[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

図書館に / 美冬。 [関東] [ Mail ]
松岡圭祐さんの新刊を借りに行ったついでに 
名古屋弁・・もとい! 「名古屋語」の解説本
あったので 借りてきちゃいました♪
勉強・・・するの・・・か!?

No.1615 - 2004/07/25(Sun) 21:36:05

Re: 図書館に / masa [東海] [ Mail ]
> 名古屋弁・・もとい! 「名古屋語」の解説本
> あったので 借りてきちゃいました♪
> 勉強・・・するの・・・か!?

ここに生きた名古屋弁解説者がいたりして・・(^^ゞ

No.1617 - 2004/07/26(Mon) 01:21:08

Re: 図書館に / MOTHER [関東]
>美冬。さん

名古屋弁、お勉強...ですか?(*^o^*)
転勤族で名古屋には過去2回、通算4年住んでいたので
名古屋弁、懐かしいです。
(ホンマは大阪(北)の出身やねんけど...) (^^ゞ   
名古屋のお友達から教えてもらったご当地ソングです。
    ↓     ↓     ↓
http://mm.ahs.kitasato-u.ac.jp/~ce99732/ce99732.html

いつもなら、もっと賑わうBBSが今年はなんだか寂しいので
お馬鹿だけど、ちょっと笑える歌を貼り付けてみました。
PLANETには不似合いかも。WHOさん、ごめんなさい。

No.1618 - 2004/07/26(Mon) 16:28:22

Re: 図書館に / モリ
mothe殿、ワラタです(^u^)
No.1619 - 2004/07/26(Mon) 21:48:33

Re: 図書館に / masa [東海] [ Mail ]
>MOTHERさん
名古屋にいらっしゃたんですか?
ええとこでしょ??

曲は、むっちゃんこ笑ってまったがね!
作曲は、山本正之、そう!名古屋人なら誰もが知っている永遠のアンセム“燃えよ!ドラゴンズ”の作曲者です。因みにタイムボカン(知ってます??)の
“う〜〜〜、わわわ〜ん♪”も彼の作品だったりします。
(どうもこの人の作品はこんな感が多いな)
唄は、名古屋が誇るディスクジョッキー、つボイノリオです。(彼の代表作?は、金○の大冒険か??)

方言は話している本人は標準語のつもりだけど実は
違うらしい・・・・・(って私だけ??)

No.1620 - 2004/07/27(Tue) 01:38:02

ってことは。 / 頼 [関東]
>美冬。姉様。masa義兄様。ご覧の皆様。こんばんあ(^^)

ところで、タイムボカンのあの曲の方ってことは
湾岸戦争の頃に「ぱっ・ぱっ・ぱぱぱっ・ぱっ・
ぱとりおっと〜♪」というパトリオット音頭を
作ったのはこの方ですか(^^;)?

なお、名古屋出身の語友に、戦国の雄織田・豊臣・徳川の
三家は全て愛知出身で、江戸言葉は名古屋言葉(家康)を
元に作られたから標準語は名古屋から生まれたのだという
目から鱗の学説を伝授され、なるほどと感心したことが。

No.1622 - 2004/07/27(Tue) 02:11:04

Re: 図書館に / WHO [関東]
>名古屋語

今、名古屋は経済的にも文化的にもとっても元気な地域だそうで、いろんなところで話題が盛り上がってるみたいですね。
2ヶ月ぐらい前の「アエラ」でも名古屋の特集があって、名古屋の言葉についても触れていて、masaさんお得意の「やっとかめ」が「八十日目」であることを知りました。
それで、あー、ほんとにお久しぶりってことだわー、と納得。
それまでは、亀がやっとだからなのかなー、なんて勝手に思っていたのだわ。(^-^;)

頼さんの語友さんのお説に興味惹かれて、江戸言葉と三河でちょっと検索してみましたら、ざくざく出てきますねー。

時の権力者の使う言葉に家臣が迎合するのは当然のことなのでしょう。
江戸は度田舎だったでしょうし・・・
いくつか拾い読みした中に、三河の武士たちは江戸の土着民(!)の言葉を嫌ったというようなことが書いてありました。
江戸の先住民族のうちに入るかどうか不安ですが、多摩地区出身のわたしのおじいさん、おばあさんの言葉はたしかにすごかった。
自分のとこは「おれ」だし、「何々だべぇ」とかいってたし・・・(^-^;)

No.1628 - 2004/07/31(Sat) 15:53:37

Re: 図書館に / 黒騎士 [近畿]
うちの先祖も名古屋でして。北区(だったかな?)の名塚町出身です(想像)。滋賀県水口町の岡山城主、秀吉の五奉行の1人、長束正家です。関ヶ原の戦いで敗走して、自害。子供が秋田県まで逃亡し、江戸時代はひっそりと暮らしておりました。

 それはさておき、名古屋は心のふるさと。また遊びに行きたいです。えいこくやのカレーが食べたい!
 
