51913
掲示板

この掲示板は管理人のblogではありません。
鉄道や野球に限らず、森羅万象面白いこと、気がついたことを楽しく書き込みましょう。
用法容量をお守りください。

なお、アダルトコンテンツへの誘導広告書き込みについては、厳正なる措置を徹底的に講じますから覚悟してください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 投稿回数 | 携帯用URL | ヘルプ | 環境設定
お初でおます / ぶれぃびぃ [関東] [古き良きBuffaloes]
巡り巡って遊びに来ました。鉄ヲタと野球ヲタ及び銭湯ヲタでございます。
思わず笑わせて頂きましたです。

押角駅については、鉄子の旅を読んでいて知ってましたが、いざ写真で見ると
妙に納得です。管理人氏は、秘境駅マニアでもおられるので期待してますよ(笑)

廃線後でも巡ってみたくなりました。ふるさと銀河線の豊住・西訓子府・分線・笹森の各駅の板切れ化も見たいものです。廃線前に行かなくては。

又カキコさせて貰います。ヨロシクです。

No.5062 - 2006/01/08(Sun) 15:50:44

Re: お初でおます / ひろみ@管理人 [関東]
 1分後にカキコを発券したのでクイックレスポンスをば。

 いらっしゃいませ。ありがとうございます。当サイトは過疎サイトですのでぜひとも活気付けの意味でもまたのお越しをお待ちしております。

 鉄子の旅というマンガがあるのは承知しておりましたが、読んだ事はなく(というよりもマンガを読まないので)、どんなものかは承知していなかったのですが、こういう漫画なんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%97%85

 押角駅は降雪の無い時期に行く方が断然探検が面白いようなので、私は再訪の予定です。4月21日に山田線山岸駅が実は最寄駅である岩手県営球場で東北楽天対西武の試合が組まれているので、その時に岩泉線をいろいろ攻めてみようかなと考えています。岩泉線の攻め方よりも西武側・楽天側のどっちのスタンドで見るかの方が実は悩ましかったりしてます(笑)。無難に西武側でじっくり見るのも楽しいかなと。
http://www.rakuteneagles.jp/game/06/04.php

 ふるさと銀河線は廃止後、すぐに撤去するんでしょうかね。廃止予定日が4月20日となっておりますので、その後適時撤去に入るので、痕跡を確かめる旅はなるべくお早い方が宜しいかと存じますよ。私はクルマの運転免許を所持していないので無理ですがね。

 ちなみに私は「秘境駅」なる呼び方は余り好きではありません。要するに需要と供給のバランスを欠いている駅=不経済な駅ということで認識をしています。まぁ強いて言えば「意味のない駅」とでも呼びましょうかねぇ。
 私は、押角のような歴史のある古い駅も好きですが、ほくほく線や三陸鉄道、もしくはつくばエクスプレスの末端部のような「造りは豪華だけど利用者が居ない駅」も好きでして。

> 又カキコさせて貰います。ヨロシクです。

 ぜひよろしくお願いします。このように書かれていてその後パッタリといらっしゃらなくなる方が後を絶ちませんので(笑)。

No.5063 - 2006/01/08(Sun) 16:08:40
JR北海道の優劣路線 / ひろこ [北海道]
JR北海道が路線区間ごとの主な利用区間の一日あたりの利用者数を公表しました。

それによると、最も利用が多いのは小樽〜札幌で43485人、次いで札幌〜岩見沢の42627人。逆に少ないのは江差線木古内〜江差間の65人、札沼線北海道医療大学〜新十津川間の95人、石勝線新夕張〜新得間の129人なんですって。ということは、次に廃止のターゲットにされるのは江差線の末端部?でもこの区間が廃止になると函館〜木古内間の路線名って名は体を表さなくなりますよね?

