[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

GENKI SESSION / HotDog [近畿]
みなさんはじめまして。

突然ですが、2003年8月20日に広島で行われた
GENKI SESSIONの1曲目の曲名をご存知の方
いらっしゃいませんか?

他の曲名はわかるのですが1曲目だけわからないんです。
よろしくお願いします。

No.1263 - 2004/04/17(Sat) 12:46:46

Re: GENKI SESSION / WHO
>HotDog様

初めまして&ようこそいらっしゃいませ!!

去年の広島の一曲目ですか?
わたしは行けなかったのですが、いただいた情報によりますと、それは『Superstition(迷信)』ですね。
元基さんが高校生の時に好きだったと、ライブのMCでおっしゃっていたBBA(Beck Bogert & Appice)バージョンであったことでしょう。

これ、広島だけだったんです!!

わたしも聞きたいです〜、元基さんの『迷信』!!!
お願いです、元基さん!!
今年の夏は、是非全会場で『迷信』を歌ってください!!!(「やんねーよ!」が聞こえてきそう・・・(^_^ゞ)

No.1265 - 2004/04/17(Sat) 14:36:05

Re: GENKI SESSION / HotDog [近畿]
WHOさんどうもはじめまして。
早速のご回答ありがとうございます。

広島だけだったんですか。過去のライブでも
聴いたことが無かったので疑問が解けました。
今年も是非演ってもらいたいですねえ。

No.1266 - 2004/04/17(Sat) 17:10:09
御元基者の / 黒騎士 [ Mail ]
紳士淑女の皆様。お知らせさせて頂きます。

4/19(月曜日)@カフェ・アンデパンダン 京都市中京区御幸町三条南東角B1(075)255ー4312 Live Charge:¥1500(inc.one drink)
pm8:00start 『名古屋サウンドの夕べvol.2〜DUOの明日を考える』出演:GOODMANZ(臼井&鈴木)、ハナワ・コンド−DUO、THIS=MISAxSAIKUO 名古屋に所縁の有るミュージシャンの集い。県人会ではありません(笑)。

4/25(日曜日)@ZAC BARAN 京都市左京区東大路丸太町東へ100m(075)751−9748Live Charge¥1000 pm8:00start 出演:Project DAM-HEADS立花秀輝(as)花輪嘉泰(ts)中村大(ba)SHIGE(dr) 渋さ知らズ、AASの立花を招いてのスペシャル企画。花輪と立花はいつもインターネット上(立花氏のHPの掲示板『真・人畜無害』)でガン@ムについて熱く語り合う仲!今回は音を通じてガン@ム・ワールドを再構築する。同ワールドの音像化。

 相変わらず変な事ばかりやってます。御元基者関西支部の皆様。おひまなら、来てよね。あと、たまたま、京都方面に用事の御有りの方(笑)、大歓迎!

 追伸〜頼様、『三寒四温』を鼻に掛かったメロデイアスな発音で読んでみて下さい。フランス語に聞えますよ。

No.1137 - 2004/03/12(Fri) 12:24:42

最後の / 黒騎士
お願いに参上致しました。御都合宜しければ、是非御越し下さいませ。何だか選挙演説みたいですが、宜しくお願いします!
No.1245 - 2004/04/14(Wed) 17:54:48

たまには関東にも来てよね。 / 頼 [関東]
黒騎士ハナワ=サンダーズ大尉!!

たまには関東にも来て下さいね。
叶うなら水戸とかも。

三寒四温、試してみました。でもそれっぽく
やれない(涙) 友人がフランス語を話せるので
やってみてもらおうかなと(笑)

No.1246 - 2004/04/15(Thu) 00:39:24

遠征は ちょっと ご無理でしょう? / 美冬。 [関東]
京都在住の知人に インフォしておきましたっ。

Jazzな 花輪さんも 聴いてみたいですけど
んー。。出先機関に 委託っ。(行ってくれるかなぁ〜?)

No.1262 - 2004/04/17(Sat) 09:53:05
PLANET推薦映画? / WHO
実は、先週の金曜日、名古屋に行けなかったkazuさんのための「東京タワーズLIVE報告会」(と言う名の飲み会)を都内某所で行っていました。
メンバーは「出張お迎え隊レギュラー」でした。
その時、Amyちゃんが「試写会を見ちゃいました」ってチラシを見せてくれて大いに盛り上がってしまったのがGW公開の『スクール オブ ロック』。
「連んで見にいこうよ!」
「で、一団で妙なところで反応してたりして・・・」
「いやいや、見に行ってるヤツは同じようなとこに反応するヤツばかりじゃないか?」
なんてね。(^_^)
サントラCDも豪華みたい。

そして、明日から公開されるアカデミー賞最優秀脚本賞受賞の『ロスト・イン・トランスレーション』には、なんとダイヤモンド・ユカイくんが出てるんですよ!!
これも見てみたいですね!