 食い気に走りましたが、ちょっと真面目な話。信長、秀吉、家康。三人三様ですが、共通して言えるのは、非常にスケールのでかい視点の持ち主であったということかな(あたりまえか・・・)。やはり、あの広い濃尾平野が育んだメンタリテイー。水平に伸びる地平線。どこまでも行ける。全てを我が手に。なんてことを考えてもおかしく無い。
 盆地の武田とは感覚が正反対だったんだろうな。

No.1631 - 2004/08/04(Wed) 11:24:54

やっぱり2冊は無理だった。。 / 美冬。 [関東] [ Mail ]
「ヘーメラーの千里眼」やっと 読み終わったんだけど
名古屋語の本のほう、読み終わらなかったぁぁ。
・・また 日を改めて Tryしよ。

うちも じーちゃんと とーちゃんが
昔 名古屋に住んでいたことがあって
やっぱ 野球は 中日なんだわね。

No.1632 - 2004/08/04(Wed) 22:14:54

ロード・オブ・ザ・リング読破中 / 頼 [関東]
>美冬。姉様。名古屋に縁の皆様。ご覧の皆様。
おはようございます(^^)

映画も全部見終えたので、安心して原作を読んでます(笑)
最初に「ホビット(行きて帰りし物語)」、次に「シルマリルリオン」、
そして今は指輪物語の「二つの塔(上)」まで進みました。
結構早いペースで(多分2-3日で1冊)読んでいるので、
お盆頃には読破出来るかも知れません。そしたら
名古屋語の本、私も探してみようかな(^^)

家は先祖代々純粋の茨城県民なので、名古屋に縁がない〜と
嘆いておりましたが、たった一つありました。私のHN。
源頼朝から来ているこのHNですが、彼の母は熱田神宮の
宮司さんの娘さん。おおっ、ご縁があるではないか!!と
勝手に結びつけてみました(笑)
あ、そういえば13年くらい前にTV塔のゲーセンで遊んだことが(笑)

P.S.表玄関、もうすぐ123456ですね(*^^*)

No.1633 - 2004/08/05(Thu) 10:07:43
ROCK ODYSSEY / WHO
帰ってきてから仕事とかで1週間たってしまいましたが、ご報告。

土曜日に家を出る頃から、刻々とへる太くんからの横浜会場レポが携帯に入るのを楽しみながら大阪へ向かいました。
横浜はオープン・エアだから、へる太くん、大変だったようですね。

私は、といえば大阪で迎えてくれた、女王、某虎女Pちゃん、Micちゃん、女王のかつてのバンド仲間の方と前夜祭(?)ってことで腹ごしらえをした後、カラオケBOXへ。
まー、歌う歌う、5時間!!
VOWWOWからアニソン、ピストルズからLAメタル、昭和歌謡まで、アーンド、六甲おろし。(^^)

みんながお帰りになった後は、女王とスパークリング・ワインなんか飲みながらつもる話をしていたら、結局3時を回っていました。

そんなわけで、翌朝は寝不足&二日酔いのバッド・コンディションながら大阪ドームへ向かいました。
前日、へる太くんがグッズを買い損なってしまったと言っていたので、一番でグッズ売り場へ行きましたが、なーーんと!!初日に完売してしまったとかでパンフ以外何も無いのーー。
こんなの、有り〜?!(T_T)

少しのショックと体調不調を抱え、午前中は適当に会場を出たり入ったりしながら過ごしていました。
午後になると、体調も復活してきて、大阪会場目玉(?)のウルフルズはフルで楽しみました。
ウルフルズは、昔好きだったTOPSと同じ匂いを感じていて、ブレイクした頃から気になっていたのですが、以外やあまりファンクじゃなくて、ROCKしてました。
女王曰く、イベントの雰囲気に合わせたのかもって、なるほど・・・。
MCで、「今日は出演者の方が浮き足立ってるんだ。ウルフルズの楽屋のいっこ隣がThe WHOの楽屋なんだー」と言ったトータス、愛らしかったです。
でもって、リスペクトの思いから「サマータイム・ブルース」、やっちゃいました。(^^;
ご本家の方、聞きたかったんだけどなー。

