[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

元基さんネタではないのですが / WHO [関東]
東京が雪に見舞われた9日に、大好きな市村正親さんのコンサートに行っていました。
鹿賀丈史さんがゲストで、ふたりがいた四季時代から現在に至るミュージカルの名曲満載で、感涙に咽ぶ私でした。

で、劇場に行くとたいてい大量のフライヤーの束が入場の際に渡されます。
最近は、終演後に不要のフライヤーは劇場で引き取ってくれるので、興味の無あるものだけ持って帰るのですが、今回、私の興味を引いた物が2作品あります。

1つはトム・ストッパード作の「ロックンロール」というストレート・プレイです。
1968年の『プラハの春』から20年、旧チェコスロヴァキアの激動の時代に、ロックが旧チェコスロヴァキアの民主化に与えた影響を描いているのだそうです。
ストーンズやピンク・フロイド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドなど、その時代を彩ったROCKの名曲がふんだんに盛り込まれていて、イギリスやオーストラリアで上演された時は上演前にバンドの生演奏も有ったとか。
ROCKが好きな人にも楽しめるんじゃないかなと思いました。

ROCKファンと、演劇、バレエなどのファンはあまり重なる事が無くて、ベジャールバレエ団の「バレエ・フォー・ライフ」(QUEENのLIVE音源が使われてます)でも、観客がシーンとしてて盛り上がらなかったので、こちらもどうなるか?
日本でも生演奏が有ったら良いな〜と思うのでした。

もう1つは、ミュージカル『アトム』?!
原案手塚治虫とありますが、わらび座の公演です。
アトム、飛ぶのか?っと思ったのですが、アトムはすでに博物館に展示されているというアトムより未来のお話のようです。
どんなストーリーが展開されるのでしょうか?

書き込むネタも無いので、元基さんが好きそうな時代の音楽と元基さんの好きなアトムに関わるってことで・・・(^_^;)

No.4704 - 2010/03/11(Thu) 00:11:57

Re: 元基さんネタではないのですが2 / 若@渋
こちらも元基さんネタではありませんが、URUGOMEからMISUMIさんが脱退したみたいです。
4月のブルースアレイでのライブも出演しないようです。

いつもライブが日曜日だったので、仕事を考えるとなかなか都合が付かず1回しか見られなかったので残念です。

でも、パワフルでロックな歌声はまだまだどこかで聞かせてもらえるでしょうね。



WHOさんへのレスになってなくてごめんなさいm(__)m

No.4705 - 2010/03/12(Fri) 00:42:28

Re: 元基さんネタではないのですが3 / いるか [近畿]
若@渋さん、そうなんですか・・・

いつも日曜だから遠征もできず、そのうち機会があるだろうと思っていたのですが。
すっごく残念です。。。

私もWHOさんへのレスになってなくて、すみません。

No.4706 - 2010/03/12(Fri) 21:00:52
あと2ヶ月 / WHO [関東]
清水興 音魂三昧三連夜 のチケット発売日、もう今週の土曜ですね。

会場のMusic Club JANUSは、4月に新しくオープンするライブハウスなんですね。
オープニング月間は、ライブハウスのスタンスを表明する機会なのでしょうから、その時期に出演する事は名誉な事なのだと思います。
ところで、 JANUSはなんと読むのでしょうね?
ジェイナス?
ヤヌス?

そうそう、チケット発売についていろいろ調べてて気がついたのですが、ローソンだけチケット代金が違っています。
サイトの発売情報にはJANUSのスケジュールに書いてあった金額を書いておきました。

No.4689 - 2010/02/17(Wed) 16:27:15

Re: あと2ヶ月 / WHO [関東]
JANUSのHPにジャニスって書いてありましたね。(^_^;)

ジャニスと言えばジャニス・ジョプリンとジャニス・イアンくらいしか思い浮かばないけど、スペル違うし、どんな意味でついた店名なのでしょうね?

No.4690 - 2010/02/18(Thu) 14:47:20

Re: あと2ヶ月 / へる太
大阪は生まれてからまだ2回しか行ったことがなくて
そのうち一回はライブ会場と駅の往復だけだったので
今回が実質2回目になります、楽しみです。

明日は10時から電話かけまくります!!

No.4691 - 2010/02/19(Fri) 23:51:13

Re: あと2ヶ月 / Carolyn [関東]
ふ〜。たった今ローソンで予約完了しました〜。
これで一安心。

No.4692 - 2010/02/20(Sat) 10:04:12

Re: あと2ヶ月 / WHO [関東]
わたしも、e+で待機していたんだけど、あゆちゃんのお陰か繋がらず。
ローソンに切り替えて無事に予約完了しました。

わたしも一安心。

No.4693 - 2010/02/20(Sat) 10:10:18

Re: あと2ヶ月 / いるか [近畿]
e+は、あゆちゃんでつながらなかったんですねぇ。

私は、ぴあで予約完了しました。
楽しみです♪

No.4694 - 2010/02/20(Sat) 10:14:27

Re: あと2ヶ月 / 破裏拳女王
ろっぴーにて確保♪
No.4695 - 2010/02/20(Sat) 11:34:37

Re: あと2ヶ月 / へる太
ぴあにて無事に確保しました!

