[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

つばめ30号 / ひろこ@私も鉄ヲタ♪ [北海道]
来月開業の九州新幹線鹿児島ルート初日のつばめ30号指定券が今日発売になりましたね。指定券は僅か3秒でsold outだったみたいです。
でもこれって全席指定席じゃないので力ずくで並べば自由席にも座れるし、自由席特急券であれば枚数に制限が無いのでとりあえず自由席特急券を買って無理やり乗ってしまえばとりあえずは立ってでの乗車は出来ると思うんですが考え、甘いかな?確か乗り通しても40分弱ですし。

No.1854 - 2004/02/13(Fri) 20:13:15

Re: つばめ30号 / ひろみ@管理人 [関東]
 着席を望んでいる人が自由席に並んでいるときの緊張感たるや想像を絶するものがあるんじゃないでしょうか。以前、東京発大垣行きがムーンライトながらと名乗る以前の大垣夜行で並んでいるときはまさにそんな感じでした。

 始発のつばめ号は新八代駅で徹夜しても座れなさそうで怖いですよね。それに神八代駅は従来の八代駅とはまた違う場所(2キロほど離れているらしい)ので、前日はその駅に列車が停車しないことを考えるとそこまでタクシーで行かなければならないのも面倒ですな。

No.1861 - 2004/02/14(Sat) 10:23:03

Re: つばめ30号 / たな [関東]
しかも、沖縄のゆいレールであった話だそうですが、始発に限っては乗車人数を制限してしまう可能性があります。
それと、やっぱり指定席で列車名の入った券を記念にしたいんでしょうねえ。
いくら前売り券が安い値段でぴあやローソンで売っていても当日券の球場オリジナルにこだわるようなもんでしょうか。

札幌ドームのハム戦もぴあ発券の普通の柄より、ぴあの機械を使っているけど、ハムの球団ロゴが入ってる券を当日券にすれば、当日を選ぶ人が増えますよ。「えちけ」導入後、コンサの当日券が売れやすくなったみたいに。

No.1883 - 2004/02/16(Mon) 22:18:22

Re: つばめ30号 / ひろみ@管理人 [関東]
 そういえば開業初日の元町・中華街駅は乗車制限ではなく降車制限をしていました(笑)。
 そういわれれば今週乗車する「ドリームつばめ」のグリーン券は良い記念になるような気がします。

No.1888 - 2004/02/17(Tue) 02:20:01
くるべきときが、、、 / ひろこ [北海道]
ふるさと銀河線がいよいよ廃止に向けて動き出しました。
http://www.asahi.com/national/update/0212/011.html

さすがに手の施しようがなくなってきたようですね。私も早いうちに乗りに行かなきゃ。

No.1839 - 2004/02/12(Thu) 10:30:00

Re: くるべきときが、、、 / ひろみ@管理人 [関東]
 う〜む、、、きましたね。この朝日新聞の記事によると廃止時期がまだ明確でないですが、6月が山場でしょうかねぇ。早速私は4月から何ヶ月かにわけてふるさと銀河線の各駅を乗り降りする計画を立てます。

 情報ありがとうございました。

No.1843 - 2004/02/12(Thu) 19:56:36

Re: くるべきときが、、、 / 復活の運転士 [関東] [Baystars]
ふるさと銀河線はムネオ議員があんな事になったのでそろそろやばいと、去年6月に乗りに行きましたが、廃止の方向に正式に決まったとなると、もう一度行かなければ。今年の5月中旬、のりつぶしに北海道に行く計画を立てていたところなので、うまく行程が組めればその筋では有名な薫別で途中下車したいな。

話は大きく変わりますが、管理人の九州行きはいつ頃の予定になりましたか?
私は西駅最終週のなはのソロがゲット出来ました。残念ながら最終日ではありませんが・・・。
去年9月に上りつばめから見た甑島列島がすごくキレイで印象に残っていますので、第3セクターになる前にもう一度見てきます。どうか晴れますように。

No.1855 - 2004/02/13(Fri) 23:41:58

Re: くるべきときが、、、 / 復活の運転士 [関東] [Baystars]
どうやら廃止が正式に決まったのではないようですね。
いずれにしても今後の動向から目が離せません。
個人的に冬のふるさと銀河線を見たかったので・・・

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040212&j=0023&k=200402116215

十勝毎日新聞
http://www.tokachi.co.jp/kachi/news/02_12.htm

No.1856 - 2004/02/13(Fri) 23:56:58

Re: くるべきときが、、、 / ひろみ@管理人 [関東]
 私は過去に1度だけふるさと銀河線に乗りましたが、その時は快速銀河に乗っちゃって池田から北見までただ乗り通しただけだったので。次回は各駅で乗り降りしてみたいなと考えています。

 ところで私の九州旅行ですが行くのは21日〜23日で、22日0:06発のドリームつばめのグリーン車を昨日予約してきました。2日かけて八代〜川内間の駅を1駅のぞいて全て乗り降りしてくる予定です。1駅だけどうしても時間の都合上乗り降りできないんですよねぇ〜。これは九州新幹線初乗りの時に乗り降りに行こうかなと考えています。

No.1862 - 2004/02/14(Sat) 10:31:08

Re: くるべきときが、、、 / ひろこ@私も鉄ヲタ♪ [北海道]
廃止するのは良いんですけど、鉄道を廃止すると人の流れがますます途絶えてしまう可能性があるのがもったいないと思うんですが。道東の広尾線が廃止されてしまった後の代替バスの利用者は鉄道廃止時点からの3割に落ち込んでいます。3割減じゃないですよ。鉄道がなくなると人の行き来が目に見えて落ちるってことが良くわかります。

沿線で鉄道堅持に固執する自治体があるようですがごもっともな話ですよね。
こうなったら近鉄サンみたいにネーミングを売却してでも鉄道を維持するしかなさそうですが。「北海道アコム鉄道」ってのは嫌ですけど(笑)

