[ 掲示板に戻る ]

記事No.5645に関するスレッドです

ちょっと意味の無いチケット / ひろみ@管理人 [関東]
 無駄遣いと言われてしまうかも知れませんが…
 今日、横浜駅へ行ったついでに今月16日に倉敷から帰って来るための乗車券を買うためにみどりの窓口へ。しかし大型連休中で長蛇の列が。
 こういうときは指定券券売機を使わない手はありません。指定券券売機は普通乗車券のみの発券もできるので、すんなりと山陽本線里庄駅から東海道線(横須賀線)新川崎駅までの乗車券を買うことが出来たのですが、どうせならついでに面白い乗車券を買ってみようと思い、思わずトップページのようなチケットを買ってしまいました。

 ということで、最近増えている指定券券売機(MV)で遊んだことがある方、ぜひレスを付けてみてください。

No.5623 - 2006/05/02(Tue) 20:26:11

Re: ちょっと意味の無いチケット / ひろこ [北海道]
わっ、こんなことができるんですね。
北海道にこの券売機って札幌と新千歳空港以外、ありましたっけ?今度札幌駅で試しに遊んでみますね。

それにしてもすごい乗車券ですね。マルス発券でこんな区間のって、窓口係員さんだと「あっちで買ってください」って言われちゃうでしょうね。よくみたらこれ、クレジットで買ってるのもすごい(笑)

No.5624 - 2006/05/02(Tue) 22:28:59

Re: ちょっと意味の無いチケット / ひろみ@管理人 [関東]
 知ってる限り、北海道にMV端末は札幌と新千歳空港にしかないです。ってか、これ以外の駅に入れるとしたら、新札幌と旭川と帯広ぐらいかなぁ。苫小牧にも入れても良さ気ですが。。。

 この端末、電光表示部以外は基本的にはJR6社共通仕様なので、札幌でこのような変な発券は可能なはずです。空いているときに試してみてくださいな。そのときはぜひクレジット扱いでどうぞ(笑)。

No.5626 - 2006/05/02(Tue) 22:59:38

Re: ちょっと意味の無いチケット / ニラニラ
自分は指定席券売機で遊んだことはないですが、気付いたことがあったのでひとつ。経由欄にしっかりと根岸線と書かれているのですね。自分は沼津へ行くとき、定期で三島まで乗越ししたあと、よく三島駅みどりの窓口で隣の沼津駅までの乗車券を買うのですが(帰りの切符の行き先が伊豆箱根鉄道線内なので)その三島から沼津までの切符には、経由欄は「ーーー」となっています。東海道線を使うのが当たり前だからでしょうが、とらえ方によってはなんでもあり。東海道、東北、奥羽、羽越、信越、北陸、小浜、舞鶴、山陰、山陽、東海道線経由の日本一周切符にできそうな気がしますが…いかがでしょうか。ただし、下車前途無効となっているため、途中下車はできないですが。やっぱり、特例区間でないのなら、経由欄に何も書いていなければ、最短距離で行くしかないんでしょうか。
No.5627 - 2006/05/03(Wed) 12:40:50

Re: ちょっと意味の無いチケット / ひろこ@ノルベサ
札駅で私もMVっていう機械で横浜から桜木町まで子供で出してみたんですが、桜木町の駅選択画面で日豊本線の佐土原が出たときは笑っちゃいました。

記念に重岡〜宗太郎の子供乗車券も110円で買っときました。

札幌にできた観覧車に来ているんですが、名前が「ノルベサ」なのが笑っちゃいます。フレンチみたいな発音なら騙しきれそう(笑)

No.5630 - 2006/05/04(Thu) 15:39:36

Re: ちょっと意味の無いチケット / ひろみ@管理人 [関東]
 横浜〜桜木町の場合、一応大都市圏特例で最短距離で計算するとはいえ、Marsの仕様かなにかで経由が表示されるんでしょうね。東海道線で大船を経由して桜木町へ向かう奇特な方も居なくは無いでしょうし。

 重岡〜宗太郎間は私も考えなくは無かったのですが、この区間なら「さもありな」じゃないですか(笑)。あえて大都市特定区間で自動券売機でのきっぷが一般的になってる区間が面白いんですよ(笑)。
 三島〜沼津の場合、まぁ身延線〜中央線〜横浜線〜相模線〜東海道線〜御殿場線という奇特な回り方をする人も居なくは無いでしょうけど、この場合は有効期間が表示がされるから、途中下車前途無効の表示が出てればおのずと経由がわかるので、あえて「−−−」なのかも知れません。

No.5631 - 2006/05/04(Thu) 23:49:54

Re: ちょっと意味の無いチケット / あお
自分も出先の新橋駅にて新千歳空港〜南千歳間を買いました。
No.5644 - 2006/05/14(Sun) 19:35:27

Re: ちょっと意味の無いチケット / ひろみ@管理人 [関東]
 待ち合わせに相手が来ずに暇で暇で仕方が無かったので、MVで遊んでしまいました。区間を見て笑ってください。

 マルス発券で大都市近郊区間を買うことに意味があるのであって、せっかくですが新千歳空港〜南千歳間は宗太郎〜重岡のようにあまり面白味に欠けますな。
 実際、この新千歳空港〜南千歳間の乗車券は利用することが多く、発券の頻度も高そうじゃないですか。私が実際に使ったときは札幌⇔函館の往復割得きっぷを使ったときに函館から札幌まで乗らずに南千歳から新千歳空港まで別買いした際、函館駅でマルス発券してくれました。

 繰り返しになりますが、できるだけ大都市近郊区間(東京、大阪、福岡、新潟)で途中下車前途無効のチケットが望ましいです。大都市近郊区間じゃなければ…吉岡海底〜津軽今別ってのでも面白いかも。

No.5645 - 2006/05/15(Mon) 02:40:25