No.5056 - 2006/01/05(Thu) 00:38:29

Re: JR北海道の優劣路線 / ひろみ@管理人 [関東]
 木古内〜江差間はそもそも渡島支庁と檜山支庁であまり人の行き来が無いところに線路があるので、利用者が少ないのは仕方無いのかも知れません。江差の人はクルマで森や八雲へ出てしまうほうが函館へ出るよりも楽かも知れませんし。
 八雲駅からは熊石を経由して江差へバスも出ていますし。結構風光明媚で面白かったです。

 医療大学〜新十津川間は本数次第では利用者は居そうな気がしますがねぇ。JR西日本が可部線末端部で行った期間限定テストのように、試験的に本数を増やしてみてはどうでしょうかねぇ。利用しにくいダイヤにしておいて「利用が少ない」って言うのは高倉健に対して「無口な人は嫌いです」と言っているようなものですから。

 親夕張〜新得間については都市間輸送の最前線ですので存廃を心配する必要はないですが、利用があまりに少ないようだと占冠駅あたりヤバイかも知れませんね。石勝線で言うなら新夕張〜夕張間の方がヤバイのでは???

 ちなみに、今でこそ普通に五稜郭〜木古内〜江差間を江差線と言ってますが、もし五稜郭〜木古内間が廃止された松前線の一部だったとしたら、木古内〜江差間はとっくの昔に廃止されていたそうです。存廃を調査するにあたり、区間ではなく路線で係数を調査したところ、五稜郭〜木古内間を抱えている江差線の方は青函トンネルのアクセスもあることで存続され、松前線は廃止対象にされたようです。が、こと木古内から先だけを比べると松前線の木古内〜松前間の方が江差線の木古内〜江差間よりも利用者が多かったそうで、路線名称を決定した人のいたずらとでも言いましょうか。。。

No.5057 - 2006/01/05(Thu) 13:35:18

Re: JR北海道の優劣路線 / ひろこ [北海道]
管理人さんの仰る通り、利用しにくいダイヤにしておいて「利用者が少ない」って言われても困っちゃいますよね。学園都市線の末端部は上手にダイヤを組めば利用者を増やせそうな気がしますし、夕張−新夕張も札幌行きの特急列車への接続を意識したダイヤに組みなおせばバスに対向できる気がします。列車なら南千歳乗換で空港へのアクセスもできますし。

特にこの季節、雪で自動車はちょっと怖いのでその辺をアピールすれば換算路線に人を呼ぶことだってできますよね。

雪といえば、今年は豪雪で各地大変みたいですね。私の住まいは幸い駅が近い都市部なのでそれ程でもありませんが。除雪で苦労されてる方、お疲れ様です。

No.5059 - 2006/01/06(Fri) 19:01:00
歌手デビュー? / ひろみ@管理人 [関東]
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/en_1136510037.htm

 なんかもう必死でしょ。話題の中心じゃなきゃ気が済まないのかなぁと。三木谷氏もあとからデビューに名乗りを挙げたらこれほどの傑作はないのですが(笑)。

 球団買収(失敗)、ニッポン放送株買占めによるフジテレビの実効支配(事実上失敗)、宇宙ビジネス(未知数)、衆議院選挙(失敗)、、、となるとこれもかな?いろんな事に手を出してますが、そうなると次は…AV男優にでもなったら笑えますな。

No.5058 - 2006/01/06(Fri) 11:16:43
はじめまして / ひでりん
ちょうど元旦、岩手の盛岡と宮古の中間地点、茂市から始まる
「岩泉線」の押角駅で偶然にも時を同じくして降り立ったものです。


初カキコです。

これからもちょくちょく訪問させてもらいます。

もしよろしければ私のHPにも訪問し
足跡〔掲示板)に残してくださいね

では

No.5052 - 2006/01/03(Tue) 20:46:07

Re: はじめまして / ひろみ@管理人 [関東]
 いらっしゃいませ!ご来訪、ありがとうございます。
 押角駅、2時間近く一人だと結構しんどかったでしょうけど、良い時間をすごすことができて感謝しております。なんといっても何もありませんからね、あの駅は。こんな感じにまとめてみました。

http://jreastjapan.fc2web.com/IwaizumiLine/oshikado.html

 岩泉線に限らず、日本全国このような駅が点在しているようで、どんどんコンテンツを充実するべく、回って行きたいですな。今後ともよろしくお願いします。

※当掲示板はスレッドにレスがつけられます。補足を別スレに作っていただきましたが、今後はできればレスで処理をしていただければと存じます。スレ林立防止にご協力ください。お願いしますね。