No.1863 - 2004/02/14(Sat) 12:54:56

Re: くるべきときが、、、 / 復活の運転士 [関東] [Baystars]
このスレの話からどんどんかけ離れていってしまって申し訳ありません。
管理人の九州行きは当初の予定通り2月ですか。私の九州行きの方は、なはで西駅に到着した後が未定なので、日豊線を回って九州を一周するか、それとも廃止となる急行くまがわや特急あそを撮るか乗るかただ今検討中です。
JR九州の乗りつぶしには九遊きっぷが便利ですよ。JR九州内の特急自由席までが乗り放題で1日3,000円です。しかし販売に条件がいろいろあって、その中でも管理人にとってもっとも問題なのが超割を使う必要があるということでしょうか・・・。
ふるさと銀河線の北見、池田で下車するときは車内ではなくて改札で精算となるようですが、そのとき渡される乗車証がそれぞれで異なるそうです。前回は私も池田から快速銀河でしたので、今度は池田で降りようかなと思っています。それでは。

No.1866 - 2004/02/15(Sun) 21:04:24

ち・ほ・く / ひろみ@管理人 [関東]
★ひろこさん>
 ♪ほのぼのちほく…でも良い訳ですな(笑)。
 出来れば北海道内の企業であって欲しいところですが、道内にそんな企業があるわけもないでしょうからねぇ。どこかいい企業があればぜひ名乗り出ていただきたいところですが、ラッピング列車のデザインを行った松本零士さんが嫌がらない企業となるとアコムやアイフル、レイクはちょっと問題があるかも(笑)。

 ネーミングライツねぇ。確かに鉄道会社を運営していることってかなりのイメージアップになるでしょうから良いかも知れませんな。なんてことない和歌山の不動産・観光会社だった会社ですが、ちっちゃな鉄道を持つことによって全国的に知名度上がることもあるわけだし(紀州鉄道のことね、これ)。そもそも東京急行電鉄なんて鉄軌道事業をしていなければ不動産会社なわけで(苦笑)。東京急行電鉄の英文社名を知ってますか?「Tokyo Express Railway Company」ではなく「Tokyu Corporation」なんですよ。これは明らかに多角化を意識しているとしか思えないんですが。

 まぁ北海道ちほく高原鉄道に多角化を求めるのは酷でしょうけどね。何はともあれ、鉄道が消えることによる逆経済効果は計り知れないと思いますがどんなもんでしょ。

★復活の運転士さん>
 いえいえ、気にしないで続けましょ。
 ちほく線ですがとりあえず4月23日金曜日は池田、高島、様舞、南本別、大森の5駅を乗り降りしてこようと考えています。なぜ池田寄りの5駅だけかと申しますと、実は時間が無く午前中のうちに札幌市内に戻らなくてはならない用事がありまして、、、池田発8時50分のスーパーおおぞら2号に乗るためにちょっと急ぎ気味になってしまうんですよ。ちょっと勿体無いかもしれませんが午前中のうちに札幌中心部に入りその足で札幌ドームのホークス戦の列を作らなければならないもんで。4月22日夜は南千歳から特急まりもに乗って23日早朝の池田駅に到着する予定を立てましたので、さっそく22日夜の羽田→千歳の航空券を予約しました。
 そうそう、池田・北見の両駅で改札を抜けたり乗換えをする場合に渡す券を列車内でくれるんですよね。これは半券を改札で渡すシステムになっていて、手元に残ったチケット部分には応募券がついていませんでした?それを葉書に貼って送ると沿線の特産物が抽選でもらえるんですよね。私も北見駅でもらいました。

 九州行きですが私の場合は九遊きっぷは使えないんですよ。だって横浜フリューゲルスファンの私にとってANAは搭乗できない体質なもんで(笑)。JAL党の私にとってはなかなか使うのが難しそうです。
 ところで特急あそが消えるとは驚きですね。快速化でもするんですか?JR四国から購入した185系気動車はそろそろ寿命ですかねぇ。個人的にはJR北海道が283系を増備して、いらなくなった281系をJR九州に売りつけて欲しいと思ってるんですが。。。
 「あそ」「くまがわ」が消えるとなると肥薩線と豊肥本線は寂しくなりますなぁ。

 ちなみに今回の九州行きで八代⇔川内間で唯一降りることが出来ない駅は佐敷駅の予定です。念のため、もう1度計画を立て直してみますが。

No.1868 - 2004/02/15(Sun) 22:58:17

Re: くるべきときが、、、 / 復活の運転士 [関東] [Baystars]
お言葉に甘えて。。

すでに2月号の時刻表に情報が出ていますが豊肥線については「特急」九州横断特急が肥薩線については「特急」くまがわと豊肥線からの「特急」九州横断特急が走ります。「特急」くまがわは熊本⇔人吉、「特急」九州横断特急は別府⇔人吉となるので実質「急行」くまがわが格上げ+「特急」あそと「急行」くまがわの運転区間併合なんですね。ま、よくある優等列車料金のぼったくり。それにしても「特急」九州横断特急とは、なんかほかに気の利いた愛称はなかったのでしょうか。わかりやすいといえばそうなんですがねぇ。

それでは5月ごろに北の大地で偶然の再開を目指します。

No.1870 - 2004/02/16(Mon) 00:26:49

Re: くるべきときが、、、 / ひろこ@私も鉄ヲタ♪ [北海道]
へ?「九州横断特急」って名前の列車なんですか?まさか九州新幹線の準備に追われて列車名を決めるの忘れてたんじゃないでしょうねぇ(笑)。
時刻表は3月号が出るのを待って買おうと思ってたのでその辺の情報はまったくわからないんですけど、特急料金のぼったくりは困り者ですねぇ。特急としたほうがイメージが良いのかも知れませんが。

そういえば北海道内にもボッタクリ特急ってありますねぇ。「とかち」「サロベツ」「北斗」は急行でも良いと思うんですけど。ついでに言うと「オホーツク」も急行でもいい気がしますが。どうせ割引きっぷの利用ばかりでまともに特急料金を支払ってる人が居ないのでもう特急と急行の境界なんてかなり曖昧になってきてますよね。札幌から旭川までのSきっぷなんてバスに対向しているから約半額ですもん。乗車券の値段とあまり変わりません。