その後、ポール・ウェラーに思い入れのない私と女王は、The WHOとエアロに備えてドーム内のレストランで栄養補給。
ポール・ウェラーは、ほとんどを壁越しのくぐもった音で聞いたのでした。

The WHO、ロジャーもピートも往年の面影は無かった。
でも、思っていたよりは数段良かったです!!
ピートはかっこいいおじさんになっていて、ジャンプこそ低いし少なかったけど、元祖(?)無駄に動きの大きいストローク(腕回し)がたくさん見られて、おー、ホンモノだー、と感動してました。
良いものを見たなー。

エアロはツアーのほぼフルセットでした。
さすがに前日の猛暑と移動でお疲れだったのか、怪我のせいか、スティーブン、走ってませんでした。(^^;
でも、歌も演奏もさすが現役バリバリというところを見せつけていました。
私はエアロが2回見られて、大満足でした。(^_^)v

ところで、大阪ドームって、大きな武道館みたいな感じでした。
ちゃんと外の通路と客席に壁があるので、東京ドームみたいに暗くならなかったりしないし、スタンドの座席の背にエアコンの吹き出し口があったりして、環境は快適でした。
真夏のイベントで野外だと、昼の日差しや、夕暮れてきてステージのライトが映えだしてくる感じや、風を感じたりできるのが好きだけど、こんなに暑かったり長時間だったりすると、やっぱり体力的に自信が無いので、インドアの大阪ドームに行って良かったかもしれません。

No.1626 - 2004/07/31(Sat) 15:15:05

体力の限界 / へる太 [ Mail ]
自分は、横浜に行ったのですけれど、
席が妙に良くてアリーナのまんなかで、
武道館のアリーナ席の後の方くらいでした。
ということで、せっかくだから全部見ようという
気になってしまったのが運の尽きでした・・・。
ものすごく暑く、日当たりも良過ぎるくらいだったので、
ポール兄貴の熱演が終わるころには自分も限界でした。
でも、ここで自分にとっては救世主というか・・・、
B'zのボーカルの番で興味が一番なかったので、
外に出て休みました。本当に助かりました。
もしも、あそこでそのままTHE WHO登場だったら、
本当に倒れていたかもしれません。
野外フェスは間違っても全部見ようだなんて思っては
行けないという教訓と、素晴らしいライブを
見る事のできた充実した1日でした。

No.1630 - 2004/08/01(Sun) 13:17:20
行ってきました / Yuk☆
吾妻光良 & The Swinging Boppers
@吉祥寺STAR PINE'S CAFE に行ってきました。
思いおこせば、数年前のスタパ(元基さんのLive)で
ゲスト出演された吾妻さんを拝見し、それ以来、何回か
Liveに足を運んでいました。
Swinging Boppersとしては、今日初めて観たんですけど、
2階席まで満員、立ち見も出ていて盛り上がりましたヨ!
麦わら帽子、Gパンに草履、浴衣、アロハシャツなどの
いでたちの方も多々見られ、夏らし〜い雰囲気の中、
日本が誇るジャンプブルースをじゃんじゃか披露して
下さいました。全て日本語というのがまたおもしろいん
ですね。その中でジャズも少しあり、他のメンバーの
方がヴォーカルをとられた「ちょっとベイカー、、
じゃなかったチェットベイカー」(吾妻さんいわく)
の曲も日本語でした。(^_^;)

楽しかったです。(日付変わっちゃいましたが)

No.1616 - 2004/07/26(Mon) 00:23:51

Re: 行ってきました / テツ
吾妻さんといえば、雑誌PLAYERでずっと執筆していますが、かつて元基さんがVOCAL講座を持っていた時、「人見元基氏のマネ」という写真を載せてたことがありました。

元基さんと私の共通の知り合いであるドラマーさん(というか普通に会社員...元同僚です)がいるのですが、その人は吾妻さんとも知り合いで、結婚式の時の光景もPLAYERに書いてました。
残念ながら私は出席していなかったのですが、元基さんが歌ったそうです。

