごいコーラスなの。
> 猛暑の季節のセミとはちがう、なんていうんだろう、
> はかないけれどもにぎやかな、とってもすてきな「音楽家」なんだよ♪


 エゾハルゼミと云うからには、やはりそちら方面にしか居ないセミなんだろうな。
 ハルゼミだったら居てもおかしくないのかも知れないけど、うちの辺りでは聞けないみたい。
 透明な羽の小型のセミなので、見た目、ツクツクボウシみたいな感じかな?

    おっちゃん@いよいよ梅雨か〜

No.11259 - 2007/06/18(Mon) 23:38:33

Re: PHOTO GALLERY / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

> うぅわぁ〜!!
> まばゆいばかりの緑ってのは、こういうんを言うんやろなあ。
> ほんまに綺麗☆.。.:*・°☆
> で、この新緑に、何か命のエネルギーみたいなもんを感じるよなあo(^-^)o


ありがと。
なんつうか、輝く時間が短いからなあ、西のほうとは違って。
ぐぐっと凝縮するような気がする。

> この、なっちゃんが教えてくれたセミは、どんな声なんかなあ…?

う〜んと、説明がむずかしいんだけど、
めちゃくちゃにぎやかなんだけど、
めちゃくちゃ「さわやか」なのよ。
いっぱいのコーラスで、さ〜っと吹き抜ける、みたいな感じ。

> んで、なっちゃんの「緑」に対して、私は「紅」の写真を…。

  なっちゃん@きれいだあ〜

No.11261 - 2007/06/19(Tue) 21:17:35

Re: PHOTO GALLERY / なっちゃん
おっちゃん、ども〜

>  北国の新緑は、なんかやっぱり違う感じがする。

「透明度」があるんだと思う。

>  エゾハルゼミと云うからには、やはりそちら方面にしか居ないセミなんだろうな。

ハルゼミとエゾハルゼミは、「ものすごく違う」わけではないです。
まあ「従兄弟」ぐらいの違いかな?
でもね、こちらでエゾハルゼミが大合唱をするときって、
ついこないだまで「凍えてる冬」だったのよ。
その落差というか、季節の変化が、しみじみ、なのです。

>     おっちゃん@いよいよ梅雨か〜

  なっちゃん@空梅雨っぽいのか? だいじょうぶか? 四国?

No.11262 - 2007/06/19(Tue) 21:24:34

Re: きたの、みどり、みどり / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

> >  北国の新緑は、なんかやっぱり違う感じがする。
>
> 「透明度」があるんだと思う。


 透明度、なるほど〜、分かる気がする〜。

> ハルゼミとエゾハルゼミは、「ものすごく違う」わけではないです。
> まあ「従兄弟」ぐらいの違いかな?


 植物でも動物でも、エゾ・・・、と云う名前の付いているのは結構多いように思うんだけど、だいたいはそう云う感じなのかもね、よく似ているんだけど、違う、みたいな。

> でもね、こちらでエゾハルゼミが大合唱をするときって、
> ついこないだまで「凍えてる冬」だったのよ。
> その落差というか、季節の変化が、しみじみ、なのです。


 冬の間は地下何十センチだかは、カチカチに凍っているわけだから、セミの幼虫はその下で動き回っているんだろうね。
 それが、春を感知して地上に出て羽化、大合唱、なんかドラマチックなものを感じるな〜。

    おっちゃん@セミの羽化の写真も撮ってみたいな〜

No.11263 - 2007/06/19(Tue) 23:32:24

Re: PHOTO GALLERY / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

倉敷の写真、見てくれたんやなあ。ありがとさ〜ん!
あの倉敷の美観地区って言うんは、ちゃ〜んと歴史のあるとこなんじょ(^.^)b
http://www.kurakibi.jp/bikan/look/index.html

私も前に行ったんはもう何年も前でほとんど記憶がなかったんやけど
今回こうして日ごろは離れて住んどる長女(よしにゃん)も一緒に行けて
ほんまに良かったわあ(^o^)