No.5054 - 2006/01/03(Tue) 21:28:24
ほそく / ひでりん
すいません
HPアドとタイトルです

ひでりんのつれづれなる日記
http://donkou-train-no-tabi.seesaa.net/

No.5053 - 2006/01/03(Tue) 20:47:03
箱根駅伝 / たけ [北海道] [Fighters]
箱根駅伝がやっています。やっぱりケニア出身の選手は速いなぁと思いますが偏見かなぁ。2日間フルで見たことはありませんが、正月に家にいるときはちょくちょくと見ています。昔は「大きくなったら走ってくれないかなぁ」と祖母に言われましたが、夢をかなえてあげられなくてごめんなさい。今年の正月はのんびりゆっくり見たいと思います。
(塾講師時代は正月特訓でしたが・・・)
※新年初カキコではじめてスレッドを立ててみました。

No.5049 - 2006/01/02(Mon) 10:26:57

Re: 箱根駅伝 / ひろこ [北海道]
どうしても見ちゃうんですよね、箱根駅伝は。去年は実家で見てましたが、今年はおうちでノンビリ見てます。私の出身大学は予選で順位がかなり下位(24位!)だったので残念ながら出場してませんが、時より小雨が降る中、頑張って走ってるのを見ると、コタツに入りながら見ているのが申し訳なくなります。

ところで、この箱根駅伝って京急電車も止めちゃうんですね。
http://www.keikyu.co.jp/press/2005/20051213.html
該当時間帯の本線直通電車を空港線内折り返しにして選手通過時に調整をするみたいです。

No.5050 - 2006/01/02(Mon) 13:38:26

Re: 箱根駅伝 / ひろみ@管理人 [関東]
 順天堂大学が往路を制したようですね。ひろこさんの大学、予選会24位って・・・あえて学名は触れませんが、見る目が変わってしまいます。お見逸れしました(笑)。

 電車も停めてしまうほどの影響力をもつこの大会って80年以上の歴史があるんですね。読売新聞社が力を入れたくなるのもわかります。箱根登山鉄道は選手が通過する踏み切りの直前に「停止標」まで設置している力の入れようのようです。今度箱根へ行ったときに確かめてきますね。

 ところでケニアといえばオツオリくん。今は何をしていらっしゃるのでしょうかと思って調べてみました。ジョセフ・オツオリさんは現在トヨタ自動車に入社し、一旦ケニアに帰られたそうですが、去年新潟の企業の陸上部へ入ったんだそうで。35歳ですからコーチでしょうね。

http://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=track&k=1999

No.5051 - 2006/01/02(Mon) 20:16:01
正月パスの旅@JR東日本 / ひろみ@管理人
早朝の横浜駅から東海道線に乗ってます。

このあと東京駅から東北新幹線やまびこ41号に乗りまして新花巻を目指します。

元日だからか、車内は結構混んでいて、昨晩やってたサザン年越しライブ帰りのカップルを散見することができます。私もこの年越しライブのチケットGetの依頼を受けていたので、見に行った会社のヤツはさぞかし楽しかったんだろうなと。蓮向かいに座ってるカップル、眠いのか、ライブで配られた風船を手から離してしまいそのまま仮眠を継続してる(笑)。

No.5041 - 2006/01/01(Sun) 05:36:11

Re: 正月パスの旅@JR東日本 / ひろみ@管理人
盛岡行きやまびこ41号に乗車中です。ただいま進行方向右側よりうっすらと朝焼けが見えてきました。まもなく初日の出ですな。
やまびこ41号は指定席がほぼ満席で、自由席は乗り切れないほどに混んでいるそうです。