No.1621 - 2004/07/27(Tue) 02:03:51

Re: 行ってきました / Yuk☆
> 吾妻さんといえば、雑誌PLAYERでずっと執筆していますが、かつて元基さんがVOCAL講座を持っていた時、「人見元基氏のマネ」という写真を載せてたことがありました。

おもしろそうですね。(^.^)
どんな風なマネだったのかなぁ・・・

No.1623 - 2004/07/29(Thu) 18:17:42

Re: 行ってきました / くろべぇ
ありましたねぇ、元基さんのVOCAL講座

元基さんの直筆のイラストがあって、口の中の上あごの部分に声をぶつけるようにするとあの声が出せると書いてあった記憶があります。やってみたけど当然私は駄目でした(笑)

元基さんに、声の限界を超える後押しのアドバイスをしたのが吾妻さんだったというエピソードも何かで読んだ記憶があるのですが、どなたかご存じ無いでしょうか?

No.1624 - 2004/07/30(Fri) 07:24:19

Re: 行ってきました / テツ
Yuk☆さん
吾妻さんのギャグだらけの執筆文の中に入れてあった写真なので、中身は当然推して知るべし、というところです(笑)

くろべぇさん
>声の限界を超える後押しのアドバイスをしたのが吾妻さんだったというエピソード
それは、そのVOCAL講座で書いていたものでは?
当時学校の先輩だった吾妻さんが、これ歌え、と言ってZEPの曲を持ってきたとかいう話だったと思います。

No.1625 - 2004/07/31(Sat) 14:55:02

Re: 行ってきました / WHO
>Yuk☆さん
お互い、ちょうど同じ時間に別の場所でLIVEを楽しんでたんですね。
吾妻さんのLIVE、リラックス・ムードでとっても楽しそうですね。
わたしも行ってみたいと思うのですが、吾妻さんもLIVEが少ないんですよねー。

>ちょっとベイカー
ちゃんとベイカーとか言って元基さんが歌ってくれたりしないかなー。(^^)

>くろべぇさん、テツさん
いつだったか、PLANETの宴会と元基さんたちの打ち上げが一緒の店だったとき、元基さんから伺ったことがあります。
たぶん、まだ学生の頃で、絶対出ないと思ってた声域がその時に出たって。
だから吾妻さんにとても感謝してるっていうお話でした。


ちゃんとメディアに発表されていたお話だったんですね。

No.1627 - 2004/07/31(Sat) 15:34:22

ありがとうございました / くろべぇ
テツさま、
そうか、自分で読んだことがあった話だったんですね。ありがとうございました。これですっきりと眠れそうです。

WHO様、
直伝のお話も迫力ありますねー! 本人がそういっているのだからこれホントって奴ですね。

みなさまありがとうございました。私もこれからツエッペリン聞いて音域変革に挑戦します(笑)

No.1629 - 2004/07/31(Sat) 23:04:10
あまりの悔しさに、 / へる太 [ Mail ]
書き込ませていただきます。

雑誌で今回のKISSのセットリストが載っていたのですが、
なんと、武道館初日に“TEARS ARE FALLING”を
やっていたんですよね・・・。

自分がKISSを知ったのは丁度ASYLUMとCRAZY NIGHTS
の間で、自分にとってのKISSはメイク無しで、
ギタリストはブルース・キューリック、
ドラマーはエリック・カーなんです。

TEARS ARE FALLINGってメイク無し時代で一番好きな
曲で、前回の来日の時もまさかやるわけないな、
と思っててほんとにやってくれなかったんですけど、
LICK IT UP と FOREVER で十分に
嬉しかったんですよね。

なにが悔しいって、当日チケット買ってて、
仕事で行けなかったんですよね・・・。
仕方ないのですけど、まさかあの曲をやるだなんて。
しかも初日だけだったみたいで、余計に悔しくて・・・。

この悔しさはとりあえず、THE WHO にぶつけます(笑)。

No.1587 - 2004/07/13(Tue) 22:52:27

Re: あまりの悔しさに、 / WHO [関東]
>へる太くん

相変わらず、お仕事忙しいのね。
私も会社員だったころは何枚チケットを無駄にしたことか。
今は、なるべく仕事に行かない日や早く終われる日を選んでチケットを取るから、悔し涙に暮れることは無くなりました。

ロック・オデッセイは休日だから大丈夫だね!
私は翌日、大阪ドームで参戦です。
午前11時開演だから、前日から大阪入りして女王に遊んでもらいます。(^o^)
micちゃんや、女王のヴォーカル仲間の方と一緒にカラオケ三昧かなー?