おっちゃんが、今度はもうちょっと長めに徳島に滞在してくれたら
こういうとこや小豆島にも遊びに行けるのになあ。
何かもう、このまえのJASRACのときの「おっちゃんの喜び組」は、
すでに次の合奏曲を探したり、遊びにいくスポットを考えよるじょ〜♪

しっかし、あのJASRACのコンサートレポ…
使いたい写真や書きたいネタがあまりに多すぎて、どうにもまとまらん〜。
まあ、ほかのレポを触りながら、ぼちぼち頑張るとするかな?(^^ゞ

 ゆみ@誰か、携帯動画でなく、デジカメ動画の圧縮の仕方を教えて〜!

No.11264 - 2007/06/20(Wed) 15:28:37

Re: PHOTO GALLERY / ゆみ
なっちゃん、紅の写真を喜んでくれてありがとう!
実際に見たら、もっともっと鮮やかな紅で、きれかったんやけどなあ…。
どうも、カメラに収めると色が違うてしまうんが、惜しいこっちゃ(-_-;)

で、エゾハルゼミはめちゃくちゃにぎやかで、めちゃくちゃさわやか、かあ。
ふ〜む…ますます気になる〜。
まだ東北の方は行ったことないし、
いつか、そのエゾハルゼミの季節に行って、生で聴いてみたいなあo(^-^)o
(でも、飛び掛ってきたら卒倒するかも…そのときは助けてよ>なっちゃん)

>   なっちゃん@空梅雨っぽいのか? だいじょうぶか? 四国?

う、うん…うちのあたりは吉野川があるけん、何とかなあ。
でも、県南や香川はヒジョーに厳しい状況かも?
ほんでも、何やら東京近郊も水不足やニュースを見たけど、大丈夫なんかなあ?

  ゆみ@今日は昼すぎまではよう晴れて、蒸し蒸しした1日でした(;^_^A

No.11265 - 2007/06/20(Wed) 15:33:14

Re: PHOTO GALLERY / ザッキー
こんばんは。
タイムラグのある書き込み、恐縮至極ではありますが(^^;

なっちゃんの1枚目の森の写真、いいーなぁ。心が洗われます。


ところで、デジカメ動画の件ですが、↓なのはどうでしょうか(僕は未使用ですが)。デジカメの動画っておそらくは「Motion-jpeg」っていう形式だと思いますが。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se361692.html
ただこのソフト、無料か有料かは分かりかねます。

解決済みでしたら、あしからず。

ザッキー@いま訳あって中学3年の「関係代名詞」を勉強中

No.11278 - 2007/06/25(Mon) 20:07:18

Re: PHOTO GALLERY / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは(^o^)丿

> タイムラグのある書き込み、恐縮至極ではありますが(^^;

いやいや、そんなん気にせんといてよ〜♪
いつでも、どのスレでも、皆のタイミングで引き上げてくれてええけんな(^_-)-☆

> なっちゃんの1枚目の森の写真、いいーなぁ。心が洗われます。

うん(*^-^*)
何ていうか…やっぱり、西日本とは何かが違うんよなあ。
これからも、こうして色んな写真を見せてくれるんに期待しよo(^-^)o

> ところで、デジカメ動画の件ですが、↓なのはどうでしょうか(僕は未使用ですが)。デジカメの動画っておそらくは「Motion-jpeg」っていう形式だと思いますが。

ありがとう〜!!!m(__)m

何か、ずぅ〜っと前に見たときは、うちのデジカメで撮った動画は「avi」っていう形式だった気がするんよなあ。でも、どういうわけか、今はその確認ができんのよ…どうやったら、その形式?拡張子?とやらが見えるんやろ…(;^_^A

でも、どっちの形式だったにしても、ザッキーさんが教えてくれたあのソフトで変換はできるみたいやなあ。あとは無料かどうかってところと、私の理解力と技術があるかどうか…やな(^◇^;)