これから新花巻まで寝て移動します。土日きっぷのエリア外まで使わないとなんだか損した気がしてまして(笑)。

No.5042 - 2006/01/01(Sun) 06:40:04

Re: 正月パスの旅@JR東日本 / ひろみ@管理人 [東北]
 仙台を越えて車内に余裕ができたやまびこ41号の指定席ですが、車掌の放送によると自由席は相変わらず混んでいる様で。
 大宮を出て、那須塩原付近を走行中に初日の出を見てからずっと寝てまして、ようやくパソコンを触れるほどの余裕ができました。列車はただいま仙台を出ました。仙台で積雪を見るのはかなり久しぶりです。

 それにしてもJR東日本の最近を見ていると、Suicaグリーン車サービスといい、指定席管内グリーン車の値下げといい、思い切って敷居を下げて需要を喚起していてことごとく成功すると言う「損して得取れ」施策が功を奏しているように思います。今年3月のダイヤ改正から東海道本線の普通と快速のグリーン車は平屋が淘汰され、すべて2階建てになり、宇都宮線と高崎線の普通列車も半分以上にグリーン車が連結されるそうで、ますます好調なグリーン車ですな。損して…といえば今日の正月パスもそうですな。エリア内乗り放題を安くして敷居を下げ、その分たくさんの人を呼んでいるわけなので、これも成功と言えるかも知れません。

 ところで、東北新幹線は開業して20年以上が経過しているそうで。言われてみれば開業したのは阪神タイガースが優勝した年ですから。そのとき大宮から盛岡まで初めて乗った200系やまびこ号はまったく揺れずに「これは凄い」と思ったもんですが、最近の新幹線はのぞみ号を含め高速走行をするようになり、横揺れを意識しないでも「揺れるなぁ」と感じるようになりました。そういえばすれ違う列車がほとんどがJR化後に投入された車両ばかりになったのも驚きます。東北新幹線から200系が淘汰されていたんですね。仙台以北から2階建てMaxも定期では乗り入れなくなったようで。東北新幹線沿線も上越同様かなり魅力的で、土日きっぷなどお得に回れるときは積極活用したいなと。

 やまびこ41号はようやく古川駅に到着しました。

No.5043 - 2006/01/01(Sun) 08:21:28

Re: 正月パスの旅@JR東日本 / ひろみ@管理人
やってもーた!
山田線両石駅で降車したのは良かったんだが、両石から釜石方面列車はしばらく来ないのでバスで釜石に戻る予定にしてました。
しかし…行程作成時に時刻表を見誤り、両石駅前付近でバス停を探しているうちにどういうわけか想定外の盛行き列車が到着するではないか!両石駅はかなり高い場所にあり、「下山」するとまた登るのに最低5分は必要なので、その盛行きには乗れるわけもなく、さらにバス停を探して徘徊している間に肝心の釜石方面行きバスが目の前を通過…

仕方なくちょうど良く現れた大槌方面波坂行きバスに乗り、一つ宮古寄りの鵜住居駅に先回りしました。

が、ここで次の列車を待つ間にローソンで食料を買い、鵜住居駅で食べたあとにまたバス停にやってくると、またもやバスは行った直後…一度旅先で階段を踏み外すと立て直しはキビシイなぁ(笑)。

ということで鵜住居からまたまた宮古寄りへバスで進みます。大槌駅へ向かいます。

No.5044 - 2006/01/01(Sun) 12:45:24

Re: 正月パスの旅@JR東日本 / ひろこ [北海道]
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
一昨日が富山で、今日は岩手とはビジネスマン並みの身のこなしですね。岩手も雪が多いんじゃないですか?無事に初日の出が拝めたようでなによりです。私は昨晩は普通に寝て、今朝も普通に起きました。なんのことはない、ただの日曜日って感じです。

No.5045 - 2006/01/01(Sun) 15:03:16

Re: 正月パスの旅@JR東日本 / ひろみ@管理人
大槌から所定の行程に戻りましたが、山田線の釜石〜大槌間が未乗区間として残ってしまいました(苦笑)。また今度乗りに来ます。多分楽天イーグルスの岩手開催に便乗して。

ただいま茂市です。ここからは究極のローカル線といっても過言ではない岩泉線。といっても私が終点まで乗り通すわけもなく、押角で降りる予定にしています。岩泉線は茂市と岩泉でのみ乗降経験があるのですが、なにせ一日3往復しかない路線ですから、全駅乗降には何年かかるやら。