楽しみですね!!

No.4696 - 2010/02/20(Sat) 14:04:57

Re: あと2ヶ月 / かぁこ [九州]
みなさん、こんにちは!
私も ぴあ で確保です♪♪
待ち遠しいですね〜^^

No.4697 - 2010/02/20(Sat) 17:57:09

Re: あと2ヶ月 / テツ
まだ考え中(*_*)

まだチケットはあるみたいだけど...あのタイミングはf^_^;

No.4698 - 2010/02/23(Tue) 21:32:08

Re: あと2ヶ月 / 浩(hiro) [東海]
チケット、なんとかぴあで確保いたしました♪
No.4699 - 2010/02/24(Wed) 23:03:56

Re: あと2ヶ月 / WHO [関東]
なんだか、もう春ですかね?
重たいコートが邪魔になるくらい暖かいです。

みなさん、順調にチケット確保完了ですね。
大阪でお会いしましょう!

テツさん、あゆちゃんのチケットはゲットですか?
実は、あの後、試しにe+にアクセスしてみたら整理番号1番が出ちゃったのでローチケ分は流しちゃいました。(^_^;)

No.4700 - 2010/02/26(Fri) 00:22:38

Re: あと2ヶ月 / んぱ
またまたスバラシイ情報をお教えいただき、ありがとうございます!

Zeppelin三昧!!
楽しみですね〜♪

No.4701 - 2010/02/28(Sun) 02:15:34

Re: あと2ヶ月 / テツ
何となくチケット取っちゃったけどいいんだっけ...自分f^_^;

ちなみにあゆちゃんは先行ですでに2日分入手済みo(^-^)o

No.4702 - 2010/02/28(Sun) 15:42:55

Re: あと2ヶ月 / プレクトラム
やっぱ盛り上がってますね〜
久しぶりに来ちゃいました(^_^)v

やっぱり行きたくなって来ましたぁ…(汗)

生まれ故郷だし…墓参り行ってないし、職場には法事だって言う事にしておいて…

などと考えてしまうあたしでありました(笑)

No.4703 - 2010/03/09(Tue) 06:54:22
(No Subject) / swan song
昔、KerrangにVowWowのライブの投稿があって
Shock Waves の感想が、今まで見た中で
最高に感動した。みたいのがあった
(Break Away とかいう曲 となってけどね)

No.4687 - 2010/02/10(Wed) 20:31:16

ありましたね〜 / WHO
そんなLIVEレポ。
元基さんの写真が載っていたので、そんな小さな投稿記事の号でも、見つけたら買わずにはいられなかった私。
10年前のお話しです。(一生懸命の固まりでした)
GENKI BOXから発掘して読み返してしまいました。(^_^;)

No.4688 - 2010/02/11(Thu) 03:04:30
セットリスト (スペル)訂正 / 美冬。 [関東] [ Mail ]
〜 G様 ご登場後の セットリスト〜
スペル間違いのトコロ ちょぴし訂正です。

1.Move Over
2.Summertime
3.Georgia On My Mind
4.Route 66
5.上を向いて歩こう
6.imagine

enc.You Are So Beautiful


〜【訂正箇所】〜
「サマータイム」は summer と timeは 離しません。
「ルート」のスペルに 「o」が抜けてました。
「アンコール」は「a」じゃなくて「e」でした。(^^;);;;

 夜中に みんなで 飲みながら 携帯deカキコしていたものだから
 ヨッパカキコ違いしたまんまで かなりの時差で
 間違いに気がつきましたぁぁぁぁっ。

 #4680の訂正画面が 呼び出せないので
 ふたたび カキコしちゃいますッ。

No.4686 - 2010/02/04(Thu) 23:26:45
早くも(^_^;) / WHO
次の元基さんLIVE、みっけ\(〇⌒▽⌒〇)/

清水興 音魂三昧三連夜 その二
〜Zeppelin三昧 feat.人見元基〜
日時/会場 10/4/17(土) Janus (大阪府)
チケット発売 10/2/20(土)10:00〜

ナニワエキスプレスの清水興さんの「音魂三昧三連夜」と題されたLIVEの中日ですね。

ぴあとe+で詳細を見る事が出来ました。

Zep三昧ですって〜。
2006年のスィートベイジルよりはたくさん歌って下さるのでしょうか?

で、清水興さんのブログを見に行ったら、
今年は何度か一緒にステージ立ちたいと思ってますって!Σ(ノ°▽°)ノ
ほ、本当ですか〜!?