もし無料だったら、その使いたいって思うとる動画をおっちゃんに送って(2.4MBもあるけん、メールでは送れんやろか?)おっちゃんにこのソフトをDLしてもろて、圧縮してもらおっかな〜なんちゃって(^^ゞ

いやまあ、一応ちょっと自分でもトライしてみるわ(^.^)b
これができたら、ぐっとHPの幅が広がると思うんやけどなあ…。

ほんま、ありがとう(*^-^*)

しっかし、関係代名詞やて…何年ぶりに聞いたんやろか(;^_^A

  ゆみ@今日のスポーツ報知に、大島さんの記事が…!!!

No.11279 - 2007/06/25(Mon) 20:30:56

Re: PHOTO GALLERY / ザッキー
おはようございます。

デジカメ動画のファイル形式は、デジカメの説明書の終わりの方に載っている「仕様」で確かめられるはずですよ。
もしゆみさんのデジカメ動画のファイル形式がaviなら、Motion-JPEGよりは使えるプログラムの種類も増えるのでは。VECTORで「動画 編集」とかで検索すると結構出てきますよ。

ザッキー@大島さんの記事、ネットの報知にも出てますね

No.11280 - 2007/06/26(Tue) 09:54:59

Re: PHOTO GALLERY / なっちゃん
ザッキーさん、ゆみちん、ども〜

> > なっちゃんの1枚目の森の写真、いいーなぁ。心が洗われます。

ありがとう、すんごくうれしいですっ!
で、北国の森は、早春→春→初夏→夏の巡りが短期間に劇的に変化するので
(なにしろ冬が長いから)
この写真の場所にきょう行けば、
また緑のあんばいが、違っているのよね〜

>
> うん(*^-^*)
> 何ていうか…やっぱり、西日本とは何かが違うんよなあ。
> これからも、こうして色んな写真を見せてくれるんに期待しよo(^-^)o


わたしも、たまに西のほうに行くと、
その「何かが違う」こと、その気配に、しみじみ新鮮に感動するよ。
なにげない森の光景も、それぞれ違って、それぞれ美しく、奥深い。

> しっかし、関係代名詞やて…何年ぶりに聞いたんやろか(;^_^A

ああ、なつかしい響きだね〜 かんけいだいめいし…(笑)

 なっちゃん@アジア方面でたとこ勝負旅先いんぐりっしゅでは、役に立ちません…

No.11281 - 2007/06/26(Tue) 15:06:22

Re: PHOTO GALLERY / おっちゃん
ザッキーさん、どうも〜♪

> ところで、デジカメ動画の件ですが、↓なのはどうでしょうか(僕は未使用ですが)。デジカメの動画っておそらくは「Motion-jpeg」っていう形式だと思いますが。
> http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se361692.html
> ただこのソフト、無料か有料かは分かりかねます。


このソフト、ダウンロードしてみました。
うちのデジカメで撮った動画は「MOV」と云う拡張子が付いているのですが、適当に他の形式に変換してみたら、逆にサイズが増えてしまいました。
全部試してはいないのですが、小さくするにはどの形式がいいのか、イマイチ分かりません。
あ、有料ではないみたいですね。

    おっちゃん@動画は(も?)分からん 

No.11282 - 2007/06/27(Wed) 13:42:26

Re: PHOTO GALLERY / ゆみ
ザッキーさん、説明書…とな?

えぇ〜そんなん、どこにいったんやろ〜?
何か、前はそのデジカメで撮った動画を見とる最中だかフォルダの中だかで確認できた気がするのに(単なる思い込みかも?(^^ゞ)今はできんのよなあ…ほな、週末に頑張って探してみよ〜っと♪