No.1256 - 2004/04/17(Sat) 00:05:59

Re: PLANET推薦映画? / 美冬。 [関東]
うんうん。 その映画ってば 面白そうだよねー☆
あたしは GWすぎは 8日に上京して 日野さん(パパ)のクインテットみて 西麻布に泊まっちゃうつもり〜。

ユカイさん 実は 好きでしたかも!?
レッド・ウォーリアーズとか けっこう 地元のLiveハウスでも 見た気がするぅ〜。
シャケさんが レッズに行ったんでしたっけ?
NOKKOさんとシャケさんがレベッカしてたんでしたよね?
・・そのへん 記憶が 遠くなりすぎてるぅ〜。。。

ユカイさん主演の TOKYO POPって映画、昔 Videoでみたことあって、 また どーしても 見たくなったから 
探して 入手したの。 外国版のVideoだったから、日本語のしゃべりに英語のテロップが出てるんだよぉ〜。ひさしぶりにみたら面白かったぁ〜。(笑)
なんか、TOKYO POPの中で GENKIさんと麗衣さんに似た感じの人が 一瞬でてくる!?。って噂もありましたけど それは まったく 別人でしたけどね。

あたしは 昨日 タワレコで IVAN LINS って ブラジルのかたのCD買ってきました。
ボサノヴァとかは あんまり 好きじゃないんだけど 最近 ちょっと ブラジルとかポルトガル語の歌は 癒し系かなぁ〜?とか聴いてますね。

ダイアナ・クラールの新譜も 輸入版だと安いのよねぇ〜。都会ってば 品揃え多くて いいなぁー。

No.1261 - 2004/04/17(Sat) 09:49:28
やっぱいいぜ、元基ボイス / Kameo
また最近聞きまくり、やっぱいいね先生。
やっぱいいね、V。

No.1258 - 2004/04/17(Sat) 00:38:55
疲労困憊・・・。 / へる太 [ Mail ]
すみません、多分来るなって言われても
来てしまいます・・・>WHOさん、皆様。

いやあ、ANTHRAX行ってきました。
丁度ANTHRAXの1個前のバンドから
観る事ができましたが、全然知らないバンドで、
曲も全然入ってこず、結構我慢の時となりました。
演奏は上手かったですけど。
最近のこの手のバンドはギターソロがないんですね。

ANTHRAX、相変わらずリズム筋肉の塊って感じで。
しかもまさかこの曲を聴けるとは!!
って曲もやってくれて、明日はまた違う曲なんだろうなあ
なんて思いつつ(笑)。
でもさすがの自分でも、最近の2枚からの曲は
結構厳しく、のれなかったりもして・・・。
しかも、あの曲はやらないの?この曲は?って言う状態
でしたし。まあ、ワンマンじゃないから
しょうがないですね。心底嵌ってた頃のメンバーは
二人しか残ってないですけど、それでも十分かっこいい
バンドなので、これからもがんばって欲しいです。
アルバムでたら無条件で買うでしょうし、また
来日したら行きます。
それにしてもスコット・イアンの鬼の刻みは
健在でした。
来週はジョン・サイクスの必殺のヴィブラートが
待っていますが、間に合うかな・・・。

>ロック・オデッセイ
行きたいです!!!
TheWHOは絶対に観たいです!!!
なのとかしないと。

>masaさん
たしかにANTHRAXが正統派然としてたのは
Aremed And Dangerous まででしたよね。
そうすると、MORDREDなんて絶対に駄目ですね(笑)。

>WHOさん
翻訳の方はいい人ですね(笑)。
昔辞書に載ってるのを見つけた時は
驚いたものでした。

No.1247 - 2004/04/15(Thu) 00:46:42

大きくなったが故の宿命? / 頼 [関東]
>WHO様 女王様 ちょっと様 皆様 こんにちあ(^^)

昨夜二回たてつづけに自宅のPCがフリーズしてしまい
面倒になって書込みをやめちゃった頼@お茶休憩中です。

元基さんに導かれてここにお邪魔するようになって、一年半。
諸先輩方にご指導頂き、日々勉強の毎日ですが、
一人だったら待つのも辛い一年を、PLANETのお陰で
楽しく過ごさせて頂いています(^^)

ちょっと様のコメントの内容も勿論理解してますが
WHO様も言及しておいでのようにここは個人のサイト、
しかも趣味のサイトです。
だから、管理人さんは公人でなくて私人として、
好きなように発言(シャウト)していいし、
興味を持ったコメントには返事を。気が進まない時にはしなくていい。
そういう自由があると思います。

でも事実として、ここに来た新人さんで、一度もコメントも
頂かなかったという方が一人でもいたでしょうか?