No.1873 - 2004/02/16(Mon) 01:25:04

Re: くるべきときが、、、 / G・Zeppelin [北海道] [Tigers]
>北海道内のボッタクリ特急
そもそも「利尻」「大雪」「まりも」が急行から格上げした時点で問題があったのでは?
まあ大雪の特急格上げは確かバブリーな時代だったから誰も気にしなかったんでしょうけどね。
急行大雪は最終日に乗ったんだっけ。もう10年以上前の話ですね(笑)。

No.1874 - 2004/02/16(Mon) 01:37:31

Re: くるべきときが、、、 / ひろみ@管理人 [関東] [Hawks]
 料金を論ずるにあたり、往復利用をしない人にとっては割高であるという議論はどこへ言ってしまうかと常に言いたいです。鉄道会社は往復利用者を優遇しますが、急行時代と大して変わらないダイヤ、「急行まりも」から「特急おおぞら」に格上げされたときなんぞ車両が14系ドリームカーから簡易リクライニングシートへ逆にサービスダウンした例もありますからねぇ。鉄道会社的には車両の運用効率は良くなったかもしれませんが、、、ってか今の特急まりもの車両、昼間は基地で寝てるじゃん(笑)。
 とにかくJRの特急料金システムはどうにかならないもんでしょうか。割引きっぷで特急料金分を賞味値引きしているんですからいっそのこと万人が利用しやすいリーズナブルな値段にして利用者を増やすべきではないでしょうか。JR東日本が急行を撤廃して格上げではなく格下げして利用をしやすくしているのが好例ですよね。

 夜行列車で特急化されてよくなった事といえば利尻の普通車にコンセントが付いたことぐらいですかねぇ(笑)。

★復活の運転士さん>
 5月の北海道は23〜26日に行く予定で、そのうち23日はホークスの試合が北海道では行われないので終日ちほく線に費やせる予定です。24日朝のスーパーおおぞら4号で札幌に戻る予定を組んでいます。

No.1877 - 2004/02/16(Mon) 03:22:32
お決まりですが… / G・Zeppelin [北海道] [Tigers]
バレンタインデー関連のネタは一切出てないですねぇ…

誰かいい話ないんですかぁ(笑)。

No.1869 - 2004/02/15(Sun) 23:53:53

Re: お決まりですが… / ひろこ@私も鉄ヲタ♪ [北海道]
バレンタインですか?今年は土曜日でしたから義理チョコも配りませんでしたし、寂しいですが男友達も居ないので(涙)ネタは持ち合わせてないんですよ。
ゴメンナサイ。

あっ、そういえば新庄選手へのバレンタインチョコをなぜかうちの事務所に送られてくるというハプニングはありましたが。それも10個ほども。丁重に球団事務所へお持ちいたしました(笑)
皆様、新庄選手への贈り物やファンレターは球場へではなく球団事務所宛に出してくださいね♪

No.1872 - 2004/02/16(Mon) 01:14:00

Re: お決まりですが… / ひろみ@管理人 [関東] [Hawks]
 バレンタイン。今年も寂しいものです。
 特に今年に関しては男子ばかりの部署に移動したもんですからとても殺伐としたもんです。そうでなくても殺伐とはしていますけどね(笑)。早く抜け出したいところではありますが、、、一応当社にも人事担当という部署が出来まして、そこはある種の駆け込み寺的な意味合いで相談してみるという手も無きにしも非ずではあるんですけど、それは本当にヤバイときの切り札的な意味合いで残しておきたいので今は静かにしておこうかなと。
 まぁ会社が正常に機能しているのであれば社員の配置は「適材適所」であるべきだとは思うのですがどうなんでしょ。はっきり言って今の自分が置かれた部署と立場を見ると、客観的に見ても自己中心的に見ても誰がどう見てみ適材適所ではないでしょう。適性を見て移動させるなりした方が良いと思わないのが不思議で仕方がありません。それにはっきり言って今の部署に居る人、ソリが合いませんし。コミュニケーションをとるにも相手が私のことを知らなさ過ぎますし。

 まぁこの話しを長々と語るとスレの趣旨から外れていきますのでこれくらいにしておきます。

 遠距離恋愛をしている人もこの手のネタは苦しいものがあるのではないでしょうかねぇ。どんなもんでしょ。
 今年のバレンタインデーは土曜日だったおかげでチョコの本命度が増したのではないでしょうか?まぁ貰ったら貰ったでお返しが面倒なので無用な義理チョコなんぞ貰わなくて済んで本当に良かったです。

No.1875 - 2004/02/16(Mon) 02:57:23
不正請求? / ひろみ@管理人 [関東]
 今日はオヤスミで家に居るんですが、母親によると「変な請求手紙が来てるよ」とのこと。まだ階下に降りていないので見ていないんですが妙だと思いませんか?

 そもそもこの手の請求手紙が露骨に送られてくること自体おかしいですよ。普通は「親展」で封書になって送られてくるんでしょうが(百歩譲って圧着はがき)、見ただけで「お金を払ってくれ」と判る様式で送ってくるとはプライバシーも何もあったもんじゃないですよ。素人が名簿を買って適当な請求をでっち上げして送ってるとしか思えない。
 それとも親が勝手に封書をあけてるのか(笑)。

 ってか以前カキコした不正請求の電話が今度は手紙になってきたってことでしょうか?

 これから見に行ってみよう(笑)。

No.1252 - 2003/11/14(Fri) 15:44:56

Re: 不正請求? / ひろみ@管理人 [関東]
 ちなみに以前も書き込みしましたが、この手の不正請求の名目に良くあるアダルトコンテンツを利用したことは無いので念のため明確に主張しておきます。
No.1253 - 2003/11/14(Fri) 15:46:04

ふ〜ん / ひろみ@管理人 [関東] [Hawks]
 来てました、葉書が(笑)。
 中身はと言うと…いきなり赤い字で「最終通達」ときましたよ。いきなり葉書を送っといて「最終」とは乱暴な。請求するなら金額を書いて葉書をよこせよ(笑)。

 差出人は東日本債権回収委員会所属 株式会社三井トータル 新宿支部 とあります。面白いですね。

 内容は…「当方は全国各地に存在するありとあらゆる債権を、組織、団体の全精力尽くしまして100%回収している団体です。」と書いてあるのですが…おかしいなぁ。さっきは「株式会社」とあったのに「団体」ですかぁ。

 それにしても面白いのは「〜〜〜委員会所属」ってあ〜た暴力団みたいですな(笑)。

 そんでせっかくなので調べてみようとYAHOO!で検索してみると…出るわ出るわ!
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bb%b0%b0%e6%a5%c8%a1%bc%a5%bf%a5%eb&hc=0&hs=0

 これが面白い不正請求であって鼻であしらってるサマが良く見えます。面白い例はこれ↓
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1067735527/l50

 ということでこの葉書は完全無視で決定!