No.4685 - 2010/02/04(Thu) 00:21:05
セットリスト / 美冬。
一部はコジカナツルのトリオLive
GENKIさんは 二部から 登場されました。

G様 ご登場後の セットリストを お知らせします。

1.MOVE OVER
2.Summer time
3.GEORGIA ON MY MIND
4.Rute 66
5.上を向いて歩こう
6.imagine

anc.You Are So Beautiful


ルート66 で フライド・プライド shihoさんの飛び入りあり♪


No.4680 - 2010/01/31(Sun) 01:18:03

Re: セットリスト / WHO
>みふ。ちゃん
セットリスト速報、ありがとう!!

また一つ、「おいしいお酒をいただきながらゆったりと元基さんのうたに浸りたい」という願いが叶った夜でした。
ブルースアレイのアーティスト・メニューの赤ワインがとてもおいしかったのでボトルでいただいてしまいました。

ほわーっといい感じに酔いながら聴いたファースト・ステージのコジカナツルの演奏はとてもいい感じでした。
途中、なぜだか涙腺が緩んでしまったりして・・・

開演前に眞奈子ちゃんから、古村くんが靴下を脱ぐと言う行為で左手中指を痛めたしまったことを聞いた時は心配しましたが、若干おとなしめだった感も有りますが故障を感じさせない演奏でしたし、前日サバに当たってしまったと言う金澤さんは薬のせいでいい気持ちになってるなんて、ちょっとヤバい目の発言しつつもステキな演奏でした。
私は私で「サバ→ca va?→元気?→元基」なんておバカな連想を密かにしてたりして。

セカンド・ステージになって待ちに待った元基さん登場。
びっくりな事が3つありました。
その1、私が今まで見た事のある小島さんのLIVEって、小島さんがリーダー・バンドじゃなかったからかもしれないけど、積極的におしゃべりするって感じでは有りませんでした。
それが、この夜はうれしそうに元基さんとお話していて。
っていうか、いぢめてた ( ̄m ̄*)
いいようにいぢられてる、元基さん、何とも可愛くなってました。
その2、そのおしゃべりの中で、元基さんと小島さんと古村くんが同い年だったと判明!
その3、小島さんは元基さんより酔っぱらいだった!!(^-^;)

そんな小島さんにリードされたこの日の元基さんのうたは、曲はいつものGENKI SESSIONとほぼ同じだけど、今まで聴いた事の無い様な歌でした。
初めての顔合わせで、打ち合わせも無く、歌いたい歌だけ決めて始まったというセッション。
元基さんのうたは、小島さんのピアノに導かれるようで、翻弄されるようで、スリリングであるのかも知れないけど、むしろ自由に羽ばたいているように感じらました。

小島さん、もっとBluesが歌いたいの?ってピアノを弾いてくれるかと思えば、なかなか歌わせてくれなかったり、「あと1曲しかやらないよ、どっちの曲にする?」と言うと、元基さんが「両方歌いたいんだ〜!!」と駄々コネるので、さんざんじらしながらもちゃんと「上を向いて歩こう」と「imagine」をやってくれました。

アンコールでは、今度は元基さんファンに、聴きたいんだったらもっとちゃんとしっかりアンコールしなきゃって、これまたうれしそーに焦らし戦術を仕掛けて。

よっぱらいふたりの暴走?に金澤さん、鶴谷さんはかなり呆れてしまわれましたか?

でもでも、本当に楽しい時間でした。
また、コジカナツルに呼んでもらいたいな〜。
ブルアレでもまたやって欲しいな〜。


実はわたし、クリスマスのLIVEはとてもとても感動したけど、しばらくiPodなんかでは音楽を聴く気になれないほど素晴らしい音楽体験だったとは思ったのだけど、「私の知ってる元基さんじゃない〜」、とちょっとだけ引き気味になってました。
色々な方面から反感を買うのを覚悟で言っちゃいます!
やっぱり私は、自由に楽しそうにしている元基さんがいちばん好きです!!

No.4681 - 2010/02/01(Mon) 02:11:13

Re: セットリスト / 破裏拳女王
ども、破裏拳女王です。

WHOにゃん、

> また一つ、「おいしいお酒をいただきながらゆったりと元基さんのうたに浸りたい」という願いが叶った夜でした。

せやねーーー。なんか、最近、怖くなってきた。
かないすぎで・・・。
つくずく、
元基さんの歌は、
(自分の足腰が弱って、立つのがしんどいのかな)
座って聴くのがいいなーと思います。最近。
安心して、腰が抜けていられるんで。
そして、あのお声は
いい雰囲気、いい酒が合う。
シャトーラトゥールやらシャンベルタンやら高級ワインをガンガン明けたくなるし、
グラッパも飲みたくなる。

ワインでふわふわした気分で
ボケーっと
元基さんの歌聞いてるよ。
グランドピアノだー・・・。ドラムは生音だー。。。
ウッドベースだーー・・・。
「AXの奇蹟」に匹敵する、ついにかなったシチュエーションだ〜〜・・・・。
よーーーーし!
次も「引き寄せる」ぞ!

WHOちゃん!こうなったら
私も書くぞ!

