[ 掲示板に戻る ]

記事No.18299に関するスレッドです

神戸・六甲アイランド デカパトスのキャラ / 棺桶のジョー
 おはようございます、今朝は神戸の六甲アイランドにある娯楽施設、デカパトスの宣伝ゆるキャラを三宮で見て、写真に収めました。この手のゆるキャラ、大好きです。
No.18297 - 2012/08/11(Sat) 06:24:11

夏休み / T2-0

ジョーさん、皆さん、こんにちは。

ジョーさん、楽しいゆるキャラの画像をありがとうございます。ゆるキャラは僕も好きですよ。イベント等で撮った画像が数枚あるので、僕もいつか紹介したいと思います。

さて、僕はお盆の帰省で実家にいます。その実家にありますアイテムを一つ紹介させてください。
ビリケン商会のソフビキット「バルタン星人」です。発売は1986年だったでしょうか。
このキットが発売された当時、既にいくつかのガレージキットメーカーがゴジラやウルトラ怪獣を発売していました。その主流はポリキャスト樹脂で成形された組み立てキットで、怪獣の場合、完成品のサイズは高さ約18cm、価格が6,000円ぐらいが相場だったでしょうか。

当時、ビリケン商会は、洋画に登場するモンスターをソフビキットとしてリリースしていました。それらのキットは完成させると高さ約30cm、価格は2,000円でした。
そんなビリケン商会が、ウルトラマンやバルタン星人を発売してくれたのです。その出来のよさと、ソフビという素材ゆえの完成品の大きさに、購入当時感動したものでした。ウルトラマンは2000円、バルタン星人は2,500円だったと記憶しています。

ということでビリケン商会のソフビキット「バルタン星人」です。26年前に組み立て、塗装したものです。
ところどころ塗装が剥げてたり、全体的に色褪せもしてますが、ご容赦のほど。

実家に帰って昔のアイテムや本を見ていると、いろんなことが思い出されて懐かしいです。

No.18298 - 2012/08/13(Mon) 13:30:04

下敷きです / T2-0

皆さん、こんにちは。

実家にあったアイテムを続けて紹介させてください。
1979年の「ザ☆ウルトラマン」の下敷きです。
下のほうに「ピスコ」の文字があるのが分かりますか?
お菓子屋さんでグリコのお菓子を買うとオマケにくれたもののように記憶しています。

No.18299 - 2012/08/16(Thu) 08:49:44

ガムの包み紙です / T2-0

皆さん、こんにちは。

第3期ウルトラのアイテムをあとひとつ。
1980年の「ウルトラマン80」のガムの包装紙です。
本の間から出てきましたσ(^-^;)

No.18300 - 2012/08/16(Thu) 08:54:58

ビリケン商会のバルタン星人 / 棺桶のジョー
 T2-0さん、みなさんこんばんわ。
 T2-0さん、このビリケン商会のバルタン、覚えています。80年代、リアル系のフィギュアが流行し始めたものの、高くて、当時のファンはあまりお金がなくて(今なら何万円でもいいものは売れますが、当時は2000〜3000円が限界でした)、その時に安くていいものだと話題になりました。それと、ザ・ウルトラマンや80のアイテムは貴重品ですよ。素晴らしいです。
 家電のミドリがCMで処分とウルトラセブンを引っ掛けたCMを流しており、またまたウルトラ系のCMが増えました。今年は、ウルトラCMの第1号、すし太郎が放映されて30年です。
 皆様,猛残暑です、熱中症には気をつけてください。

No.18301 - 2012/08/17(Fri) 20:54:40