No.1256 - 2003/11/14(Fri) 22:05:45

Re: 不正請求? / ひろこ [北海道]
それ、ファミリーマートのファミマクラブの名簿が流失してるものもあるらしいですよ。管理人さんはファミマの会員になってませんか?
私のいる北海道にはファミリーマートがないので幸い会員にはなってはいませんが、このような会員組織に入るときは気をつけて評判とかを調べてから入会しないと。

昨日ニュースでやってましたが家のペットの名前で懸賞に応募した数ヵ月後にペットの名前で不正請求が来たってことですよ。やっぱ懸賞ってやばいですね。気をつけなきゃ。

No.1257 - 2003/11/14(Fri) 22:56:19

ふぁみま? / ひろみ@管理人 [関東] [Hawks]
 そ〜なん?あれ、1回も権利を行使したことないなぁ。
 確かに会員登録はしています。同じ会社の人間に「浜崎のチケットを取って」と言われて会員登録をしたけど、使ってないからそろそろ退会しようかなぁ〜って思ってたところ。そんなところから情報が流失してるとなるとやたらとあちこち気軽に会員になっちゃダメだね。

 とりあえず調べてみました。ファミマの公式サイト内の見解↓
http://www.family.co.jp/rel/r_031031.html

No.1266 - 2003/11/15(Sat) 17:01:15

で、、、、 / ひろみ@管理人 [関東]
…1000円分のQUOカード1枚と何枚かの謝罪文と経緯書類が封書で送られてきました。
 あれからあまり目立った変な手紙は来なくなりましたが、皆様はいかがですか?

No.1528 - 2003/12/17(Wed) 14:13:39

またまたキターーーーー! / ひろみ@管理人 [関東]
 見たことの無い電話番号からの着信、超久々に来ました!
 今回来た番号は「090-8338-7765」で「日本アイティーネットワーク」とかいう名前の会社を名乗ってきました。妙に言葉が方言訛りだったのが印象に残っています。関西系ではなくどちらかというと北方系って感じかな。

 で、何を言ってくるかと思ったら「携帯電話の出会い系サイトでログインされたでしょ。ログアウトしていないので請求金額がたまってるんですよ」とか。

 「へぇ〜。出会い系サイトでねぇ〜。」と適当に切り替えしている間に対策を考えました。

 「あのぉ〜私、携帯電話は使ってますがi-modeの契約はしていないので使ったことが無いんですけど何か

 電話の向こうの訛りが激しい男性は「うひゃ〜そりゃ間違いだぁ〜」といって挨拶もなしに電話を切りやがった!こりゃ新しい不正請求の撃退法ですな。みなさんもぜひ参考にしてみてください。

 この手の不正請求電話や手紙、最近はまた増えているようで、私の会社の某社員さんの家にもまた来ているらしいですよ。しつこく言い包められるのは時間の無駄ですので気をつけましょう。

No.1867 - 2004/02/15(Sun) 21:44:25
腹が立つ / うめ [九州]
オール電化住宅。住みにくいったらありゃしない。給湯器のタンクの中身が空になったらお湯が出てこないんだよ。お客さんが来て、泊まるようなことになると、湯切れになるんです。
次のお湯を作るのは、電気代が安くなる23時以降って機械が勝手に覚えてるので、その時間にならないとお湯作りしないし。。。

マジでガスがいいって!!ガスに替えようかって話もしてるけど、ガス工事してないんだよなぁ。。。居住中の家にガス工事するっていくらくらいかかるのかな。考えただけでまたストレスになる。はぅ

No.1815 - 2004/02/09(Mon) 09:46:29

Re: 腹が立つ / ひろこ [北海道]
私のマンションもオール電化ですがあまり不便なところはないんですよねぇ。
オール電化住宅って都市ガスが整備されていない地区ではかなり普及しているみたいです。プロパンガスですと定期的に交換の必要があるので面倒なので普及しているみたいです。

それと電気屋さんがオール電化住宅を勧める理由があるみたいです。
家庭あたりの消費電力を多くしてある程度の需要電力を確保しておけば工業用電力と一般電力の自然増加分を考慮して、年間の発電電力の予想をできますよねぇ。
そうすると、現在の発電効率では間に合わなくなるので原発を推し進めなければならなくなり、国は電力の不足は経済発展の足かせになると判断して電力の確保を支持。電力会社はここぞとばかりに原発の建設を推し進める。

なんかだまされたって感じ(笑)

暇に任せて試算してみたら夏場の電気代が最低でも月1万円以上上昇するんですよ。ガス代が一切かからないとしてもそれによる経費の削減は3万円程度。
夏場の冷房代だけでガス代の節約分が吹っ飛ぶ上にエコキュートで節約できるのは給湯費用だけだから湯をあまり使わない我が家では損するだけ。ヒートポンプ式って言っても、寒くなると効率が鈍くなるし。

、、、、書いてて何だか引っ越したくなってきました(笑)

No.1816 - 2004/02/09(Mon) 12:54:49

まぁまぁ / ひろみ@管理人 [関東]
 なんだかすごいからくりですなぁ。原発推進の片棒だとしたらちょっといやだねぇ。
 でも阪神大震災のとき、ガスは復旧に90日かかったそうですが電気は9日程度で直ったらしいので、そういう意味では電気の方が便利なのかも知れませんが、、、

