今度は記念ICOCAです。詳細はこちら。
発行元であるJR西日本はこれを「記念ICOCA」と言い張ってますが、私からすればただの「観光ICOCA」にしか見えないんですけど。発売枚数が100,000枚なのでそれほど慌てなくても大丈夫じゃないかなと。多分青春18きっぷは買うでしょうからそれを使って適当に買いに行こうかなと考えております。
ところでこのICOCAにもデザインされている神戸ルミナリエですが、一度生で見たことがあります。東京のミレナリオも同様ですが、光の彫刻の綺麗さと人ごみの多さに毎回驚かされます(笑)。
|
No.3278 - 2004/11/27(Sat) 10:49:41
| ☆ Re: ICOCA情報 / ひろこ ♀ [北海道] | | | このICOCAカードはあまり魅力的じゃないです(笑) ICOCAに限らずICカードって再利用できるから便利なんですよね。何枚も持つものじゃないので、だから既にICOCAを持ってる人は買わないと思います。逆に持ってない人は購入への良いきっかけになるかも知れませんが。
そういえば東京ミレナリオ、去年は管理人さんと見に行ったんですよね。もうすぐ1年かぁ。早いですね。私も人ごみの多さに驚きました。
|
No.3281 - 2004/11/27(Sat) 18:27:16 |
| ☆ Re: ICOCA情報 / ひろみ@管理人 [関東] [Hawks] | | | おっしゃる通り、500円のデポジット徴収もさることながら、磁気カードなら2枚持ってても片方が残高切れすればもう一枚をそのまま使えばイイ話しですが、ICカードの場合は同一のパスケースの中に2枚のICOCA(2枚のSuica、SuicaとICOCAでも可)を入れていると「枚数超過」の表示が出て自動改札機がカードを認識してくれなくなってしまいます。それにご指摘の通りカードは使いまわしが可能なのでなにも2枚も持ってる必要は無く、さらに言うと2枚持ってたとしても首都圏では2枚併用は鉄道利用・ショッピング利用にかかわらず出来ないので意味がありません(ICOCAとして使用する関西圏の場合は清算時、きっぷ購入時の2枚使用はできます)。2枚使用ができたとして、それはあまり有意義じゃないですよね。
それにしても大人用、子供用のレギュラーカードを除くと3種類目となるオリジナルデザインICOCA。いつ買いに行こうか検討に入ります。といっても今回は発売前日にゲリラ的に買いに行くようなことはしません。
|
No.3286 - 2004/11/27(Sat) 22:23:56 |
|