一部報道によるとライオンズが売却されるかも知れないとのこと。で、その売却交渉をしている相手にライブドアの名前もあったのが笑えます。
ってかパ・リーグの経営が既に不健全であることは誰が見ても明らかなわけで、それを放置し自分らの利益を守ろうとしている一部の儲かってる球団があることが最大の問題なわけで、端的に申し上げれば最大の収入源である放送中継権利料の(ほぼ)均等配分を行わなければならない時期に来ているのではないかと。 プロ野球を含め、スポーツビジネスとは相手がいなければ成り立たない商売なのを野球商売を70年もやっててまだ気が付かないのかよ。 以前にも書き込んだけど、仮に読売対阪神のテレビ中継権利料が1億円だったとして、そのうちその試合の主催チームである読売に総収入の25%を、余った75%を12球団で分け合うようにすれば主催チームだって「自分の球団の主催ゲームを放送してくれ」と一生懸命努力するだろうし、それとともに他球団も潤うんだから一石二鳥だと考えるんですけど、、、 この例で話をすると主催球団である読売は1億円の中の(中継試合主催チーム受取分25%)+(12球団均等配分6.25%)=31.25%(31.250,000円)を収入として受け取り、残る11球団も1億円の6.25%分である6,250,000円を受け取る。金額に差はあれど、仮に福岡ダイエーの主催試合の中継でも読売球団は収入が得られるわけで、こういう中継権収入の応分配分は理に適った制度だと思うんだけどなぁ。
もう一部球団で毎年のように勃発する身売りだの消滅だのという話題はお腹一杯です。なんとかしてこのような惨劇を食い止めるべく、本気で考えなければならないと。結局数年後にその身売り先が「経営が苦しくなった」と言い出すのは目に見えてるんですし。 だって西武の堤オーナーさんって一時期世界一の大富豪だったんですよ。そんな人が…信じられませんが現実ですからねぇ。
ところでなぜかこの件で以下のURL内の記事において某ホークス内野応援団の代表氏がコメントをしています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041106-00000027-mai-spo
|
No.3171 - 2004/11/06(Sat) 19:34:51
| ☆ Re: ライオンズも売却? / ひろこ ♀ [北海道] | | | 細かい計算、お疲れ様です。
西武さんは売却をライブドアに持ちかけたんだそうですが、これだけでもけっこうな笑い話だと思うんですけど、仮に売却がまとまったとして楽天より経営体力が無いって言って切ったライブドアの参入をNPBのオジサマ達は認めてくれるんですか? そもそも西武線って秋津辺りから急激に車窓が寂しくなっていきますよね。そんな場所まで平日の夕方から野球を見にいこうって考えるのは余程熱心な人でなければ考えないでしょうし、本気で球団経営を考えてるんなら埼玉でしたら大宮とかじゃないとお客様は集まらないんじゃないでしょうか。
|
No.3176 - 2004/11/07(Sun) 14:33:15 |
|