No.1819 - 2004/02/09(Mon) 13:58:46

Re: 腹が立つ / うめ [九州]
>ヒートポンプ式って言っても、寒くなると効率が鈍くなるし。
>

まさにこれかも??特に寒い日になると、お湯の減りがすごいです。
とは言っても…、1人お風呂に入ったらタンクが空になるのはどうかと。てかね、携帯の充電の目安のようなメモリーが4段階になってて、お風呂のお湯を入れ終わった段階で、半分の2つになるんですよ。
お風呂に入ってたらお湯を使うから自動的に足し湯しますよね?そしたら空になるんです。のんびり垢すりなんかできんとって。
後に入る人のことも考えて、カラスの行水になっちゃいます。

それに、「電気代の節約」ってよく聞きますけど、タンクのお湯を保温するために24時間電気付けてる状態なので、節約になってるかどうかは不明。

それと、”(電気代の安い)夜にお湯を作って、昼間は作らない”システムになってるので、その日に限って変則的にお昼にお風呂に入るようなことがあると、どうなるのかも不明。

何だかんだ言って、我が家の給湯器、壊れてるような気もするんだなぁ。
タンクの中には80度のお湯が入ってて、自動的に水と足し合わせて設定温度になって出てくるらしいんですよ。例えば100リットルの40℃のお湯が欲しいとしたら、「50リットルのタンクのお湯 + 水50リットル」
だから、そんなにタンクは減らないと思うんだよねぇ。我が家のタンク、減り方が異状。

うーん。天災のことを考えると電気の方がいいのかなぁ?んにしても、毎日お湯の量を気にしながらお風呂に入らないといけないのは、辛い。。。

No.1822 - 2004/02/09(Mon) 14:37:42

Re: 腹が立つ / ひろみ@管理人 [関東]
 電気給湯器を使ったことが無いので良くわからないんですけど、そもそも溜まったお湯を家族でシェアしながらの入浴って難しいですなぁ。要するに炊いたご飯をみんなで食べるようなものですからなんとなくは想像はつきますが、お米の場合は多めに作れたりするけど、お風呂のお湯の場合はそんなことができるのかなぁ。お湯の場合、この季節になるとお風呂以外にも台所でも使うでしょうし。

 ちなみにガス会社の宣伝文句にも「電気代の節約」という項目があるくらいですので、案外ガスの方が便利なのかも知れませんな。
 しかしオール電化住宅が原発開発の先鞭とはちょっと発送の飛躍かも知れませんが、あながちうそでもなさそうな気もしないでもないのですごいですなぁ。

No.1824 - 2004/02/10(Tue) 09:43:01

で、きいてみました。 / ひろみ@管理人 [関東]
 たまたまうちの会社に東京ガスの社員さんが来ていましたので聴いてみました。

私「あのぉ〜全部電気で家を新築しちゃったんですけど、今からガスを導入するのって難しいんですか?」
ガ「まず、ガス管が家の前の道路に来ているかが問題ですねぇ。どうです?」
私「なるほど。それは調べた方がいいですね」

 ということで、快適生活への第一歩は自宅前のガス管調べからですな。

No.1828 - 2004/02/10(Tue) 15:42:32

Re: 腹が立つ / うめ [九州]
ガス管、家の前に来てます。だって、道路の向こうの家はガスですもん。んで、我が家より1ケ月遅れで新築した隣は、ガスにしてるもん。お利巧さんだ。。。オール電化の知識があってガスにしたかは不明ですが。
No.1829 - 2004/02/10(Tue) 16:16:46

Re: 腹が立つ / ひろみ@管理人 [関東]
 ガスにするといっても実際にガスを使うのはお風呂と台所だけでしょうからそれほど大掛かりな工事にはならないような気がするんですがねぇ。といっても新築段階での施工じゃないのでガス用配管を家の壁に貼る必要があるかも知れませんが。。。

 一般的に都市ガスのガス管が家の前まで来ているのであればガス管の道路部分の敷設費用が掛からない分、安上がりなはずです。
 続いて建物のガス配管が使えるかの見積もりなのですが、このような見積もりは「以前はプロパンガスを使ってたんですけど…」ということが前提でして、「プロパンか何かを使ってたらその配管が使えるんですけど、オール電化住宅の場合はそれが無いのでちょっと厄介」とのことです。

 ということでかなり面倒な気がしてきましたねぇ。多分オール電化にしちゃったら、例え電化生活に不満を抱いたとしてもガスに変える人はなかなかいないでしょうからねぇ。

No.1837 - 2004/02/12(Thu) 00:02:20

Re: 腹が立つ / うめ [九州]
おはようございます!
いろいろとありがとう!!でもよく考えたら、那珂川背振山沿いの田舎町に都市ガスが来ているわけもなく、近所の人が使っているガスはプロパンでした。どう見ても。
とりあえず、明日給湯器を交換してくれるそうです。交換してもらっても不便さが変わらなかったら大ショック(:;) 給湯器が不良品だったために不便だったのなら許せるんですけどね。

No.1838 - 2004/02/12(Thu) 09:48:12

Re: 腹が立つ / ひろみ@管理人 [関東]
 へぇ〜そうなんですか。プロパンガスってあのボーリングのピンの親玉みたいな奴ですが、あれを毎回入れ替えるのが面倒なのでおそらくプロパンしかない地区はオール電化住宅が勧められるんでしょう。

 13日に点検する結果が気になりますな。

No.1844 - 2004/02/12(Thu) 19:58:23

Re: 腹が立つ / G・Zeppelin [北海道] [Tigers]
ろくにパソコンにも触れない毎日でしてご無沙汰しておりました。

まったくオール電化は使えないですよ。
お湯の量は少ない、暖房は好きな温度に調整できないで私は1年ちょっとで引っ越してしまいました。
ちなみに私は一人暮らしのくせに水道の使用量は毎月11?uくらいです(使いすぎ!)。
風呂にゆっくり入ってシャワーもふんだんに使ってるから仕方ないんですけど、職場では節約節約とうるさいのでどうも浪費家になってしまいます。

ちなみにオール電化の時は0.2?uの一番小さいタンクでした。
0.2×30日=6?uだから到底足りないわけだ…

No.1858 - 2004/02/14(Sat) 03:40:25

Re: 腹が立つ / ひろみ@管理人 [関東]
★G・Zeppelinさん>
 ご無沙汰でした。お元気ですか?

