[
掲示板に戻る
]
記事No.583に関するスレッドです
★
地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
12月8日
いつものように散歩で浜へ行くと
そこでは伝統漁法の地曳き網が行われ
私も漁師さんと顔馴染みなので手伝うことに
写真はカタクチイワシの稚魚で釜揚げシラスの元
生で食べても美味しく
ここでは味わえない珍味です。
No.577 - 2007/12/08(Sat) 13:46:39
☆
Re: 地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
煙樹ヶ浜のシラス漁は
江戸時代から続いている伝統的な漁業で
数十年前までは人力で行われていましたが
今では機械化が進み人員もかなり削減されてます
No.578 - 2007/12/08(Sat) 13:49:50
☆
Re: 地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
同じ場所から海を眺めるとこんな感じで漁が行われています。
No.579 - 2007/12/08(Sat) 13:50:56
☆
Re: 地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
でも最終段階は今でも人力が頼りで
No.580 - 2007/12/08(Sat) 13:51:41
☆
Re: 地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
網袋の中にはシラス以外にも魚が入っているので
近くでカツオを釣っている釣り人も興味深く見てます。
No.581 - 2007/12/08(Sat) 13:53:38
☆
Re: 地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
網の中では
シラスに混じってカツオ、イカ等が・・・・
時々高級魚のマダイやカンパチも・・・・
No.582 - 2007/12/08(Sat) 13:55:51
☆
Re: 地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
また鋭い刺があるハリセンボン
提灯に加工しようと思ったけど・・・・
それにしても愛嬌のある顔をしてます。
No.583 - 2007/12/08(Sat) 13:57:47
☆
Re: 地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
私も少し手伝ったので
帰り際には写真のスマカツオをもらい
今夜の酒の肴はカツオの刺身でもと・・・
浜で釣れるカツオはスマカツオとメジカカツオで
スマカツオは数がないので貴重なカツオです
No.584 - 2007/12/08(Sat) 14:00:49
☆
Re: 地曳き網
/ oyazi。。
♂
[近畿]
引用
浜辺では貴重なスマカツオを求め
釣り人たちで賑わってます
釣れるのはメジカカツオばかりスマカツオは何処へやら
メジカカツオは刺身に出来ないので
カツオ節にし食べると美味しいです。
No.585 - 2007/12/08(Sat) 14:04:04