それはWHO様や女王様をはじめとした皆様が、優しく
温かく迎え入れて下さっていたからだと思うし、
またそれに惹かれて私はここに書込みするようになりました。
勿論、お二人がここをたちあげた時より来訪者は増えているだろうし
大きくなってしまったが故に公共性を帯びたところがあっても
仕方ないかも知れませんが。。。

あえて、正直に申し上げます。
女王様のシャウトは、私の元基のモトです。
考え方や好みが全て一致する訳ではないけど
(逆にそんな人がいたら気味が悪い(笑)?)
元基さんを待っている一年が、女王様のシャウトのお陰で
どれだけ救われていることか。短く感じられていることか。
だからお二人にはお二人らしく、居て頂きたいと思います(^^)

へる太様もおっしゃってますが、私も
呼ばれなくても毎日来ちゃってますし(^^;;;)
お茶汲み係(担当:珈琲&紅茶)でもやりますので、
ご迷惑でなければ、隅っこにでもいさせて下さい(*^^*)

「ANTHRAX」というのが一瞬判らなくて
某漫画の破壊神の名前だよ、とライブ友Rに耳打ちされて
ああ、あれかっと思い出した頼でした(^^;)
もっともあれは「あんすらさくす」なんだけども(^^;)

No.1248 - 2004/04/15(Thu) 10:18:32

ダブロウ、を何人が覚えているか? / 蘭 [ Mail ]
> 「ANTHRAX」というのが一瞬判らなくて
> 某漫画の破壊神の名前だよ、とライブ友Rに耳打ちされ> ああ、あれかっと思い出した頼でした(^^;)
> もっともあれは「あんすらさくす」なんだけども(^^;)

あの漫画、初期は名前をもじって使ってたんだけど
そのうちめんどくさくなったのか、そのまま使うようになりました
なのでYngwie Malmsteenは
一度はングヴェィとして、
次はそのままイングヴェィとしてでてました
きっと他にもあるでしょうが、これくらいしか覚えてません

No.1250 - 2004/04/16(Fri) 22:43:33
むずかしいよね / WHO
質の良し悪しを論じることと、好き嫌いとの区別。

トシちゃんがへた(失礼m(__)m)でも好き(許せる)っていうことは、それがそういうエンタテインメントだから、ということなのかと思います。

わたしは、渦中のひらはら嬢の楽曲を聴いたことが無いので、宝石に変わる原石なのかどうかも含め、なんとも言えないのですが、女王が言いたいことは、彼女の歌に限らず、「歌の志が低い」と思える歌が上質なものとされ尊ばれる風潮に対する不条理感なのでしょう。

どんな事にでも言えると思うのだけど、良い物(音楽とか芸術)を浴びることも大事だけど、自由な感性を大事に育って行きたいですよね。
自分に取って何が良いのか悪いのかって感じて信じる心も大事だと思うの。

エンタテイナーの良し悪しは、自分の芸に対する責任と愛の大きさに依るんじゃないかとも感じています。
何年か前、某ロシアの男性バレエ・ダンサーは、ニジンスキーを踊るという日本公演の前に足を骨折したのにも関わらず、予定通りに来日し公演当日までその事実を観客に隠し、バレエがロシア語の知らない俳優によるモノローグ芝居になったことがありました。
当のダンサーは、ほんの数分よろよろとステージを横切るだけ。
こんな彼は踊る技術はあるかも知れないけど、上等なダンサーとは言えないですよね。

好き嫌いについては、先日の名古屋のLIVEでの原さんに対する意見が分かれたのと同じようにいろんな思いがあって良いと思うのです。

反対の人がいたら、その思いを書き込んで欲しいと思います。
好きにも嫌いにもいろんな感情があって、みんなが同じっていうのは無いでしょうから。
信頼関係があるから故のコール&レスポンス(意味がちがうか?(^_^ゞ)、意見の交換があって欲しいな。

書き込みの削除は、ずーっと言って来てるけど、2重投稿とかの書き込みミス以外はしないのー。
その時々の思いに間違いは無いと思うし、それに、レスが付いていたら、レスを付けてくれた人にも悪いしね。(^_-)

No.1235 - 2004/04/13(Tue) 03:27:39

ですねぇ。 / 頼 [関東] [ Mail ]
>WHO様 ちょっと様(でいいの?) 女王様 皆様
おはよおございます(^^)

辞書によると、
『【誹謗】=他人の悪口を言うこと。
     「―中傷する」「人を―する」』
『【中傷】=根拠のない悪口を言い、
     他人の名誉を傷つけること。
     「―によって失脚する」』
(三省堂提供「大辞林 第二版」より)とあります。

勿論、ヒラハラさん(すみません、字知らないの)
ファンの方でご不快に思われた方もいらっしゃるとは思います。
でも、私には誹謗・中傷の類とは思えませんでした。
ちょっと誤解を招く可能性は秘めているにせよ、
歌を深く愛する人の、叱咤激励だと思いました。

かくゆう私も「月光」が売れていた頃、
「鬼○ちひろはブレスが汚い、もっと鍛錬を積むべし!!」と
某サイトで言ったことがあります(^^;)
ただ、同時にユニークな歌い手さんだと思ったので、
今後の研鑽を期待するメッセージでもありました。