私はVOW WOWを聴いていたころ、なんで
元基さんが好きだったかというと、
単なるHM・HRボーカリストの範疇に「納まらない」
音楽的なテースト、ちゅーか、
素養、ちゅうか・・・技能、マインド、
どういうたらいいのか・・・・そうした
ミュージシャンとしての奥深さをすべてもった人だということが聞いていて伝わったから。
この人は絶対、JAZZでもなんでも出来る人に違いない!
そう思えば思うほど、
HR以外のモノが聴きたくて仕方なかったですよ。
だもんでV時代「YOU'RE THE ONE FOR ME」が
出たとき、「ほらーーー!」と自分で激しく納得しました。
当時、私はVのファンクラブにも入ってなかったし、
あんまり音楽雑誌(←くだらないと思っていたので)は
買って読まなかったので、元基さんのインタビューも
滅多に読んだことはなかったので
元基さんご自身が、リスナーとして好きだったアーチストや楽曲についてあんまり知らなくて、
この10年でいろいろな方にいただいた資料やらご本人様のMC他で知るところとなったわけですが・・・。
知れば知るほど、元基さんの歌の世界を因数分解して、それぞれの因数ごとにも聴いてみたくなってくる。
でも、もはや、それは元基さんが「聞いたとおり」の過去のログ解析されたものではなく、今の、元基さんという表現者を通して発現する新しい(聴いたこともない)「作品」になっているに違いない。いろんなアーティストによって歌われ、表現され、聞くものには「これ以上の完成度はないかもしれない。」と思われる曲すべてが
きっと元基さんの手にかかれば(声にかかれば?喉にかかれば?)、それは「人見元基」以外の何者でもなくなる。聴いてみたい。もっともっと聴きたい、と思います。
シャウトは元基さんのもつ本領(?)だけど、
鬼のような即興力も「どうかしちゃってるんじゃないか?」と思うほど凄い神業だけど、
ぬかりのない様式美も職人技で完遂できちゃったり、
そんな、すべてに、
すべてにあこがれ、尊敬し、魅せられ、魂が震えます。
私も、音楽では足元には及ばないけど
「何か」をここまで突き詰められるようになりたい、と
モチベーションが高まります。

「私の人間国宝」元基さんのご健勝を心から祈ります!!

さて、仕事しよ!
おゼゼ、かせがな、「追っかけ」の軍資金、できまへん。
はたらこ、はたらこ!!

No.4682 - 2010/02/01(Mon) 12:49:12

Re: セットリスト / 美冬。 [関東] [ Mail ]
Jazz Live って
「誰(アーティスト)の ○○○って曲 やります。」って
タイトル紹介しながら やってくださるミュージシャンのかたも 
けっこう いらっしゃるので、

あたしは いろんな Jazz Liveに 行きながら
いろんなミュージシャンの名前とか 曲名とか
覚えたり お気に入りの曲とか 見つけたりしてるんですけど、

曲名 教えていただかないと (慣れてない おLiveだと)
「あー。。聴いたことは ある曲なんだけどなぁぁ。。。(曲名 わかんないや。。)」って なかなか 学習できずに 通り過ぎちゃうことも 多いんですよね。。

で、勉強不足ながらも 
自力で コジカナツル (1部)の 最初の2曲は 調べてみました。

おそらく 1曲めが
コジカナツルさんのCD にも収録されてる
 "IN A MELLOW TONE" (デューク・エリントン)で

2曲めが ハービー・ハンコックの 
 "CANTALOUPE  ISLAND"
だったかなぁ って 思います。

キャンタロウブ・アイランド って
ホーンのかたの居るJazz系のおLiveでは 
けっこう よく聴く曲だったけど
あたしも タイトル 覚えてなくて。。
(ん〜? ハンコック かなぁ??? ・・って ちょっと 自信なかったンですけど うちにあったハンコックのCD聴いてみたらビンゴ☆でした。(*^^*)v やった。)

以降の曲は ごめんなさい。
あたしも 馴染みがなくって わからなかったデス。

Pf. ウッドさん、Dr.さん って形の Pianoトリオって 
大好きで よく行くんですけど

小島さんって pfに 遊びも いっぱい入るし
音が 広くて 深くて 多彩で 楽しいですね〜♪ 


(こないだのAXの時にも「早く 人見元基を出せ。って 視線が痛い。」って 厚見さんも おっしゃってましたけど、)

1部のトリオLiveも 落ち着いて 楽しんでいるふり、
・・いえ、決して 「ふり」ではないンですけど、、 
楽しんで 居たくとも なんとなぁ〜く 心の中では 落ち着かない気持ちの おげんきものたちでしたが、
そんな 空気を 察してか、
「(人見元基は) 実は 来ません!! 」とか
「11時ごろだすよ〜。」とかって 
(おげんきものたちを) かまいつつ マイペースな 小島さん。
やっぱり 酔っぱらいでしたのッ!?!? 
やー。すごかったですねぇ〜。(爆)
でも 楽しかったデスわぁぁ。(笑)

2部に GENKIさんが 登場されてからの曲は
全部 知ってる曲だったので セットリスト おこせましたが、

1曲め、なにやるのかなぁぁ。
 Jazzだよねぇ〜?
って 思ってましたのに 
 いきなり 激しく始まりまして 
「Jazzなのに Move Over だぁぁぁぁッ! ! ! ! ! 」
ンでも 弦ですよおぉッ。
ウッドちゃんの音で Move Overですよぉぉッ。
(金澤さん 素敵すぎますよぉぉッ。)
金澤さんは 純粋に JazzのLiveでしか 見たことなかった 大御所さまですのに こんなの いいのでしょうかッ!?