 オール電化住宅、関東地区ではあまりきかれませんがやはり都市ガスが発達しているからなんでしょうね。オール電化住宅が重宝されているのなら都市ガスが発達していても東京電力側でもっとオール電化住宅をセールスするでしょうから。

 しかしお湯を貯めてそれを元にお風呂に入ったりするのは確かに面倒でしょう。
 携帯電話の電池みたいなもんで、充電が切れたら使えないわけですからね。携帯の電池がガス給湯のように何時の間にか溜まってるなんてことがあればべんりですよね。

No.1860 - 2004/02/14(Sat) 10:19:28
プロ野球! / ひろみ@管理人 [関東]
そういえばキャンプインしているんですよね(笑)。
 スポーツ新聞を買うのをケチってたお陰で今年は例年になく資金に余裕があったりして、遠征がとても楽しみな2004年です。

 ところで、今年はライオンズのファームが面白いかも知れませんよ。なんといっても岡村孝子を最初人魚と勘違いしていたお陰で独身になった石井浩郎がライオンズの2軍監督に就任したのですから。石井浩郎のライオンズのユニフォーム姿はなんとも想像し難いなぁ(笑)。

 ところでまもなく4月のホークス札幌開催に合わせたJALバーゲンフェアの一般発売です。みなさん、じゅんびはいかが?

No.1832 - 2004/02/11(Wed) 14:15:19

Re: プロ野球! / きなこ
皆様、お久しぶりです。
管理人様、先行予約完了しました(^-^)
そう言えば、この間サファイヤが届きましたが、サファイヤになると二週間前から先行予約が出来るんですね。びっくりしました。

No.1840 - 2004/02/12(Thu) 11:14:08

Re: プロ野球! / ひろみ@管理人 [関東]
 そうなんですよ。JALグローバルクラブは何かと特典というか優遇が多いですよ。年末年始にはわざわざ「今年もたくさんのご利用、まことにありがとうございます」的なご挨拶メールが郵便で届いたり、スケジュールブックやカレンダーが届いたり、、、もちろん空港ラウンジ使いたい放題は当たり前でして、、、

 普通運賃や株主優待割引などの当日予約が可能な運賃の場合、通常は3日前までしか受け付けてくれない電話でのキャンセル待ちがJALグローバルクラブ会員の場合は出発の90分前まで受け付けてくれるのがすごいです。さらには当日空港での空席待ちがかなりの割合で優遇されるので、前売り21やバーゲンフェアで当日空港で空席を待つときはものすごく威力を発揮します。ひどいときはダイヤが乱れていて本来は乗ることが出来ない90分前に離陸しているはずの便に飛び乗れたり(笑)。

 まぁJGCは会費を払い続けてさえいればJALカードが失効するまで永久会員ですので今後メリットを実感できるでしょう。

 私も先行予約、しましたよ。Y原くんの分と一緒にね(笑)。

No.1845 - 2004/02/12(Thu) 20:04:22

Re: プロ野球! / きなこ
今年はマイルを消化しようかな〜って考えてますが、せっかくボーナスマイルがたくさん貯まるようになったから、少し考えてます(^^;)
私は株主優待を使用する機会がないから、優遇されてる実感があるかな?取りあえず少しだけ期待する事にします(^-^)

Y原君の航空券を一緒に予約した?
あれ、Y原君管理人様と一緒に東京から出発するの?今年もY君、動くね〜

No.1849 - 2004/02/13(Fri) 07:36:08

Re: プロ野球! / ひろみ@管理人 [関東]
 Y原くんは福岡からの移動ですよ。彼はネットを持っていないので私が代行予約をしたんですよ。
 まぁ飛行機利用時にラウンジを使えたりSSカウンターがつかえたりと結構至れり尽せりなので気分はいいですよ。

No.1853 - 2004/02/13(Fri) 10:25:44

Re: プロ野球! / はちかづき [Hawks]
私も「ANA超割」のAMC先行予約で取れましたが何しろ取れるまでに
時間かかったなぁ・・・

No.1857 - 2004/02/14(Sat) 00:20:03

Re: プロ野球! / ひろみ@管理人 [関東]
 正確に申しあげれば、まだJAL航空券は予約が確定したわけではないんですよね、実は。先行申し込み受付を済ませたに過ぎないんですよ。まぁ取れるでしょうけど(笑)。

 毎年春先の札幌開催がバーゲンフェア期間に被ってくれると本当に助かりますよねぇ。

 JAL組みの皆さん、結果発表は16日ですよ。

No.1859 - 2004/02/14(Sat) 10:16:11
腹が立つ、その3 / ひろみ@管理人 [関東]
 今日、久しぶりに音楽CDを買いました。
 買ったのは今話題の2枚、「日本ブレイク工業社歌」とMISIAのニューアルバム「MARS and ROSES」。

 このうちMISIAのアルバムですが、楽曲はすばらしいんですけど、私の音楽聴取に関するライフスタイルを否定するような作りになっているのにはがっかりです。
 それはなにかというと、このCDにはCCCDという措置が施されているのです。CCCDとは「Copy Control CD」の略でして、ようするに「複製するな」ということですな。
 うわさには聞いていましたがこれほど使いにくいシステムだとは存じ上げませんでした。というのも、今まで買っていたCD…といっても宇多田さんくらいしか買いませんが(笑)…にはこの手の措置が無かったので不便を感じなかったんです。

 私はCDプレーヤーやオーディオシステムの類いを一切持ち合わせていなく、買ったCDはパソコンに素材をダウンロードさせて、そのパソコンを持ち歩いたりしているんですが、CCCD措置が施されているCDはそれが出来ないんです。CDをパソコンで演奏しようにも音楽を聴くソフト(MediaPlayer含む)ではまったく認識せず、このCD(この場合MISIA)の曲を聴くための専用ソフトがCDに同胞されていて、それが起動し演奏が始まるというもの。