スコーピオンズは、私も行こうと思ってます。(多分、友達がチケット取ってくれてるはず)
荒城の月、練習しよーっと。(^^ゞ

No.1593 - 2004/07/17(Sat) 00:47:55

Re: あまりの悔しさに、 / masa [東海] [ Mail ]
>TEARS ARE FALLING
たしか、88年の来日ではやってたよなぁ〜
当時は、産業ROCKっぽいCRAZY NIGHTSがヒットして、久しぶりの来日でかなり盛り上がっていたのを思い出します。これ、愛聴盤だったりします。
学生だった私も、これを逃したら・・・・と言う思いにかられ観に行きました。
その後、リユニオン、フェアウェル・・・・・・(爆)

今回、ROCK ODYSSEYは諦めました。(涙)
THE WHOだけは観ておきたいんですがね・・・・・
ライブレポお願いm(__)m>へる太君
エアロのハーモニカも欲しかったりする(爆)

スコーピオンズは名古屋・長野METAL連合で参戦予定
皆さん程良く?お年を召されていますね。
元祖!人間ピラミッドはやってくれるんでしょうか??

No.1613 - 2004/07/22(Thu) 23:13:02

呑み過ぎて・・・ / へる太 [ Mail ]
頭が痛いですが、これより出発です!

>組長
「いやあ、すごかったですよ、ほんと」
程度にならないようにがんばります(笑)。

No.1614 - 2004/07/24(Sat) 09:29:34
オーレ!アントーニオ! / WHO
20日、大好きな偉大な舞踊家が、神様の元に帰りました。
アントニオ・ガデス。
その人を初めて知ったのは、カルロス・サウラ監督の映画「カルメン」でした。
映画公開後、程なく来日した「アントニオ・ガデス舞踊団」の「カルメン」を見た私は、感動に震えました。
その人は、手にしている、カルメンの命を奪うナイフよりも鋭く、しなやかでした。
1987年、その人は、50歳を過ぎていたのに。
「血の婚礼」という作品では、映画の中のスローモーションの決闘シーンが、目の前で生身の人間によって演じられるのを、信じられない思いで見ていました。

私はその後、来日公演のたびにほとんどの演目に足を運んでいました。
91年に引退公演が行われたとき、最終日の「カルメン」の中のソロを踊っている彼に座員がかけた「オーレ!アントーニオ!!」という声が、最前列にいた私の耳に、今でも鮮やかに残っています。
何回ものカーテンコールを、涙をぽろぽろこぼしながらの笑顔で見送りました。

その3年後、新たな作品を作り上げた彼が、舞踊団とともに来日しました。
作品はすばらしいものでしたが、その人の瞳に情念の炎は無く、若い後継者たちを慈しむ指導者の目になっていたのを、複雑な気持ちで見ていました。

今日は、タワレコでDOKKENの新譜やロック・オデッセイに備えてThe Whoのベスト盤を買って家に帰ったら、母に「ガデスさんが亡くなったって新聞にでてるよ!」と教えられ、しばし呆然としていました。
今夜は、新しいCDの封はまだ切らずにおいて、ガデスさんのLDや公演パンフレットを見ながら、一人で追悼していようと思います。

あまりに個人的な書き込み、すみません。

No.1611 - 2004/07/22(Thu) 02:48:16

Re: オーレ!アントーニオ! / 眞奈子 [ Mail ]
ガデス、
その気迫をステージで感じる機会はないままでしたが
ビデオであっても 見る者をぞくぞくさせる立ち姿、
しなやかに激しく躍動するリズムが蘇ります。
「もしかして、フラメンコはこのひとりの男性舞踊手のためのものなのかもしれない」
そんな風に思ってしまうほどでした。


そして、もうひとり。
WHOちゃんから、悲報を聞いて
慌てて、ここ数日目を通してなかった新聞をひっくりかえしていたら
指揮者 カルロス・クライバーを悼むコラムが目にとまりました。
音楽に何の素養もなくただ感性だけが尺度の私には
クラシック音楽はさらに恐れ多いジャンルなのですが、
この人の音楽だけは胸を張って「好きなんです。」といえる音楽家です。それはいまでも。


おふたりに、WHOちゃんのような強い想いを抱いていたわけでもなかったのですが
それでも少し潤んでくる瞳に、この強い陽射しがかえって優しくて
この真夏の空のかなたに目を凝らすのでした。