鶴谷さんのDr.も 激しくても うるさくないから 大好きッ。
(あたし、絶対「激しくても うるさくない」っての 大事なのッ ! !)

Jazzなのに GENKIさん shoutしてるし。。 (苦笑) 
みなさん 激しいし。。。(爆) って、。

Move Overの衝撃にも だんだんに 慣れてきて

ン。こうゆうのンも いいでしょ? いいでしょ? って
(心の中で 金澤さんと鶴谷さんに同意を求めていたりして。)

GENKIさんが こゆ風に 自由に 歌わせていただけて 
最高に 完璧に サポートしていただけるなんて
素敵すぎでしたねぇ。。

やぱ Jazzの Live って いいですわぁぁ。
pf. 小島さん、また よろしくしていただきたいですね〜。

続☆GENKI Jazz Live が また 企画していただけますよう
ブルアレ様、RAG様、
今後も 是非是非 よろしく お願いいたしますッ♪♪♪

No.4683 - 2010/02/01(Mon) 21:12:05

Re: セットリスト (続き) / 美冬。 [関東] [ Mail ]
コジカナツル】通の 眞奈ちゃんが

金澤さんのオリジナル
【Yossy's delight】も やってたヨ♪ って 教えてくれました。
(1nd setの 3曲めか 4曲め?あたりでしょうか?)
〜【コジカナツル】の 1st CDに 入ってる曲デスっ♪〜

No.4684 - 2010/02/03(Wed) 13:48:14
転載してみます / 破裏拳女王
「奇蹟」の聖夜から、1ヶ月ですね。
皆様、どのようにお過ごしですか?
ども、破裏拳です。
奇蹟1週月記念ということで(意味わかんねー)
あの日の衝撃を書きなぐった某所での私の文書、
こいつのほうがWHOにゃんが秀逸だっちゅうんで??
僭越ながら転載させていただきます。

皆様にも再びあの夜のことが
よみがえっていただければ、と思います。
きっと、皆様にとって、
青春、生活いやいや、人生の一部?に
欠かせないサウンドであったはずのVOW WOW。
思い描く情景はそれぞれですが、その
大切さ、きらめき、ときめき、熱さは
きっと共感できるものと思います。
早いもので、2010年も12分の1年過ぎようとしていますが(分数でいうなーーーー!)あの日の「奇蹟」を
今一度心に浮かべて、熱く、この平成を生き抜きましょう!(なんじゃそれ?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(以下、破裏拳のブログより)

なんとか平熱になった。今月12日あたりから上がったり下がったりの不安定な体温。微熱を抱えての上京となりました。準備に手間取ったのと
サラリーマンNEOの再放送を見ていて寝たのが3時で、睡眠時間3時間というサイアクなコンディション。でも、高揚する!ときめく!舞い上がる!いかん!あんまり興奮すると、ひょっとして「夢」なら覚めてしまうかもしれない・・・・・いたって平静を装っていたので、随行のPは私の落ち着きが解せなかったらしい(あとで説明したら納得)。
時間に余裕があったので、○○ホテルからタクシーで移動。
イルミネーションで飾られた表参道は、これから繰り広げられる「奇蹟」へと続く光の滑走路のように感じられた。
会場で、「皆様」といつもと変わらない挨拶をかわして。。。。いや、いつもと違う!なに、あの壁にかかったTシャツ。どうみても「VOW」とかいてある!会場に入る。キーボードのモニターに浮かぶ「V」のロゴ。
胸が高まる。「いかん、期待しすぎはいかん」自分を戒める。
おちゃめな場内アナウンスに笑ってしまう。

いろんなかたがたのブログを病床でチェックしていたら異口同音にみなさん「たぶん、往年のロックを何曲かやって、で、アンコールでちらっと「V」やるかんじかなー」と書いていらっしゃる。もちろん、私も心のリスクヘッジは万全だった。
約40分経過して、ついに元基登場!(日記では「愛をこめて」呼び捨てだい!)ワイン、残り4分の1くらいになってる!恭司さんのブログによると「禁酒」ってメモ張ってたらしいけど・・・・・。
・・・で!がつーーーーーーーん!衝撃!座ってて良かった・・・・。
一瞬、目の前が白くなった!いきなりの「Shot In The Dark」!
いきなりそれ?いきなり?
華麗な厚見さんのイントロ、どてっぱらに響く新見さんのドラム!
何じゃこれーーーーーーーーーーーーーーーー!
そして元基の歌!声!元基が「VOW WOWの人見元基」になっている!
VOW WOWの人見元基が目の前で動いている!あれ?泳いでいる!
涙で前が見えなくなる。唇が震える!
(約)20年!20年待たされたよ!いえ、待ってなんかいなかった!
あきらめていた!望みを持つことも「封印」していた!
奇蹟が起きている!
誰がなんと言おうと私は「VOW WOWの人見元基」が大好きだ!
VOW WOWのサウンドは私の半生のいたるところに存在している!
君臨している!元基の声!現役のときより、遥かに遥かに深みを増して
パワフルになっている!
「Pains Of Love」・・・・「全員集合」ではまず聞かない(^^)
「昔」を思い出させる「かっこいい」声で曲名を紹介する。
冬の定番の犬シャツなのに、VOW WOWだ・・・・。