★ひろこさん≫
旧年中もお世話になりました。ことよろです。
まだ青春18が2日分、北海道フリーが26日から3日間(残り4日は放棄)、新潟へのムーンライトえちごの指定と一月はかなり目白押し状態です(笑)。

No.5046 - 2006/01/01(Sun) 15:34:05

岩泉線男祭 / ひろみ@管理人
正月休みということもあり、鉄ヲタ満載の岩泉線は乗務員を含めて男性率100%(笑)。僅かな帰省客を除いてみんな鉄ヲタですからね。この趣味がいかに男性中心かがわかります。

押角駅、かなりすごかったです。詳しくは後日アップさせますが、できれば雪がないときに来たいですな。

さて、これから二時間ほど、山田線にゆられますが、座れるか微妙…普段ならこの列車は盛岡では最終の東京行き新幹線には接続しないのですが、今日は臨時のはやて92号があるおかげで今日中に帰宅できます。助かるぅ〜♪

岩泉線、必ずまた乗りに来ます!

No.5047 - 2006/01/01(Sun) 18:29:48

Re: 正月パスの旅@JR東日本 / ひろみ@管理人
茂市からの山田線、なんと女性車掌でした。かなり可愛かった(笑)。岩泉線にも乗務しないのかなぁ〜。男性車掌もいいけど、女性車掌は声が通るから心地よいんですよね。

近いうちにSuicaコレクションのほかに鉄道放送鑑賞室というコンテンツも考えています。乞うご期待!

山田線の宮古〜盛岡間は岩泉線とともに真綿で首を締めるような極貧ダイヤで利用に苦慮してしまうのですが、同じ真綿首ダイヤである磐越東線と同様、平行国道に都市間バス(106急行)が倍以上設定されいて完全お手上げ状態みたいですな。

さて、私はただいま東北新幹線はやて92号で東京に向けて爆走中。このはやて号は臨時なのではありますが、仙台を21時50分ころに出るダイヤなんですよ。これ、定期列車化してくれないかなぁ〜。フルキャストスタジアム宮城でナイターを見た後でも充分間に合いそうで便利だし。あと10分遅くてもいいかな。でもこれだけ遅くなると東京から横浜までは京浜東北線利用にならざるを得ないかな。

★今日の爆撃駅
土沢、釜石、両石、大槌、茂市、押角(参考…鵜住居@バス訪問)

No.5048 - 2006/01/01(Sun) 21:34:35
あけましておめでとうございます。 / LAST IMPRESSION [近畿]
新年あけましておめでとうございます。
特にネタもなく新年の挨拶にとどまってしまいますが
今年1年、よろしくおねがいいたします。

そして自分は記念すべき2006年一発目の1月1日は…仕事ですorz


年賀絵というのもなんですがこんなヘタレ絵ですみません。

No.5038 - 2006/01/01(Sun) 00:47:05

Re: あけましておめでとうございます。 / ひろみ@管理人 [関東]
2006年・平成18年となりました。みなさま、本年も弊サイトをよろしくお願いします。

 年賀状、年賀メールは地球温暖化対策及び面倒さの回避対策として省略させていただきます。
 そういえば今年は戌(犬)年ですな。飼い主に良く似て寝るのが好きな犬の画像でも貼っておきます。

 本日は4時半起床で早速旅行に出掛けるために、元日ですがさっさと寝ます。おやすみなさいませ。

※謹賀新年関連書き込みはこちらへレスをお願いします。今年もスレ乱立防止にご理解ください。

No.5040 - 2006/01/01(Sun) 00:51:39
大晦日 / ひろこ [北海道]
今年もあと12時間。お世話になりました。
今日もノンビリテレビを見ながら過ごしています。旅も良いけど、コタツに入りながらチャンネルを回してるのもいいですね。

