[ 掲示板に戻る ]

記事No.1080に関するスレッドです

昭和30年代の写真 / oyazi。。 [近畿]
懐かしい煙樹ヶ浜や松林
それとアメリカ村の写真があったのでアップします。

当時の交通手段は道路では3輪(バタコ)が主で
浜では馬が荷車を引いていました
その浜は今の2倍ぐらい大きかったように思います
それと今と違って砂も多かったです。

No.1078 - 2009/09/17(Thu) 12:32:55

Re: 昭和30年代の写真 / oyazi。。 [近畿]
その頃のシラス漁は人力で行なっていて
運搬も写真のような感じです。
今ではキャタピラ付の運搬車や軽四の四輪駆動で運びます。

No.1079 - 2009/09/17(Thu) 12:35:40

Re: 昭和30年代の写真 / oyazi。。 [近畿]
また獲れたシラスは家族全員で
むしろの上に干していたのを思い出します。

No.1080 - 2009/09/17(Thu) 12:37:29

Re: 昭和30年代の写真 / oyazi。。 [近畿]
煙樹ヶ浜には大きな松林があり
当時は燃料の火だねとして松葉を
今ではガスや電気で簡単に火が起こせるので
このような風景はもう見られません
だから松林内は草が生い茂り松以外の木も多くなりました。

No.1081 - 2009/09/17(Thu) 13:07:40

Re: 昭和30年代の写真 / oyazi。。 [近畿]
大きな松の根っこが盛り上がり
この様な風景をあちらこちらで見られたのですが
松食い虫の影響等で写真のような大きな松が消えた事が淋しいです。

No.1082 - 2009/09/17(Thu) 13:09:50

Re: 昭和30年代の写真 / oyazi。。 [近畿]
網小屋
当時は藁葺き屋根で時代劇を思い出す造りでしたが
今では台風にもびくともしない鉄筋造りになってます
また右端に写っている碑は今でもあります。

No.1083 - 2009/09/17(Thu) 13:12:07

Re: 昭和30年代の写真 / oyazi。。 [近畿]
アメリカ村
今では立派な堤防ができ
また湾内は埋め立てで当時の様子はわかりません
写真は当時のアメリカ村(美浜町三尾)で砂浜がありました
私の記憶の中にはその浜で泳いだ事が今でも覚えてます
前に見えるのは日の岬で
当時はまだ国民宿舎も無かったです。

No.1084 - 2009/09/17(Thu) 13:18:54

Re: 昭和30年代の写真 / oyazi。。 [近畿]
日の岬灯台

灯台は当時のまま残ってますが
周りの風景は今とはかなり違います。

写真では灯台守らしき民家も見えますが
今では灯台の左側の石垣だけが残ってます。
それと灯台付近は大きな木が・・・

No.1085 - 2009/09/17(Thu) 13:23:59