No.1612 - 2004/07/22(Thu) 12:35:38
愛機復活(-_-;) / WHO
いやはや、iMacちゃんのセットアップに思いの外時間がかかってしまいました。
ソフトウェアをインストールしようとしたら、修理センターの方でIDとパスワードが設定されていたので、変更しようとしたことから苦難が始まりました。
OSのCD−ROMから再設定をしようとしても不可能で、サポート・センターに泣きつく羽目に。
小一時間、あれやこれやとサポートの人と検討した結果、修理センターでは、私のOSの最終バージョンをさくっとインストールしてあったので、バージョンアップを重ねた元々のCD-ROMでは修正ができないことが判明してOSを削除して再インストールから始めなければならなくなりました。
それからは、インストール→再起動、アップグレード→再起動の繰り返しで2日間かかってしまいました。
ふぇーん、疲れた〜。(-_-;)

やっと元にもどれたのですが、大変だった代わりにちょっとうれしかったこともありました。

これまでメーラーは、EUDORAというのを使っていたのですが、この際と、OS Xに付いているMailを使うことにしました。
そしたら、EUDORAのバージョンアップで見られなくなっていた古いメールを読み込むことができたんです。

旧友と再会できたようで、すごく懐かしくてうれしかった。(^_^)v

No.1604 - 2004/07/20(Tue) 11:53:18

Re: 祝・復活! / 眞奈子 [ Mail ]
WHOちゃん

お疲れさまでしたぁ!でも、これでひと安心だね。

古いメール、皆さんはどうしてますか?
手紙と違って開かないと読めないから
DISKなんかに落としてしまうと、ふと目に付いて読み替えすことも
なかなかなくなってしまうんですけど。


>復活
ライブを見られなかったんですけど
17日はエアロ・スミスに参戦の名古屋組に
浴衣姿も艶っぽいrumiさんをお迎えしてライブ後の酒宴に参加。
怪我で広島をとばしちゃったスティーブンの腕には
「復活」の漢字がっくっきりと刻まれていたそうです!(^^)

No.1605 - 2004/07/20(Tue) 12:36:33

暑すぎる!! / WHO [関東]
rumiちゃん、さぞ色っぽかったことでしょう!
スティーブン、怪我しちゃったの?
あらら、知りませんでした。
でも、元気そう。

っていうことで、これから私は東京ドームにエアロを見にお出かけです。
お外は40℃もあるらしいです。
出かけるのが怖い・・・(>_<)

No.1608 - 2004/07/20(Tue) 14:21:46

スティーブンの腕 / WHO [関東]
今日は、「帰京」と書いてありました。(^^)

最近、家でうだうだしているので、鈍ってるなーと感じてたのですが、2時間楽しく暴れて(?)ました。

好きなことに使う体力はあるのねー。
別腹的?(^^;

No.1609 - 2004/07/21(Wed) 01:59:00

めざましテレビ / 眞奈子 [ Mail ]
> 今日は、「帰京」と書いてありました。(^^)
>
朝、出掛けに映像を見ることができました。
噂に聞いたバスドラの「ホンキン」の文字も一緒に。

No.1610 - 2004/07/21(Wed) 17:17:13
公開収録日和。 / 頼 [関東]
WHO様 女王様 いつもの皆様 こんにちあ(^^)
お初の皆様 はじめまして、宜しくお願いします(^^)

7/4に二胡のジャー・パンファン氏、7/13にEarthshaker、
7/15にLOUDNESSと公開収録に参加しまくりの頼@職場から
こっそりお届け☆でございます(笑)

昨夕はすごい雷で停電し、電車が止まってしまうという
ハプニングがありました。全然動かなくて一時は
公開収録に間に合わないんじゃないだろうか、
常磐線からタクシーに乗り換えようかと真剣に
考えたくらいです(^^;)
90分遅れで電車は動き、早めに出ていたのが幸いして
集合時間には到着出来ました(^^)

前から三列目という比較的好条件で見れた、久々の
LOUDNESSは恰好良かったです(*^^*)
大江千里氏とのセッションはツェッペリンの
「Rock and Roll」。綺麗というピアノではないけど
迫力でとても素敵なLIVEでした♪

でもぬかったと思ったのは、アンケートを採用された人が
ステージでメンバーから番組特製グラスを渡されていた時。
停電のこと書けば良かった!! …ま、過ぎたことは忘れましょう(^^;)

閑話休題。ジャニスの「サマータイム」!!
恰好いいですよね。あれって誰なんだろうってずっと
思ってました。すっきりしました〜(^^)>WHO様

>TETSUYA様
お初です、よろしくお願いします(^^)
石油のCMの曲って、Vの曲のですか?
そのころのお話やエピソード、是非是非お聞かせ下さい!!