No.4671 - 2010/01/25(Mon) 01:25:49

Re: 転載してみます / 破裏拳女王
ああ!恭司さんのギターだー。
麗しすぎる!
麗しすぎる!
私は厚見さんのまん前の席だったのですが、
厚見さんの華麗な鍵盤さばきは、
「なんちゃってキーボーダー」「ポンコツエレクトーンプレイヤー」として、「鍵盤家の端くれ(の末席の末席)」でもある私を釘付けにする。
でも、それはあくまでも元基の歌が「お休み」のときだけ。 (申し訳ございません!)
こんなに、元基を凝視したライブが最近あったかな?
「慣れ」って恐ろしい。こんな偉大な方が毎年毎年セッションをしてくださり、ほんの少し近くなってきてくださる(場内をあるきまわったり、掛け合いをしたり)「奇蹟」を「奇蹟」として認識することをさぼっていたよ!私!反省しろ!
20年の時が流れたことを感じさせない、
完全無比のその歌!遠いよ!遠くて遠くて悲しくて嬉しくて・・・・・。
「Don't Leave Me Now」のキーボードイントロが流れ出す。
まさかやってくれるとは思っていなかった筆頭のこの曲!
亡き父がまさに10年前の12月、癌の手術を数日後に控えているのに
わざわざ大阪●●ホールまで来てくれたYAMAHAのコンサートで私はこの歌を歌った。(恐れ多くも。)
お嬢さん芸の延長みたいな私の歌を父は大変喜んで帰ったらしい。そんなことが頭をよぎる。そんな思い入れの強い曲だが。。。そんな個人的な自己陶酔が一瞬に吹き飛ぶ元基の声の凄さ。
あんな凄いPains Of Loveの後じゃまるで、
歌謡曲みたいにサク〜〜っとやすやすと歌ってるみたい。
ひれ伏す。許しを乞う。
ついに「You're The One For Me」でスタンディングの「許可」。
もう、もう、もう、大好きな曲が続く!
だいぶ、ここらで私は涙もとまり、会場の熱気とシンクロしてきた。
歌ってしまいました。
これでもか!と最後にきたのは・・・・・。
「Shock Wave」!厚見さんが「CDでしかきいたことないハイG」って
おっしゃったけど、まじで、あの「Let It Sing A Song」の高音の素晴らしさ!神だ!神の声だ!あの声で刺されて死んでしまえたらどんなに幸福だろう、と心から思った。
魂が抜けたようなオーディエンスをおいたまま、いったん(^^)はけるメンバーの方々。
そしてアンコールへ!
厚見さんの宮廷楽士のようないでたちで流麗に奏でる「Premonition」。。。え?
まさか、まさか、そのあとにくるのはあの曲!
「Hurricane」だーーーーー!
WHOにゃん私を振り返る。
長年「破裏拳女王」と名乗っているといつのまにか
私の「テーマソング」どころか「私のための曲」くらいに勘違いを「確信」の域にまでぶち抜いているわ・た・し!
もう、なんか、元基が、VOW WOWが、
私に向かって演奏してくれている、
歌っているみたいだよー
と、もう、こうなったらそのぐらいカン違いの世界に身を投げてみる!!うっほっほほほほ〜!!
幸福感で溺死するかもーーーな、境地。(世界一おめでたい女。)
(でもきっと「アッコちゃん」さんたちもそうだよね?テクマクマヤコン!!)

No.4672 - 2010/01/25(Mon) 01:37:16

Re: 転載してみます / 破裏拳女王
ああ、このドラム!なんでこんな8ビートが叩けるんだろう!
新美さん、凄すぎる!Hurricaneの8ビートって(もちろん他の曲もそうかもしれないけど)、楽譜にしちゃうと普通に8ビートなんだけど、
なんか凄く特殊なうねりがある。もちろん恭司さんのリフも。
結構素人としては「いけてる」バンドに昔参加してたんだけど、「Somewhere In The Night」だって、他にRainbowでもアルカトラスでもやすやすとコピーしてくるメンバーたちだったけど、このHurricaneがどうしても無理だった。あのうねるようなノリが出ない!
人間の領域ではないんだろうか?!
でもいまそのサウンドに海に身を置いてるよ、私たち!
「Here Come! Here Come!」あああ!終わらないで!