芸の研鑽は奥が深いものだと思います。
1%の閃きの感性を持つ天才であっても、慢心して努力を
怠れば「20歳過ぎればただの人」になりうる訳で
発表する権利を振りかざすのではなく
技術や芸のエンタテイメントとしての質の向上を目指す義務を
プロとして、忘れないで頂きたいと思う今日この頃です。

WHO様のお話のバレエ・ダンサーさんは目を疑うものでしたが
哀しむべきことに、私の志す書道の世界でも
捻くれた作品を芸術性が高いと評価し、また政治力のある人を
煽ててくっついて回る金魚の何とかさんのような人が多く
芸の研鑽に繋がっていないことが多々あります。
普通の人が読めない程文字を崩してある作品が
必ずしも芸術性が高い訳ではないんですけどね(苦笑)

>ちょっと様
女王様が自分の名や個人情報を隠してヒラハラさんの
根も葉もない噂などを書きたてたら勿論誹謗中傷になると
思いますが、それらを隠さずきちんと書かれていることからも考えて、
その主張内容に自信をお持ちなのだと思います。
ヒラハラさんはまだまだ若い方のようですし、歌い手としての
今後の成長を心待ちにしている、
期待の現われではないでしょうか(^^)?

私達はあくまでも間借りしているビジターで、
ここにお邪魔してる訳ですし、お部屋を汚すだけ汚して
「後は任せます」というのは逃げみたいですよね(^^;)
掲示板は編集・削除が出来るし、私は間違った文字や
書き直ししたい文章があればこっそり後で直させて
いただいてます(笑)

もし私の文章にご不快な思いをされましたら、どうか
言葉の綾と見逃して頂きたいですが(笑)
お許し頂けない場合には、メール頂けますと幸甚です(^^)

>管理人様
でしゃばりすぎまして(^^;)

No.1236 - 2004/04/13(Tue) 10:56:44

Re: むずかしいよね / へる太 [ Mail ]
こんばんは。

個人的には、確かに女王さまの書きこみを
読んで、ちょっとさんのような印象を
受ける人が居ても不思議ではないと思いますが、
女王さまがご自身のメールアドレスをくっつけて
いらっしゃる時点で問題ないと思います。

それにしても、本当に人それぞれ感じ方が違う
ものですね。実は頼さんが触れていらっしゃる
鬼塚ちひろさんって、アルバム持ってて、
すごくいいメロディだなあ、と思ってたまに
聴く人なんですけど、いままで1度たりとも
その歌唱力に対して注耳(?)したことはなくて
ほんとに単純にいいメロディの曲だなあ、って
思いながら聴いてるんですよね。もちろんそれは
僕の場合であってそれこそ、
鬼塚さんがぼくらにとってのGさんの
ような存在だ、って言う人は沢山いると思いますし、
それでいいと思うんですよね。
音楽も含めて芸術って本当に、本当に感性の世界なので、
だからこそ、同じうた・音楽が好きな人同士っていうのは
言葉を越えた部分で共通のものを持っていて
このプラネットがこれだけ居心地いいのも
そういうことなんだと思うんですよね、今更ですけど。

No.1237 - 2004/04/13(Tue) 23:00:20

生意気だったらすみません。。 / Amy
アーティストって常に批評される立場にあるって思うのだよ。
そして批評は、よい批評も悪い批評も批評なのだよ。
決して、批評は中傷とは違うものだと思うのだけどなぁ。。

No.1239 - 2004/04/14(Wed) 00:07:11

書き忘れました。。 / Amy
批評は常に作品に対して行うもの。
それ以外は中傷になってしまう。。

No.1241 - 2004/04/14(Wed) 01:07:18

管理人 / WHO
>頼さん、へる太くん、Amyちゃん

レス、ありがとうございました。

芸能・芸術への批評のあり方、鑑賞のあり方と言うことの他に、ちょっと考え込んでしまいました。
ちょっとさんは、女王の発言に管理人としてどうなの?という問いかけをなさってるんですよね。

このサイトを始めてそろそろ4年。
初めはほんとに集う人の顔がみんな判っているサイトでした。
女王の雄叫びもいつものことで、今回も私はさして気にしてはいませんでした。
でも、あのころと違って、今は1日に150近いアクセスがあり、やたらオフ会をやりたがるサイトとしてもお顔の判らない方も増えているのでしょうね。
近頃ではそんなに多くない女王の熱血カキコにびっくりする方もいらっしゃるのでしょう。

私としても、いろいろな方から直メールをいただいたりして、気心を知っているから許容している事柄への意外な反応が来る事が判ったりしてます。

でも、オフィシャルなサイトでは無くて個人サイトなんだから、管理人は見守る人なのではなく個人の思いをシャウトしたって良いと思うの。
っていうか、シャウトしたくて立ち上げたサイトだし・・・