でも、年末年始ってテレビが一番つまらない時期でもあるんです。ここ3年くらい、格闘技番組が増えましたよね。日本人ってそんなに格闘技が好きな人種なんですか?日本代表の試合だけサッカーファンが増えるのと同じで、メディアに躍らされているみたいで嫌です。柔道や相撲みたいに技術で争う格闘技なら見ていても面白いかも知れませんが、K1やPRIDE見たいなプロレスって単に殴り合いって感じで。かといって歌番組も見る気しないし。年末年始、私の知的好奇心を満たしてくれる番組は無さそうです。

No.5035 - 2005/12/31(Sat) 12:03:03

Re: 大晦日 / ひろみ@管理人 [関東]
 今日は勤務でございます。がっつり働いて、明日は東北日帰り紀行の予定です。

 確かに年末って特番が多くて面白くないですよね。再三申しあげますが、特番=手抜きですので。といって最近はレギュラー番組も手抜きですが。

 私もプロレスやK1といった格闘技は苦手です。逆に相撲は好きですが。ショー的要素が高く、桜庭や高田がフジテレビに乗せられて痛々しく盛り上げている姿は少々気の毒な感じがします。まぁ昨今のお笑い番組を見てもわかるとおり、目で見て頭上からすぐに抜けてしまうような「軽〜い」番組が持てはやされていますから、その延長上に格闘技があったとすれば「なるほど」と考えてしまいます。

 知的好奇心ですか?その欲求を満たしてくれるはずのNHKがあんなくだらない歌番組を流しているんですから困ってしまいます。となると、結局見ることが出来るチャンネルはNHK教育だけということになるのかな。結構面白そうな番組、やってますよ。
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=40688656&area=kanagawa

 ところで、大晦日といえば宝くじですが、さっそく当選番号を確認してみました。
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/tsujyo/zen0498.html

 今回も例によってさっぽろ東急百貨店宝くじ売り場でバラ10枚、連番10枚を購入しているのですが、5等3000円2本、6等300円2本の計6600円、当選しているではあ〜りませんか!前回のオータムジャンボもさっぽろ東急で購入して3300円当選しているので、なんと2回連続3回目の当選!!!かなり嬉しい♪

No.5036 - 2005/12/31(Sat) 15:40:57
いなほ号脱線・横転 / Y・S [東北] [Baystars]
 こんばんは。また大きな事故が起きてしまいました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051225-00000043-mai-soci

 相当風が強い日でした。車もはっきり体感できるほどあおられていましたので、なんか嫌な予感はしていたのですが、列車でしたか。

No.5004 - 2005/12/25(Sun) 23:24:43

Re: いなほ号脱線・横転 / ひろこ [北海道]
嫌なニュースですね。基準に基づいて列車は規定の範囲内で運転されていたようなのですが、それでもですから怖いです。
ただ、これで「車体か軽いからE231系みたいなのはダメだ」という論理を展開している一部の鉄道に詳しい国鉄懐古派はどう反応するか、気になります。485系でしたもんね、今回の事故は。
被害にあわれた方、心からお見舞いします。

No.5005 - 2005/12/26(Mon) 00:04:05

Re: いなほ号脱線・横転 / Y・S [東北] [Baystars]
 ニュースを読んでいて、強風か、それとも雪を抱き込んだ事故なのか、原因がはっきりしていませんね。羽越線はちょっとした強風でも遅れます。写真を見たときにJR西日本の事件が頭を過ぎりました。
No.5006 - 2005/12/26(Mon) 00:17:32

Re: いなほ号脱線・横転 / ひろみ@管理人 [関東]
 問題意識を持つことと、野次馬意識は表裏一体なのではありますが。。。
 野次馬意識だと感じて余りコメントはしたくありません。

 ただ、状況だけを鵜呑みにして他の事故と同一視してしまうと、現場で一生懸命運転業務をしている方に失礼ではないかと。JR東日本は慎重に風説対策をしていたのは運行状況を見てもわかりますので。この列車も酒田をかなり遅れて発車してたみたいですからね。

 雪の中、現地で捜索や復旧にあたってる方々には本当に頭が下がります。

No.5008 - 2005/12/26(Mon) 02:50:03
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]