んで、おっちゃんがDLしてくれたみたいやけん、あとはおっちゃんが形式の変換方法を見つけてくれるんを寝て待つとするかな〜?(^_-)-☆

  ゆみ@最近、小学校の問題も解けんようになってきました…(;^_^A

No.11283 - 2007/06/27(Wed) 22:49:04

Re: PHOTO GALLERY / ザッキー
こんばんは。

なっちゃん、どうもです。
へぇ〜、1日くらいで葉の色が変わりますか。北国の夏は駆け足っていうの、葉っぱの色にも出るんですねぇ。福岡や山口だと、そこまではないかなぁ(毎日山に入ってる人なら変化に気づくのかもしれませんけど)。


おっちゃん&ゆみさん
どうもです。
MOV は QuickTime で標準的に使われるファイル形式ですよね(たぶん)。素人判断ですが、Real や WindowsMediaPlayer、QuickTimeといったネットでタダで頒布されてる再生ソフトに対応したファイルは、もともとある程度圧縮がされているファイル形式のように思います。

で、ゆみさんのデジカメ動画がavi形式ということで探してみたんですが、↓のようなソフトがありました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se285204.html
http://www.area61.com/support.php
これは圧縮をするのではなく、静止画や動画を編集してあたらしい動画ファイルを作るソフトなんですが、これで新しいファイルを出力するときに再生画像のサイズを小さめに設定すれば、ファイルのボリュームを落とすことができるのではないでしょうか。
ちなみに、説明画面で出ているWMVという拡張子は、WindowsMedia で標準対応しているやつです。


ちなみに、デジカメ動画の拡張子の確認方法ですが・・・。
デジカメをパソコンに接続した状態で、
「スタート」からプログラムのメニューを呼び出し、「アクセサリー」から「エクスプローラー」を起動させると、デジカメの記録メディアの中をのぞけます。場合によっては、「マイコンピュータ」で確認することもできます。
お目当てのファイルを見つけたら、エクスプローラーの上部メニューから「ツール」→「フォルダ オプション」→「表示」を選択し、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずしてあげると確認できるようになります。
でも、この状態だと拡張子も書き換え可能になるので、確認したらすぐもとの状態に戻した方がいいと思います。拡張子が変わるとデータが壊れることがありますので。

ザッキー@おそまつでした

No.11286 - 2007/06/28(Thu) 20:29:02

Re: PHOTO GALLERY / ザッキー
あ、このリンクを貼るのを忘れていた!

http://www.area61.com/mixer/mix-manual.htm


徳島のレポ、のんびり楽しみにしてます。

No.11287 - 2007/06/28(Thu) 20:33:00

Re: PHOTO GALLERY / ゆみ
ザッキーさん、こんなに丁寧に調べてくれて…ほんまにありがとう(T_T)

で、言われた通りにやってみたら、ちゃんと確認できた〜!
やっぱり「avi」だったじょ(^.^)b

あとはこの動画を編集するっていう作業やなあ…。
わ…私にできるかな?(;^_^A

でも、これができるようになったら、これからもっともっと楽しいページがいっぱい作れるんよなあ。

よしっ、頑張ってみるじょ〜!……おっちゃんが(^◇^;)

 ゆみ@mp3で、おっちゃんの音源とかもHPに貼ってみたいんよなあ…
     前途多難やけど、いつかは絶対に習得するじょo(^-^)o

No.11288 - 2007/06/29(Fri) 01:40:36
雑談いろいろ…(^^ゞ / ゆみ
今日、ポポ家の仲間の1人から「また、ゆみちゃんちを覗いて、元気をもらいに行くよ〜!」やいう嬉しいメールをもろたんで、ちょっとした雑談を…♪

先週、お隣り香川県の高松市にあるヤマハに、ピアノマラソンを見に…あ、聴きに行きました(^o^)

ピアノマラソンって言うんは、そのお店に事前に演奏希望の申し込みをしてある人たちで作る「にわかピアノコンサート」って感じかなあ。ほんまは誰でも出れるらしいんやけど、結局は小学生ばっかりになっとったみたい。

でも、ピティナだかPTCだかのコンクールに出ようと思う子たちがいっぱいおって独特の雰囲気になっとるし、親は親でビデオやMDを構えて子供の演奏を記録しとるし(あとで反省&研究に使うみたい)何か場ちがいな気がしとったリアルポポ家です(^^ゞ

