30367

DSI 日米国防組織情報 掲示板

皆様からの当ホームページに対するご意見、ご質問等、
特に"ここが間違ってる"などのご指摘をご遠慮なく書き込んでください。
また自衛隊や米軍に関する情報、話題等の投稿もお待ちしております。
*件名はなるべく入力するようにして下さい。
*当サイトに好ましくないような書き込みは管理人の判断で削除させて頂きます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
宮城地本募集課長について / いいちゃん
2特群130大長の財津2佐が異動したようです。
No.564 - 2008/12/04(Thu) 19:04:15

Re: 宮城地本募集課長について / DSI管理人
ありがとうございます。 明日にも更新致します。
MLRSの指揮官から募集業務への異動ですね。 同じ仙台の地で、しかも元自の知事のお膝元ですから良い環境でご活躍される事でしょう。 就職難もあり自衛官希望の青年がどんどん増える事を希望します。

地本といえば青森地本長には海上から女性1佐が赴任されたようですね。

130大長の後任等わかりましたらまたご教授お願い致します。
No.565 - 2008/12/04(Thu) 22:46:17
12月の異動について / いいちゃん
国際活動教育隊の研究科長に今西光雄2佐が着任されたようです。
また、中部方面総監部後方運用課長に福田剛浩1佐が着任されました。
No.562 - 2008/12/03(Wed) 20:23:47

Re: 12月の異動について / DSI管理人
いいちゃん様、情報ありがとうございます。
また多数の1佐職人事が発令されました。 現在更新中ですので今しばらくお待ち下さい。
今回、将官の異動は少なかったので幕長人事も含め1月にまた発令があるかも知れません。
2.3佐の異動は情報不足ですので情報提供今後ともよろしくお願いします。
国際活動教育隊の前研究科長はエジプトにPKO講師として派遣されご活躍されたようです。
No.563 - 2008/12/04(Thu) 08:47:18
日ノ本は侵略国家ではない。 / 田父神俊夫
皆様の忌憚無い御意見を伺い欲い。
No.530 - 2008/11/12(Wed) 18:46:21

Re: 日ノ本は侵略国家ではない。 / 中道右派
世界中の国では当たり前の事が敗戦による占領政策でネジ曲げられたまま半世紀も過ぎていってしまった事はこの国にとって不幸な事だと思う。 その主たる要因は日教組の戦後教育と左翼マスコミの偏向報道にある。
その事実を身を挺して国民に知らしめた田母神閣下をほんのささいな事を餌に馬鹿マスコミと幼稚な政治家どもは閣下を落としめるべく画策するも閣下の堂々たる姿に一言の謝罪の弁を得る事もできず参考人招致の日以降は意気消沈、今では中道左派と共に関心がないように装っている。
ああ恐ろしや…
No.531 - 2008/11/12(Wed) 21:36:39

Re: 日ノ本は侵略国家ではない。 / 空のシンペイ
全く同意です。コントロールすべき者が、アンコントロール状態でダッチロールを繰り返している。なんと情けない奴らだろう。現役の4人の幕僚長も同罪だ。1人ぐらいは同調して辞表を出すぐらいの武人はいないのかいな。特に、海のおっさんには呆れた。人のことを云々するより自らの置かれている現状を反省したらどうだい。補欠には補欠の役割があるだろうに。恥知らずと思うが。
No.532 - 2008/11/13(Thu) 20:23:56

Re: 日ノ本は侵略国家ではない。 / 北国のマスコット
国会に招致されたのに、発言をことごとく抑制されたあの時間、さぞお疲れのこととお察しいたします。
純粋に、空自ファンであるというだけで、歴史にも政治にも疎い私ですが、ご無礼を承知で田母神さまに一つだけ伝えたい事があり、記させてください。
とあるサイトで、このたびの件においてコメントしている以下の評を読みました。
『田母神氏は「諸外国の軍と比べれば自衛隊は雁字搦めで身動きできないようになっている。このマインドコントロールから解放されない限り我が国を自らの力で守る体制がいつになっても完成しない。」と論文に書いています。武器使用の制約、他国部隊が攻撃された場合の支援など自衛官に責任を被せて政治が逃げているとしか言えない状況は、上級指揮官が部下に派遣命令を下す時には耐えられない想いがあるに違いありません。』
この、文章を読んだ時、この春から航空自衛官となった我息子を思いました。いつなんどきに、海外の危険地帯に送り出されるかもしれないでしょう。そんなところに、今の法ですと武器は持てども使う事は許されなく、有事に至ってる場所に、ただただ死にに行く事になるのかと・・・身震いがする思いでおりました。そんな折、上記の評を目にし、田母神さまが憲法の改正が必要だと、強く訴えられた意味がわかった気がしたのです。危険地帯に自衛隊員が丸腰で行くようなことはさせてはならん!と、おっしゃっておいでなのでは。
胸が熱くなった次第です。

田母神さまの御意志は、長い時間をかけてきっと理解されるものと信じております。


長きに渡るご公務、誠にお疲れ様でした。
これからも、応援しております。

管理人さんへ
ど素人が長い文を記してしまいました。支障がありましたら、どうか削除してくださるようお願いいたします。
No.533 - 2008/11/13(Thu) 20:28:59