No.1591 - 2004/07/16(Fri) 10:31:55

Re: 公開収録日和。 / WHO
>頼さん

梅雨明けと共に夕立が来るようになりましたね。
(新潟はそれどころじゃないですね。お見舞い申し上げます)

> 公開収録に間に合わないんじゃないだろうか、

公録だと集合に間に合わないと入場できませんものね、あせりますよね。
無事に間に合って良かったね!

> 大江千里氏とのセッションはツェッペリンの
> 「Rock and Roll」。綺麗というピアノではないけど
> 迫力でとても素敵なLIVEでした♪

へー、千里くんがZEPを?!
すっごく以外〜。
どんなだったんだろう?
良かったら何の番組か教えてください。
普通に見られる番組かなー?

No.1596 - 2004/07/17(Sat) 01:44:34

番組は。 / 頼
>WHO様 こんにちあ(^^)
番組はFM TOKYOの「LIVE DEPOT」で7/15公開収録と共に生放送でした(^^;)
東京MXTVでその映像が来週7/27(火)の深夜26時に放映されます(^^)
勿論LOUDNESSも好きなのでこれはこれで満喫しましたが
同行のLive友Rに「元基さんのが聴きたい(T_T)」と
泣き付いてしまったのは言うまでもありません(^^;)

No.1598 - 2004/07/17(Sat) 10:58:47

Re: 公開収録日和。 / うるふ
横レスで失礼します(^-^;
今でしたらネットでストリーミングが見られますよ。
http://www.iiv.ne.jp/tfm/senri/
4週限定公開だそうです。
Rock and Roll、91年のESP REAL LIVEで二井原さんと元基さんが競演した際のことを思い出して一人にやにやしてしまいました。元基さん、二井原さんの横で跪いて、二井原さんを盛り立てるように両手をパーの形にしてひらひら振ってました。(笑)

No.1601 - 2004/07/18(Sun) 19:53:30

ストリーミングは / 頼 [関東] [ Home ]
>うるふ様 WHO様 皆様 こんばんあ(^^)

ストリーミング、そういえばそうでした。
非蓄積型ということでしたが、詳細は存じません(^^;)
番組URLを貼っておきます(^^)

No.1603 - 2004/07/19(Mon) 22:22:48

Re: 公開収録日和。 / WHO [関東]
>うるふさん

こちらではお久しぶりです!!

ストリーミングの情報、ありがとうございました。
さっそく飛んでみましたが、プラグインのWINDOWS MEDIA PLAYERが無くて、またまたダウンロード&インストールでした。(^^;

やっと見ることができました。
千里君のピアノのRock and Rollもなかなかかっこいいですね。
二井原さん、髪が黒くなったのね。
金髪の時とはまた違った強面で、ちょっとこわい。(^^;

同じ番組で、難波先生参加のVibesセレクトメンバーのLIVEもあったんですね!!
わお、久々の動く難波先生!
なんか、こっちの方がうれしかったりしました。

No.1607 - 2004/07/20(Tue) 14:14:57
英語でしゃべらナイトの予告編で / 美冬。 [関東] [ Mail ]
なんか VOW WOWの曲のイントロが 流れたような気がしたんだけど とっさに 何だったか でてこない〜。。

イントロクイズで じたばたしちゃう気分だわっ。

んー。
好きな曲のイントロで
おそらく たぶんに Vowだったとおもうんだけど
(GENKIさんのVo.が聴こえてくる前だし
1フレーズだから かなーり 自信ないなぁ。。。)

さて、CD・ひとりイントロクイズしちゃうか〜。

No.1602 - 2004/07/19(Mon) 15:40:23

Re: 英語でしゃべらナイトの予告編で / WHO [関東]
英語でしゃべらナイトの予告編、たまたまテレビをつけたとき、ちょうど終わりの5秒くらいみました。

最近VOW WOW関係、出現度、高いのかしら?

>みふ。ちゃん

CD・ひとりイントロクイズの成果はいかがでしたか?