 これじゃあ演奏のたびにCDを取り出さなければならないし、外出先でパソコンだけでは演奏を聴くことが出来ないことになりかなり不便。

 私は普段からCDを複製したりするようなことは権利保護の観点から好きではなく行ってこなかったのですが、なんかCD会社がわれわれを信用していないんだなぁと思ってしまってなんだかこのCD、がっかりです。

No.1846 - 2004/02/12(Thu) 20:14:42

Re: 腹が立つ、その3 / ひ [関東]
まぁまぁ、そんなに怒りなさんなって!
まじめな話しをすると、音楽業界の大半はユーザーを信頼していませんね。どっかのメーカーさんはほとんどがCCCD対策をしていますし。録音された音楽CDの販売枚数より、何にもデータが入っていないブランクCD(録音用のCD)の売上枚数の方が多いってのが気に掛かってるみたい。ブランクCDの売り上げが全部不正コピーに使われている訳じゃないのはわかってるけど。

音楽に限らず作品にはオリジナリティを保護するものがあるんですよ。管理人さんが作っているこのホームページにもこの保護があるんですよ。これを知的財産の保護、別名「著作権」っていうんだ。この権利を知らない人が多すぎでこまってるんだな、これが。

買ったCDを自分のためにパソコンにダウンロードさせたり違う媒体(iPodなど)に録音させるのはいいんだけど、その録音を本来はCDを買ってくれなきゃいけない人にタダであげちゃったり、ひどい人になると利益を受け取ってる人もいるんですよ。人が作った曲で勝手に商売するんじゃないよ!って感じです。

私もちっちゃな歌い手の端くれだけど、CDの売り上げって大きいんですよ!このCDの売り上げが減って減って仕方が無いからコピーガードを施しているんです。でもコピーガードをすることによって音楽の楽しみ方が変わってしまう人もいるかと思うとねぇ。

CDを複製して人にプレゼントとしているそこのあなた!あなたの行為がアーティストの権利を侵害しているんですよ。自由な音楽表現の侵害、そしてあなたの音楽ライフの自由が侵されているのに早く気付いて欲しいな。

No.1848 - 2004/02/12(Thu) 22:00:58

Re: 腹が立つ、その3 / ひろみ@管理人 [関東]
 解説、ありがとうございます。
 不正利用している人が多い中で正しく著作権の内容を理解している人をどう切り分けしていくかが難しいですよね。以前、宇多田テルザネさんがホームページでその辺を語っていましたね。

 兎にも角にもMISIAのCD、聴きづらいっす。

No.1852 - 2004/02/13(Fri) 10:24:02
吉野家 / うめ [九州]
最後の1杯を求めて、すごい行列ができているようですね。
私、実は吉野家の牛丼食べたことないんです。マジで。なのであんまり惜しい気はしないんだけど、牛丼好きさんは寂しいですねぇ。

No.1826 - 2004/02/10(Tue) 15:21:46

Re: 吉野家 / ひろみ@管理人 [関東]
 よっしゃ!お兄さんも帰りに国道246号藤が丘店で並んじゃうぞ!

 しかし日本人がここまで吉野家が好きだとは、、、吉野家ディーアンドシーの社長も涙を流して喜んでるでしょうね。企業家冥利に尽きるんじゃないですかねぇ。

No.1827 - 2004/02/10(Tue) 15:40:19

腹立つぅ〜! / ひろこ [北海道]
捕鯨に続いてマグロ漁も禁止に追い込んどいて日本人にもっと牛肉を食べさせようとしていたアメリカの謀略もトンだところでつまずきましたね。そのくせ日本にだけは輸入解禁を求めてくるから腹が立ちますよ。
日本政府としては国民の手前、全頭検査を盾に戦いたいんでしょうけど円高操作で米国政府に押し切られちゃうんでしょうね。

でも世界最大の取引相手国・日本が輸入してくれないとアメリカの農家は大惨劇なんだし、これって絶対に日本有利なんだから思いっきり頑張って欲しいです。ここで日本が妥協したらアメリカに永久に舐められますよ。対話より圧力。日本は圧力に弱いのを実証しませんように。

ってなんで怒ってるかというと私の昼食の友・吉野家の牛丼が安く食べられないのがムカつくんですよ!!!!ふざけるなアメ公!!!!

No.1830 - 2004/02/11(Wed) 00:13:37

Re: 吉野家 / ひろみ@管理人 [関東]
 で、今日のお昼には牛丼の在庫が底をついたようです。TBSでは都内の吉野家にカメラを置いて最後の1杯を食べる35歳男性を生中継していました。イラクじゃ警察署前でテロがおきて死傷者がたくさん出ているというのになんとも平和な日本ですよねぇ(笑)。

 まぁかくいう私も昨日の夜に国道246号藤が丘店で大盛りを食べたのであまり人のことは言えないんですけどね。

 吉野家「最後の1杯」のニュースとセットで今日は2つのネタが…ひとつは米国通商代表が「ギュウニク〜カッテクダサイヨォ〜」と農水大臣へ話しをしにきた話し。テレビでは終始にこやかに行われた会談のようにみえましたが、話を聴いてみると米国はやはり全頭検査には消極的…というかやる気が無いみたいで、会談は平行線ですよね。

 もうひとつのニュースは「暴れるアホぉ〜」。茨城県の吉野家で『牛丼屋に牛丼が無いのはおかしい!!』と言って暴れたらしいですな。牛肉が不足していて吉野家などが困っている話しはテレビや新聞でよく出ていますよねぇ。こいつこそ狂牛病にかかってんじないの?って感じです。
 まぁどうしても牛丼が食べたいといっているこの容疑者のために全面休止でなくBSE牛丼というメニューを用意するべきですよ。この容疑者運ちゃんにぜひBSE特盛を食べて頂きたい(笑)。

No.1836 - 2004/02/11(Wed) 23:27:36

Re: 吉野家 / enn71 [東北] [Hawks]
牛丼食べたかった〜ァ!
どうも、お久しぶりです。
退院しても自宅療養生活で外には出れず、喰い逃してしまいました。
けど、そのうちまた食べれるはずですよねぇ???
あと最近思いますが、私は時代に取り残されてるような気がします...
病気にはなるものではないです。
では、又体調よい時にカキコに来ま〜す