これからも女王は女王らしく(豪快に?)、わたしはわたしなりに思いをシャウトして行くと思います。

こんなサイトだけど、懲りずに来てくれたらうれしいな。>EVERYBODY

No.1244 - 2004/04/14(Wed) 17:09:31
NOT! / へる太 [ Mail ]
明日、ANTHRAXなんです。
実はとても嬉しいんです。
もう、10年以上ぶりです。
今回はイベントのトリなので、
たぶんANTHRAXの出番にはなんとか
間に合うと思うんですよね。
なんでそんな中途半端な形なんだよ!って
当初怒ったんですけど、そのおかげで
観ることができそうなので、良しとします(笑)。
ANTHRAXって青春時代にかなり嵌ったバンドで、
っていうか、ヘビメタに嵌り始めた時に、
イングヴェイのマーチング・アウトとかの
いかにもヘビメタです!っていうようなギターリフを
求めていた時に出会って、それこそかっこいいリフ
だらけですぐに好きになってそれ以降
所謂スラッシュメタルに嵌って行ったんですよね。
フランク・ベロが脱退したのは実はかなり
びっくりで残念なんですけど、実力者の
ジョーイ・ヴェラがピンチ・ヒッターとのこと。
なんとアーマード・セイントの二人が一緒に
来日だなんて。ひょっとしたらアーマード・セイントの
曲も・・・、時間ないからやるわけないですね(笑)。

なんかブルー・マーダーも来るし、
すごい勢いで、財政破綻に追い込まれてる
今日この頃です・・・。

でも欲を言うと最近流行りのイベント形式で
EXODUSとTESTAMENTのダブルヘッドライナーで
“古き良きスラッシュ祭”みたいなの
やってほしいなあ。

No.1238 - 2004/04/13(Tue) 23:16:54

Re: うん、うん! / masa [ Mail ]
そうそう、ここに来て来日ラッシュですよね!
今日、ウドーさんのHPで発表されていましたが、“ROCK ODYSSEY”なるイベントが開催されます。
目玉はなんと言っても、THE WHOが参加すること!!
これだけでも良いから観たいです!
開催は横浜と大阪です。しかし、チケットはいくらになるんだろう??
>EXODUSとTESTAMENTのダブルヘッドライナーで
 “古き良きスラッシュ祭”みたいなの
 やってほしいなあ。

大昔にCOMBAT TOURと称して、EXODUS,VENOM、SLAYERのビデオがありますがあれはある意味凄い!ファンがコアだから(爆)
今参戦すると、首と腰が・・・(爆)


僕は、当時からANTHRAXはキツかった。
ファンクっぽい音に対する受け入れが出来なかったんです。今でも変わらないですが・・・・・・

今週はブルーマーダーが来ます。
サイクシーのギター楽しみだね!!

ヴァンデンヴァーグも再結成したらしいですし、楽しみですが同様に財政破綻は必至???

No.1240 - 2004/04/14(Wed) 00:58:48

ROCK ODYSSEY / WHO
うちにも○DOさんから速報と先行予約のメールが来てました。
うん、私のHNに絡んでるし(^_^ゞ、THE WHOは、見てみたいですね!

稲葉氏は一回見たことがあるから、ウルフルズが見てみたいし、梅雨時だし屋根のある大阪ドームにより魅力を感じてます。
ワールド・カップの時にやったエアロやB’zが出たイベントが行われた東京スタジアム(現味の素スタジアム)では、アリーナの人が寒そうでした。

チケット代は、通し券はないそうで、1日券で14000ですって!(高い〜!!)
私はへる太くんやmasaさんとはちょっとターゲットが違うけど、「オン・ユア・トウズ」やら「42nd Street」やらベジャール・バレエ団やらニューヨーク・シティ・バレエなどなど、見たいダンスやミュージカルも目白押しで、やはり財政破綻寸前です。(~_~;)

>ANTHRAX

医薬品関連文献の仕事をしていて、この文字列を発見したのは『9.11』のしばらく後のことでした。

炭疽菌なんですよねー。

翻訳をしていた年配(60歳代)の方は、ANTHRAXって言う名前のバンドがあって、云々という私の話をにこやかに聞いてくれた寛大な方でした。

No.1243 - 2004/04/14(Wed) 16:30:35
毎度! / 眞奈子
と、顔を合わせるなり、大西さんに言われるようになっちゃった「A」。
3/7の名古屋は、連日びっしりなスケジュールをこなすツアーの初日。
初日だけあって、メンバーの皆さんはお顔の色つやも良く
このバンドらしい“お?お?どっちいくの?”という自由さ加減とガッツリした演奏。

今回、殿(大西さん)が自ら所有のアル・グリーンのベスト盤や
Tokuzoのマスター愛蔵のジョージ・ジャクソンをBGMに
おふたりの大好きな60〜70年代のソウル・ミュージックのお話をたくさん
伺うことも出来ました。 
大切なCDの曲がかかるときのそれぞれの自慢気な表情が愛らしかったりして。

渦中の「英語でしゃべらナイト」、
ご覧になったかどうか、湊さんにお尋ねしてみたかったのですが
その場では そこまで知恵が周りませんでした。

No.1209 - 2004/04/09(Fri) 17:36:41

Re: 毎度! / 破裏拳女王 [ Mail ]
「A」、いってまいりました!!
昨夜、大阪BANANAホール!!
たしか、TERRA RASAのラストライブ以来だわん!!