場内のライトもついてしまって、場内アナウンスが終わりをつげても鳴り止まないアンコールの喝采、声。
でも。ぱらぱらとあきらめた人々がわらわらと退出をはじめた・・・・・そのとき!黒い犬シャツがもどってきたーーーーー!

そして、私たちは知ることとなる。
この奇蹟の一夜は忌野清志郎さんが押さえていた日程で、でも3月に闘病生活に入るため、譲ってくれたということ。
会場のすべての人がみんな天を振り仰いだのではないだろうか?
NOIZのときから(それ以前からかも)親交がおありだったとのこと。
「天国から愛をくれた清志郎さんにも感謝」と恭司さんのブログにも
言葉が・・・・。
本当本当ににわたしめも感謝です!感謝です!
初めて、生の演奏をきかせていただきました、ベースのマリオさんも 素敵でした!

まさかまさかの「Summere Time Blues」でついに終演・・・・。
ショルキーを投げる厚見さん。。。。
ええええ?あんな華麗なショルキーの運命は・・・・?

はあああ・・・・。
生きてきてよかった・・・・・。
今年はほんと個人的にも「大激動」の年だったけど
こんな1年の締めくくりになるとは・・・・・。
いったい来年はどんな年になるんだろう・・・・。

1990年、失意のどんぞこに叩き落された「Vow Wow解散」の一報。
あの頃の私は仕事も後ろ向きに全力疾走、男にはふられる、美脚をほこっていたスタイルを酒でぶくぶくに太らせ、もう、なにもかもどんぞこで最悪だった。あんなひどい1990年から20年か・・・・。
1999年に元基の消息をつかみ「全員集合」に参戦することができ、多くの素敵な方々と出会い、元基の新曲も聞くことができた。
たくさんの「奇蹟」をいっぱい実現させてもらってきた。
「生きてるだけで丸儲け」は私の座右の銘だけど、本当に
本当に、つらいこともいっぱいあるけど、人生は捨てたもんじゃない、
と心から思った。人は有限の命で、無限の夢を追うものなり・・・・。
私の大師匠、I先生にいただいた言葉だが、本当にそう思う。
夢は恐れず、勇気をもって心に抱こう!必ずかなう!いつかきっとかなう!

巣晴らし過ぎる聖夜2009。
これからも生きてさえいれば、もっともっと素敵なことが起きるかもしれない。
・・・と、祈りをこめて「VOW」のロゴ入りのTシャツを
3枚購入して帰りました。メンバーの方々が
来年「気が向く」ように!!

・・・というわけで
すっかり本格発熱し、「後夜祭」には参加できず
ホテルに戻りました(それは残念。)

・・・・・・・・・・・・

暑苦しくてすみません(汗)。
でも、あらためて、2010年が良い年でありますように!!!

No.4673 - 2010/01/25(Mon) 01:46:33

重要補足です / 破裏拳女王
>誰がなんと言おうと私は「VOW WOWの人見元基」が大好きだ!

重要補足!
「すべての元基さんの歌」が大好きです。
元基さんの歌なら、
ロックに限らず、Jazzだって、ムード歌謡だって、
カンツォーネでも、シャンソンでも、アニメソングでも、民謡でも、絶対の絶対に全てが
大好きです!
私には「人見元基」という不滅の「ジャンル」です。

No.4674 - 2010/01/25(Mon) 02:02:39

Re: 転載してみます / WHO
>女王
やっと転載してくれたね。(^-^)

わたし、「元基さんのうたが好き!!」って言う事に関しては誰にも負けない自信があるけど、VOWWOWって言うことになるとやっぱり背負ってる想いが皆さんとは差があるというコンプレックス?があります。
で、AXのようなLIVEだと、私なんかがレポや感想を書いていいんだろうか?って思ってしまいます。

某所での女王の日記は、ぜひPLANETのみなさんに読んでいただきたいな〜ってずっとおねだりしていたんですよね。

やっぱり、熱いねっ!