No.1841 - 2004/02/12(Thu) 14:17:25

Re: 吉野家 / ひろみ@管理人 [関東]
 食べようと思えば吉野家の牛丼、まだ食べられますよ。
 なんと吉野家の創業店舗である吉野家築地創業店では国産牛を使って牛丼が食べられます。しかし価格が改定されていて、特盛りはなんと800円!並盛りも500円と割高に設定されています。ぜひ東京へお越しの際は話のネタにぜひ食べに来てはいかがでしょう(笑)。
 吉野家は決して東京名所じゃないのでわざわざ食べにくる必要は無いでしょうけど、、、これはおそらく「牛丼を売り続けて。。。」という威信のようなものなのでしょう。出ないと「♪牛丼一筋80年」というCMソングが成り立たなくなってしまいますもんね(古いなぁ)。

 ちなみに価格表など、吉野家の公式発表はこちら。
http://www.yoshinoya-dc.com/news/040212_ir.html

No.1842 - 2004/02/12(Thu) 19:55:17
新幹線 / ひろこ [北海道]
新幹線に人が飛び込み遅れが発生したとのことです。怖いですねぇ。

東海道新幹線は他の新幹線よりも速度が抑え気味であるとはいえ、人をはねたときののぞみ号の速度は250キロは出ていたそうです。ニュースによると下りのぞみ5号の500系にはねられた後に上りのぞみ112号の700系がアシスト(笑)したあとに、さらに並行して走る東海道本線にもはねられたみたいです。これがCENSOREDだとして、1回のCENSOREDで3つの列車に接触できるとはすごいですよね。

いくつかニュースを見ましたがのぞみの穴の方がCENSOREDよりもニュースなんですね。CENSORED者の経緯なんかは二の次。なんか変な話しですけど、年間1万人も越えるCENSORED者をいちいちニュースで扱ってられませんよね。東京の中央線に限定したって連日CENSORED者について詳細にニュースにされたら番組が成り立ちませんよね。

それにしても700系はともかく500系は9編成しかないんですよね。確かもう製造も終了してるし。貴重な500系のぞみを見たらCENSOREDは思いとどまってくれなきゃ駄目じゃないですか!(笑)

No.1823 - 2004/02/09(Mon) 22:43:21

Re: 新幹線 / ひろみ@管理人 [関東]
 ニュースで見たとき、あんな大きな穴があくのか?と驚きました。あの部分はちょうど強化プラスチック製だったんですね。

 それにしても鉄道CENSOREDをするととんでもない賠償金を遺族からとられるって聞いたことがありますがあれは本当なんでしょうかねぇ?新幹線の場合はいろいろと法律がうるさいようですので。
http://www.houko.com/00/01/S39/111.HTM

 これによると無くなった方は法的に罰せられますな。「1年以下の懲役又は5万円以下の罰金」だそうで。

 事業はどうあれ鉄道CENSOREDは乗務員以外に乗客にも迷惑がかかるのでやめましょう。

No.1825 - 2004/02/10(Tue) 13:11:35

Re: 新幹線 / ひろこ [北海道]
新幹線って特急料金が掛かるので乗るときはいつも緊張というかドキドキしながら乗っています。といっても今は新幹線が無いエリアに住んでいますが。

大阪に行くときは6000円近い特急料金を払うんですから新横浜駅の改札を抜けるのは超特別なことです。改札を抜けると別世界が広がる、それくらいの緊張感なんです。
そして新横浜を出ると名古屋までの約1時間半もノンストップが続くのもすごいですよね。大昔の人が考えたダイヤだとは思うんですが、良く静岡県の人が文句を言わなかったですよね(笑)

そういえば最近は新幹線に乗っていませんねぇ。今度東京に行くときは新幹線に乗って大阪か広島に行ってみたいです。今はのぞみ号がとても早いので大阪くらいじゃ物足りないかも知れませんね。

No.1831 - 2004/02/11(Wed) 00:20:08

Re: 新幹線 / ひろみ@管理人 [関東]
 私も新幹線に乗るときはかなりのウキウキして乗りますよ。たま〜に新幹線で大阪へ行くときは嬉しくて仕方が無かったりして(笑)。最近じゃちょっとお金があったりするもんだからグリーン車に乗ったりするんですが、500系のグリーン車が特にお気に入りです♪はやてのE2系のグリーン車も良いですね。

 最近では名古屋→新横浜並に派手に通過する東北新幹線の仙台→大宮間もなかなか豪快で面白いですよ。

No.1835 - 2004/02/11(Wed) 23:15:55
最近のお気に入り♪ / ひろみ@管理人 [関東]
 ライブカメラってしってます?
 特定のポイントにインターネット用のカメラを設置しその映像を生で流しっぱなしにするホームページがあるんですよ。

 たいていが交差点や観光地にカメラを置いたものが多いんですけど、見つけちゃいました。
http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/wakamatsueki.wvx

 これ、JR磐越西線会津若松駅に設置されたライブカメラなんですが、これは駅の1.2番線ホームが見渡せるように設置されているので鉄道が好きな人にとっては面白いです。時間帯によっては蒸気機関車や快速に格下げされたものの485系で頑張る「あいづライナー」号も見ることが出来ます。また、なんとこのライブカメラは音声も入ってくるので臨場感がかなりあります。視聴にはWindowsMediaPlayerが必要ですのでご注意を。

No.1833 - 2004/02/11(Wed) 15:06:53

ずるい!(笑) / ひろこ [北海道]
暇つぶしには最適なカメラサイトですね。
会津若松は全ての列車が必ず折り返すのでこのカメラアングルが実現したみたいですね。発車間際になってお客さんが列車に駆け寄るシーンは臨場感に富んでいて面白いです。

磐越西線の車両も魅力的で面白そうですねぇ。これじゃ休みがいくらあっても足りませんよ(笑)

No.1834 - 2004/02/11(Wed) 15:42:23
全516件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 52 >> ]