いるかちゃんと、RUSHさん、RUSHさん’Friendと一緒です!
初体験の「A」!!(そう、いまさら!!・・・・すみません)

かっこよかったです〜!!
ワンバンじゃなくて、ほかにも(わかーーーい)バンド
が一緒だったんですが、
やっぱり、お・と・なの魅力!!
先のバンド2つには、
悪いけどジャジペ、がんがんに書きたいところでしただけに、「A」に一時の余りの刹那にちょっと
欲求不満????次回、絶対、ワンバン、参戦を誓いました。CDも激GET!!
次回、名古屋なら
眞奈子ちゃんと一緒に参戦かな!!

大西さーーん!(殿〜!!)
春一番、広報、おねがいしますーーーーーー!!!!
(クッパ以外にもご案内を誓います!!)

No.1210 - 2004/04/10(Sat) 00:51:46

Re: 毎度! / RUSH
私も同じく行ってまいりました!
女王様、いるかちゃんお世話になりました〜

> 初体験の「A」!!(そう、いまさら!!・・・・すみません)
私もです・・・スイマセン。

いや、私はもっぱら湊さんを見つめ続け・・・(^_^;)
湊くんの一打で空気が変わった・・・
「カッコイイ!!!!!」さすがの元SABERだわ・・・(チガウチガウ)同じタムなのに同じスネアなのに彼が叩くと音が違うよおぉ・・・・!
目の前に立たれたら緊張して何にもしゃべれないだろうなぁ。元基さんなら話せるのに何故に??

No.1211 - 2004/04/10(Sat) 16:56:38

Re: 毎度! / いるか [近畿] [ Mail ]
皆さま、こんばんわ(^-^)
女王さま、RUSHさま、お疲れさまでしたm(._.)m

私ももちろん「A」初体験でした。大西さんのベースも初でした。
ほんとに、「A」のお・と・なの魅力に救われましたね(^-^;
でも、私も欲求不満で家路につきました。
やっと、ゆっくりじっくり聴ける!と思っていたら、
さくさくっと、あっという間に終わってしまい・・・
次は、ワンバンで関西にきて頂きたいです〜!!
絶対、参戦しますので(^-^)

来週は、お仕事で日帰り名古屋出張があります。
という事は、ハートランドからもう3週間経つんですね〜。
今日は、初夏のような陽気だったし、夏が待ち遠しいですね!!

No.1212 - 2004/04/10(Sat) 21:46:34

Re: 毎度! / 眞奈子
Aのツアーも今日の関内で千秋楽。
早いものです。

>欲求不満????
>次回、絶対、ワンバン、参戦を誓いました。CDも激GET!!>次回、名古屋なら
>眞奈子ちゃんと一緒に参戦かな!!

いらっしゃ〜い!!
そんな機会がきたら、是非とも名古屋へ来てね。
今回は MSKちゃんが遅れて駆けつけて来てくれたのでした。
Aが来名するときは、きっと中部・東海地区or
今回のように関西地区との巡業になると思われますので
期待しましょう!

殿、大阪の対バンは5組くらいだよ?などと
おっしゃるので、
眞:「(流石に)それはないでしょう?
(だってAの演奏時間なくなっちゃうのに)」と反論しても
「そうかなぁ… でも、たくさん名前が書いてあったから」(^^;)
Aも、待ち時間長いと飲みすぎちゃう方々ばかりなので
みなさんの健康状態が心配です。


>RUSHさん

湊さん、黙ってそこにいらっしゃると
なんとも近寄りがたい雰囲気ですが(爆)
お話させていただくと気取りがなくて、繊細なお気遣いの働くお人柄です。
それでも 話し言葉がそっけない(そこも人としての魅力ですが)
慣れないうちはやっぱり、恐れ多い…

No.1230 - 2004/04/12(Mon) 16:30:57

Re: 毎度! / RUSH
>眞名子さん

> 湊さん、黙ってそこにいらっしゃると
> なんとも近寄りがたい雰囲気ですが(爆)
> お話させていただくと気取りがなくて、繊細なお気遣いの働くお人柄です。

らしいですね。「とっても気配りの人・・・」という噂。
彼のお母さんがこれ又、素晴らしい方らしいですね・・・(自称マザ○○?)
バナナで誰かが「何故関西に来てくれないのか?」と聞くと「だって誰も呼んでくれないんだもん」とおっしゃったか・・・(^_^;)
いつかゆっくりとしゃべってみたいものです。

No.1231 - 2004/04/12(Mon) 17:58:56

Re: 毎度! / WHO
「A」のLIVE、もう随分行っていないなー。
CD発売の前からだから1年近くなるのかな。
っつーか、LIVE自体全然行けていないんだけどね。(-_-)