まあ、そのコンサートが終わったあとは、その部屋に置いてある様々なグランドピアノを触らせてもろたんやけど、やっぱり「音色=値色」って感じで、高いピアノほどええ音がしとったわ。もちろん、新品のときと弾き慣らしてからでは音色は変わってくるもんやけど、それでも元々そのピアノが持っとる音色ってのに差があるでなあ(;^_^A

ちなみに、コンサートに使いよったピアノは460万円だとか…そのとなりには1000万円を越えるピアノもあって、100万円そこそこから1000万円以上するもんまで、いろいろ見れて(400万円以上のは怖くて触れんで、店員さんが弾いてくれたんを聴いただけ…)楽しかったですo(^-^)o

 ゆみ@別スレやけど…おっちゃん、話の脱線やポポ家では当たり前じゃ♪

No.11276 - 2007/06/24(Sun) 23:56:27

Re: 雑談いろいろ…(^^ゞ / ゆみ
ところで、よしにゃんは先月から「レンタルフルート」ってもんをやっとります(^o^)

これは、自分が吹きたい(弾きたい)と思うた楽器を月々4000円くらいからレンタルできるらしいて、もし使うてみて気に入って「これは自分のものにしたい!」って思うたときは、今までに払うたレンタル代を差し引いて買い取らせてくれるみたい。

楽器ってのは、しばらく吹いてみて(弾いてみて)初めて自分に合うかどうかが分かるってところもあると思うけん、これはなかなかええシステムやろ〜?

詳しくは↓を見てよ(^.^)b
http://www.music-lease.co.jp/

  ゆみ@明日は朝から立哨…雨が降らんといいけどなあ(;^_^A

No.11277 - 2007/06/25(Mon) 00:07:01

Re: 雑談いろいろ…(^^ゞ / ゆみ
皆さん、ども〜♪

何や、このピアノマラソンの写真を見て「保護者の殺気が伝わってくる…」とか「私も1000万円のピアノを触ってみたい〜!」とか「買えるもんなら…(T_T)」みたいなメールがいっぱい届いて「ああ、どこも同じなんやなあ」と思うとる今日このごろです(^^ゞ

ピアノって、一生の買い物やもんなあ。
エレク○ーンみたいに次々と機能が進化していくってこともないし…
そう思うと、いざ買うとなったら、ごっつい考え込んでしまうよなあ。

…って、うちは別に、買おうと思うて行ったんではないんじょ〜!

今はグランドピアノよりも、やっぱりノートPCがほしいなあ。

一昨日もエ○ともちゃんちで子供らのレッスンをしてくれとる間に、おっちゃんからの原稿や情報を寄せてくれた人からのメールをひとまとめにして自分の携帯に送って、それを見ながら紙と鉛筆で文章をまとめて、家に帰ったらそれをワープロ打ちして…ってことをしとったんやけど、これってノートPCがあったら思いっきり時間の短縮になるよなあ?

で、実は明日、我が家の隣町に大きな電気屋さんがオープンするとかで今日の新聞に広告が入ったんやけど、何とノートPCが5万円弱!! まあ、多少は型遅れなんかもしれんけど、私には十分やと思うんよなあ。ほんでも、その5万が出せんよぉ〜!(T_T)

観たい映画も欲しいCDもいっぱい…おまけに上京する費用もほしいしなあ…ここは1つ、ヴァイオリンのマサさんみたいにロトやナンバーズに賭けるか〜?

  ゆみ@せめてDVDの書き込みができるPCがほしいよお…

No.11284 - 2007/06/27(Wed) 23:02:39

Re: 雑談いろいろ…(^^ゞ / ゆみ
ついでやけん、もう1つ広告を…

 ゆみ@プリンタも壊れかけとるんよなあ…はあ(-_-;)

No.11285 - 2007/06/27(Wed) 23:04:09
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 過去ログ | 画像リスト ]