No.4675 - 2010/01/26(Tue) 01:47:46

あたしも / 美冬。
あれから 【現世】に 帰ってこれなくて

ずぅ〜っと ずっと 夢の世界に 浮遊してますヨ〜。




人生の半分以上 好きで ありつづけてるなんて 飽きっぽいアタシにしては絶対にすごいコトなんですよねぇ〜。


当時 radioで 放送されてた Liveとか(カセットテープ に 録音してあったの!!) ひっぱりだして 聴いてみたり〜。


あぁぁ、[しゃべるギター]とか やってるし〜。とか 超 なつかしく 聴いてたり ひたってたりします。



大好きだった人(しかも[複数]で[パーフェクト]な方々)に ふたたび めぐりあうことができた シアワセに 感謝デス。

No.4676 - 2010/01/26(Tue) 22:11:28

Re: 転載してみます / 破裏拳女王
WHOにゃん>
いいのさ!いつからファンになったかは関係ないぜ!
10年位前、サンケーホールのトム・ジョーンズ行ったけど(あれも、この世のものとは思えないくらいたのしかった!私が元基さんより先に好きになった、これまた「不滅」の人はトムです!!もう40年以上好きっちゅうことですね。)あきらかに「恋はメキメキ(IF ONLY YOU)」狙いの「ギャル」も「踊り」に来てたけど
それもまたよし!
うちの会社の若い子も(当時。今はおっさん。)
トム・ジョーンズすきや言うてたけど、
「何かいいことあるかい仔猫ちゃん」も「デライラ」も知らん言うてました。でも、ま、それもまたよし!
本当に好きなら、というか、そんな
聴き方するなら、ちゃんとアーチストの昔の
音源までさかのぼって行くだろうし・・・。それでよいと思います。
これからも熱く、
元基さんの歌を愛してまいりましょう!

あさっても楽しみですわ。土曜日なんで、平日
なかなか仕事が調整しにくいお仕事の人は
落ち着いておでかけできますね。
AXに涙の不参加だった方で今回
楽しみにしている方もいらっしゃいますね。きっと。
体調万全でまいりましょう!
気温が上がったり寒かったりですから
あと2日気合をいれていきましょう!
私は明日、人間ドックです!張り切っていってきます!

No.4678 - 2010/01/28(Thu) 15:42:07

Re: 転載してみます / 破裏拳女王
> 土曜日なんで、平日
> なかなか仕事が調整しにくいお仕事の人は

って、土日関係ない仕事の方もいるでしょうから
あまり的確な表現でもなかったですね。
かくいう、私も土日はいずれか出てたし、忙しいときは16連勤とかしてたし、そんなサラリーマンじゃなくても自営の方は曜日関係ないでしょうからね。
失礼いたしました・・・・。
でも、張り切って(何でも張り切る?)まいりましょう!

No.4679 - 2010/01/28(Thu) 15:48:57
(No Subject) / swan song
宝の持ち腐れは罪だと思いますね
あんなに素晴らしいvocalistが
趣味の範囲なんて
だから皆んな泣くんでしょうね。

No.4677 - 2010/01/27(Wed) 22:18:35
R.I.P. / WHO
浅川マキが亡くなりました。

もう、ずいぶん前から彼女のうたが好きでした。
学生だった頃、コンサート会場が判らなくて大好きだった先輩に会場まで連れて行って貰ったこと。
会場で知り合ったオトナのファンと初めて屋台のおでんを食べた事。
普段は帰宅が8時を過ぎても叱るのに、コンサートや観劇なら11時を過ぎても叱らない妙な親に育てられていて、少しずつオトナの世界を知り始めていた頃の事。
京大西部講堂のLIVEアルバムに記録された濃密で猥雑な世界にちょっと憧れた事。
マキや美輪明宏やScott Walkerの歌で『娼婦』に憧れていた無知で無垢だった頃の事。
阿佐ヶ谷だか高円寺だかの小さなライブハウスでつのだひろが意外にも優しい音を出していたのに驚いた事。
ごちゃごちゃした思い出がない交ぜで胸の中を右往左往しています。

茗荷谷の小さな出版社で働いていた80年代は、池袋の文芸座ルピリエの年末公演に通うのが年中行事でした。
会社の納会が終った後、池袋の雑踏を通り小さな黒い空間に身を潜めるのが楽しみでした。
何人かのジャズ・ミュージシャンを初めて聴く機会でもありました。
LIVEの前に必ず上映されていた、少しずつ作られて行くマキのドキュメントともフィクションともつかない映画がありました。
あれは完成したのだろうか?

活動の場がPITINNに移ってからも何度か聴きに行きました。
だけど、元基さんにハマってしまってから、ちょっと遠ざかってしまっていました。
元基さんのMCがきっかけで、また聴きに行きたいなと思っていたのに、昨年の年末はAXがあったりして行けませんでした。

ピアニストの渋谷毅さんとふたりだけのLIVEだったとき、マキは渋谷さんがキーを間違えて高くしたけど、そのまま歌ってしまった事を話していました。
元基さんと難波さんにも、同じエピソードがありましたよね。
世話をかけたり、わがまま言ったり、好きな人に迷惑かけて生きてるなんて話しも思い出したり。

黒いドレスでウィスキーのグラスとタバコの箱を持ってゆらゆら〜と登場し、ハスキーな声で「待たせたわね。」と歌い出すマキのうたを、もう聴けないんだなー。

LIVEの前に亡くなったというマキ、きっと最後までうたの中にいたのだろう。
幸せな死だったのだろうか?
ご冥福を祈ります。

No.4661 - 2010/01/19(Tue) 00:02:44
(No Subject) / swan song
VOWWOWはメンバーが皆んな性格が優しいんだよな
だからもう1段ステップアップできなかった
マネジメント/楽曲のインパクトもいまひとつ
Bon Jovi見習え

No.4669 - 2010/01/23(Sat) 06:18:37
全1095件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 110 >> ]