「A」は、ほんとに気持ち良くなります。
どんどん癖になります。
みなさん、欲求不満だそうですが、東京でも多い時は4、5バンド、対バンがありますよ。
ワンマンは、横浜だから、帰りを考えるとちょっと参戦を考えちゃう。(^_^ゞ
ただ、毎月必ず2回はLIVEがあるっていうメリットがあるから、それほど欲求不満にならないんでしょうね。

行こうと思えば毎週のように殿のLIVEはあるしねー。

>RUSHさん

わたしが隆志くんとお話ししたことが無いのと一緒ですね。(^O^)

No.1234 - 2004/04/13(Tue) 01:32:04
おはようございます / 破裏拳女王 [ Mail ]
二日酔いの破裏拳です。

昨夜、なんかカキコしたような記憶が頭をよぎり
布団からはじけるように飛び出して
このページ見ました。
「暗黒団」・・・・・?なんじゃこれ?
昨夜はどうも、かなり酩酊状態で、TVの歌番組
みてたようです。はずかしい・・・・。
今は、少々、くるくる回っていますが正気です。
自分で書いた発言見てひっくり返りました。

でも、「正気」でもゆうとこ・・・・。

ヒラハラ嬢に限らず、
最近の「うまい」いわれてるボーカルの人ら、
素人以下ね。
masaさん、ありがとう。酩酊レス、嬉しいわ。

「へた」でも「へた」として
認知されながらヒットするのはOKなんですよ。
田原のトシちゃんとか、あたしは好きだからね。
だけど歌唱力以前に発声もできていないねーちゃんや
にーちゃんを「よいもの」「うまいもの」あまつさえ
「ほんもの」だの「実力派」とかゆうて
世に出さないで欲しい。こども達の教育にも悪いわ。

なんてことを毎日
ストレスに感じながら生きているところに
昨夜は酒が回り、
酔っ払いで自主規制なしに叫んでしまいましたわ。

話は変わりますが、
先日「ザ・ピーナッツ」の
シングルベストを入手しました。
すごい声量!!
「恋のバカンス」の迫力たるや、初めて
ちゃんと原曲聞いてびっくり!
歌い終わりの声の始末とか、強弱、
物凄い丁寧に歌ってる。
昔の流行歌手は本当にすごいです。

No.1223 - 2004/04/11(Sun) 11:07:22

昔の流行歌手 / 頼 [関東]
>女王様 みなさま こんにちあ(^^)

昔の流行歌手の歌のお話で思い出したことがありました。
「だんご三兄弟」が流行った頃かな?
「ゴダイゴ」の復刻?ベストが出てて、昔夏目雅子さんと
境正章さんが好きで欠かさず「西遊記」を見ていた私は
思わず購入してしまいました☆
放映当時は全く判らなかったけど今だったら判ること。
それは「Monkey Magic」の歌詞の内容でした。

西遊記は途中まで(確か全10巻中7巻くらい迄)ですが、
読んでいてストーリーも一応把握してるのですが、
ゴダイゴの歌はそれを忠実に歌い上げているんですよね。
「石から生まれ、あらゆる仙術を習い憶えた猿、孫悟空。
天界で大暴れした挙句山の下に封印された。長い歳月の後
親切なお坊さんがそこを通りかかり、救われた。
さあ、冒険のはじまりだ」っていう意味でした。
リーフレットを読んでいて、目から鱗でした。
あのオープニングシーンと共に聴こえるあの雄叫び。
いつまでも鮮やかに脳裏に浮かびます(^^)

他の曲も含めて歌も私は好きなんですけど、
友人Oは「巧くはない」といいます(笑)

ついでにエンディングテーマで有名な「ガンダーラ」の
仏様は、髭のある彫りの深い顔立ちのハンサムさんが
多いので私は大好きです(笑)(←おい)
#東京国立博物館(上野)東洋館1Fの仏像は目の保養(*^^*)

No.1229 - 2004/04/12(Mon) 11:27:55

Re: おはようございます / ちょっと
ここのサイトを背負ってたつ方が、何度もこんな事書いて
いいの?思うのは勝手ですけどね。個人を中傷するような事は...って書いてあるのにね?酔った勢いかもしんないけど、好き嫌いはひとそれぞれだから気分悪くする人もいるよ。

これも個人への中傷か?
もう一人の管理人様、不適切なら削除願います。
失礼しました。

No.1232 - 2004/04/13(Tue) 00:01:40
感動したっ。 / 美冬。 [関東]
最近は 涙腺にきちゃうほど感動なLive って なかなか出逢えないんだけど、
昨晩のJazzヴアイオリニスト寺井尚子さんのカルテットは かなり感動でしたぁぁ。(;_;)

尚子姫は、Jazzフェスや雑誌では お見かけしてるんですけど 昨日は 地元のいきつけのPianoバーでのLiveってことで ものすごく近い距離だったんです。

いつもは お客さん30〜40人くらいの定員のお店なんだけど
ゆうべは テープルとって イス並べられるだけ並べて50〜60くらい入ったのかな?
すらっとしてて ナチュラルに素敵で 黒のタイトスカートに 黒のハイネックなノースリーブのシャツで あぁ、網タイツだったかどうか 見るの忘れた。。。(夏は しっかり 網タイツでした☆) 姫ってば 素敵っ。
ゆうべは オトナな感じに しっとり落ち着いたステージでしたが 夏のJazzフェスのときなんて ものすんごく 踊りまくりながら弾くんですよ♪