No.1606 - 2004/07/20(Tue) 13:59:23
LUCKY / WHO
通勤の友にiPodに約600曲を入れて持ち歩いてます。
JAZZから、ROCK、果てはミュージカルのサウンドトラックまでぐっちゃぐちゃに(^^ゞ放り込んであるのを、毎朝ランダム再生モードで聞いてるのですけど、今朝の1曲目は元基さんの「トンネル天国」。
2曲目3曲目にプリプリ、米米が続いたのでさくっと飛ばしたら4曲目が「ピーター・プランクトン」で、その後はジャニスが続きました。
おみくじで大吉を引いた的幸せ。(^o^)

そしたら、ダメ元で修理に出していた、あいまっくちゃんの故障の原因だった512MBのメモリが、5年間保障が付いていたからと、新品で帰ってきました。
やっぱ、良いことあった〜。\(^o^)/
明日、メモリをセットすれば愛機が半月ぶりに復活します!v(^^)v

No.1592 - 2004/07/17(Sat) 00:17:06

Re: LUCKY / 破裏拳女王@会社
ども、破裏拳まだ会社にいます。
腹が減って手が震えてきました。

愛機・・・といえば
最近ツ●ンバード製のお風呂で聞けちゃう
CD買いました。ちっちゃなスピーカーで、勿論
普通にアンプで聞くのとは音が違うのは
言うまでもなきこと。
購入の理由は「半身浴」の友。
どんな本を持ち込んでも、のぼせてしまって長続き
しなかったのに、これはいける!!
あん、きかないで!はずかしい!
勿論、元基さんのCDお持込よん(くねくねするな)。

昨夜は「Legacy」のSide2でした。
あーーーー、たまらん!!
元基さんの歌さえあれば、なんぼでも
湯船につかっていられるから不思議。

いやー、しかし、このお風呂CDで
あらためて
ちょっと、感動することがありました。

ちっちゃな、やっとやっと、ステレオ、みたいな
スピーカーなのに、元基さんの声って
やっぱり違うわ・・・。
すごさが伝わるのですわ。何も減衰せずに。
そりゃ、音質とかはかわるけど、
歌の、声のエネルギーは伝わるんですよ。
ぜひ、実験してみてください。

思えばですね、世の一般ピープルが
家庭にステレオなんか置けちゃう以前、
ちいさなAMラジオくらいしかなかった時代でも
すごい歌手は「すごい」が伝わったんだから
そんな感じなのかもしれません。

へいへいへ〜い、声のマ〜ジック。
(WHOにゃんが米米なんていうからつい、オヤジギャグ)。元基さんの声なら、たとえその伝導手段が「糸電話」でも、尾てい骨直撃されてしまう恐れありですわ・・・・・。
あ・・・・
糸電話って・・・・至近距離じゃん
(あわれ自爆の図。ちゅどーん。)。

元基さんのお声に出会ってかれこれ
20年近くになりますが(19年)、
また、元基さんの声の魅力に再メロメロ、幸せ再燃。
お腹もすいてへろへろ。空腹絶頂。

かえります。

No.1599 - 2004/07/18(Sun) 00:31:39

Re: LUCKY / RUSH
お二人の内容に一人でクスクス(ブキミ)

>WHOさま

「愛器」良かったですねっ!
「おみくじ的シアワセ」私も試してみようと・・・
「小確幸」という言葉が好きですが(村上造語)まさに「それ」でしょうかね?

>女王さま
空腹で倒れないでね〜っ!
いいですよね。「お風呂で音楽」!でも元基さんに見られてるようで恥ずかしい・・・(^^ゞ
何故か私の「風呂用音響機器」(ちなみに「CD SHOWER〜」ですが)の中には同じCDがずっと入ったままで「AQUAPLANET」なんですゎ。
この頃は難波先生はスリムだった・・・
こもちゃんも・・・

No.1600 - 2004/07/18(Sun) 07:43:07
(No Subject) / TETSUYA
石油のCM♪抜群の曲ですよね。あれをこえる曲あるけど、ない。
No.1590 - 2004/07/15(Thu) 21:51:17

Re: (No Subject) / WHO
>TETSUYAさん

うーんと、お初じゃない気が・・・(^^ゞ
お久しぶり、かしら?

石油のCMって、黒騎士さんがお書きになったのと同じかな〜?

どっちの曲がお好みなのでしょうか?

No.1595 - 2004/07/17(Sat) 01:34:43
全1095件 [ ページ : << 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 ... 110 >> ]