あたしは マスターがすすめてくれたから Piano の左手すぐのお席に落ち着いたの。
窓際だったから メンバーさんたちが (今日もがんばっていきましょう♪)って 輪になって (おー! )ってやってるお姿 見れちゃった。(*^^*) 新鮮っ。

Pianoの 真横にいたから 鍵盤まる見えde本当にすごかったですよぉ〜。
なんであんなに 右手と左手が自由に動くのー!?
せつないんだけど パワフルで JazzのPianoの魅力ってば すごい。 
おなじ店の おなじPianoなのに 弾く人によって がらっと 違うんだもんなぁ〜。

ダニーボーイ とか 星に願いを ・・ほんと うるっ (;_;)ときちゃったですよ。
(・・でも 隣のおじさん、、お願いだから 一緒にハミングするのは やめて☆ 苦笑)

ヴァイオリンとPiano、それと ウッドベースとドラムでのカルテットだから もちろん お歌はないんですけど 歌のないLiveのほうが なまじ いいのかな。
GENKIさん以外のVo.のかた聴くとほんと、がっかりしちゃうことが多いんだよね。

女性ボーカリストのかたとかで かなりパワフルに歌ってる曲とか 
聴いてても ・・・こんなんじゃないんだよね。。
・・・GENKIさんのバラードのほうが 絶対いいのに。。。・・って 
すごく醒めて聴いてしまう自分がいて 悲しいんだけど 
ごめんなさい。なんだなぁぁ。。(わかります?) 

そんなわたしが 唯一「聴ける」ボーカリストは 今出宏゜くんなんだけど
実は 先日 名古屋入りしていた日、彼も名古屋でLiveがあったので
ハートランドひけてから そっこう 別なお店に 走ってみたのでした。
(ラスト3曲だけ 聴けました。(^^;);;)

彼は ボーカルだけじゃなくて ブルースハープがメインで けっこう harpでメロディ歌ってくれるんですよ。それが また イーのよっ。GENKI さんの次に 大好き。(笑) あー。Live いきたーいっ!! けど とりあえずは 綾戸バックで がまんかなっ。

あ、そうそ。綾戸はんは 山口智子さんとビールのCFに出るらしいんですけど
寺井尚子姫は 「キンチョーの夏」のCFで お茶の間デビューらしいでっすよ。(笑)

No.1225 - 2004/04/11(Sun) 12:40:30

それから / 美冬。 [関東]
Gさまの 「やんねーよっ♪」も 好きなんだけど

お客さんからリクエストされた曲
「ぜんぶ やります!」って 言い切ったピアニストさんがいるんですよ♪

ま、「知らない曲はできませんが。。」って 付加されましたけど、リクエストされた曲リスト並べて ほぼ ぜんぶ やってくださったんですっ。
もーっ ほんと そーゆうのってば オトコマエ〜。って 惚れちゃいますよねっ。(*^^*)

No.1226 - 2004/04/11(Sun) 12:47:06

昨日は目黒でした。。 / 頼 [関東]
>美冬。姉様。 女王様 皆様 こんばんあ(^^)

お稽古が急遽お休みになってしまい、元基さんの次に
男前(と私が信じている)な師匠に逢えなくて
淋しかったので、ライブ友Rにひっついて目黒の
イベントに行ってきました。
Rの目的は夜叉のゲスト、山下昌良さん(LOUDNESS)。
全部初めて、というバンドばかりでしたが楽しかったです。

元基さん以外のVo.さんのお話。とても
「うん、うん」って思ってしまいます。。。

ところで「隣のおぢさまのハミング」、多分その場に
いたら自分もやりそ〜☆と思ってしまった頼でした(^^;)

>女王様
「木星」、クラシック好きな私の友人達には
「歌自体のよしあしは別として、好きな曲が流れることは
ほんのちょっと嬉しい」ということでした。
私自身は「それでクラシックに興味を持つ人が
現れるきっかけになるかもだし、ほんのちょっと
だけいいことかも知れない」と思います。

ただ、もし自分の大好きなクラシック曲について
これをやられてしまったら、平静でいられたかどうか(^^;)

最近巷に流れている曲を聴くたび、特に子供向けの
番組にもっといい歌手を沢山投入して頂きたいと
切に願っています。

化学調味料で育つ子供は味の「見分け」が出来なくなる、と
言います。私はまさにそういう子供でした。
本物の歌を知らずに育つと、耳の「聴き分け」が
出来なくなる子供が育つのでは、と思います。

そういう意味でも「むしまるQ」は大好きだったんだけどなぁ(^^;)

No.1228 - 2004/04/11(Sun) 19:09:49
全1095件 [ ページ : << 1 ... 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 ... 110 >> ]