Re: 日ノ本は侵略国家ではない。 / DSI管理人
北国のマスコット様、削除などとんでもございません。
大変すばらしいRESを頂き当サイトにとっても大変光栄に存じます。
立派なご子息様がこれからも堂々と胸を張って任務に付く事が出来るような日本になるように、幣サイトが少しでもお役に立てればと思います。
No.538 - 2008/11/15(Sat) 20:11:55

Re: 日ノ本は侵略国家ではない。 / きたさん
マスコミが恐れて中継しなかった11月11日の参考人質疑の模様は参議院のHPで見る事ができます。
参議院ホームページ>インターネット審議中継>会議検索>11月11日参議院外交防衛委員会
No.539 - 2008/11/17(Mon) 22:27:47

Re: 日ノ本は侵略国家ではない。 / lcdr.
この日本に「文民統制」の意味を本当に理解している人がどれだけいるのか。日本では制服組の思想・発言を統制する事が文民統制だと思われているようだが、本来は「戦争をするか、しないか」を文民が決定するのが文民統制のはず。

「最高指揮権を持つ総理大臣に牙を剥いただけで軍事行為」
アメリカではよく将官級の軍人が議会の公聴会で時の政権の方針に反するような証言を行うことがあるが、これは最高司令官たる大統領に対する軍事行動か。
No.551 - 2008/11/24(Mon) 19:59:09

Re: 日ノ本は侵略国家ではない。 / まっちゃん
その通りです。
そもそもシビリアンコントロールと言うのは、例えば軍隊が戦争を始める、或いは終わるといった事を文民が統制するという軍隊に対する運用上の統帥権の事。
自衛官に対し歴史観とか思想を文民が統制するというものではない。
自衛官及び国民にとって本当の文民統制の意味すら判らない文民に統制されるほど恐ろしいことはない。
No.560 - 2008/11/27(Thu) 23:04:46
(No Subject) / 空のシンペイ
追伸:理由は分かりません。あまり詮索しないほうが賢明かと思います。
No.502 - 2008/09/29(Mon) 17:49:43

Re: (No Subject) / DSI管理人
空幕付の件了解致しました。 また何かありましたらよろしくお願い致します。
No.503 - 2008/09/29(Mon) 18:30:24

Re: 1TS / 浜松さん
しかしマスコミどもの今日の報道振りはひどかったですね(特に赤坂)。 セクハラごときで"がん首"まで出すとは全くどうしようもないやつらだ。 あの手この手と些細な事ばかり詮索して攻撃の手を緩めぬやつらには天誅を! お前らの役員がセクハラしたって記事にもならんだろ!!!
No.537 - 2008/11/14(Fri) 21:35:19
(No Subject) / 憂国の士
浜田何とかと言うあの親父。一体どちらを向いて仕事しとるねん。頭わるすぎ、肝っ玉極小、早く千葉で隠居したほうがえーんじゃーねーのか。
No.534 - 2008/11/13(Thu) 20:57:44

Re: 憂国 / 千葉ちゃん
浜田何とかさんはお父上様と仲が悪くお父上様とは反対の事をしたがる癖があるそうです。
しかし野党が田母神閣下の任命責任を浜田何とかさんと今の内閣に追求するのは筋違い。 時の大臣は何と今の5代前?!のくまさん。
No.535 - 2008/11/13(Thu) 21:25:42
(No Subject) / 横須賀
潜海隊群の幕僚に所属している3海佐の中込昌樹さんは、防衛大学39期卒業の方でしょうか?
No.529 - 2008/11/07(Fri) 21:50:13
センター発足 / 灰色狼
こんばんわ。Joint Forces Command (JFCOM)に6月、「Irregular Warfare Center (IWC)」が発足していたようです。Directorは不明ですが、Deputy DirectorはSOCJFCOM司令官(陸軍大佐)が兼任しているようです。

ご存知のように、中央軍等にはそれぞれの担当戦域で特殊作戦を指揮する司令部がありますが(SOC〜)、その地域の重要度によって(?)司令官の階級も違うんですね。
少将クラス:SOCCENT、SOCEUR、SOCPAC
准将クラス:SOCSOUTH、SOCAFRICA、SOCKOR
大佐クラス:SOCJFCOM
中央軍のSOCCENTなどは、発足当時は大佐クラス(O-6)が指揮していたそうですが、いまや対テロ戦の中心ですからね〜。それを考えると、新任のクリーブランド准将も着任と同時に少将になっているかもしれません。
ちなみに北方軍 (NORTHCOM)には同種のSOCはおかれてないらしく、その代わりにJ-3の中に「Special Operations Division, J-3」がおかれているようです。〜部(Div)から〜司令部(Command)に格上げされる日がくるでしょうか^^

また、Robert H. Holmes空軍准将の配属が発表されているSOCOM内のJoint Interagency Task Forceという組織は、軍だけでなくFBIやCIA等の政府機関からの出向者からなる合同組織のようですね。対テロ戦に関わる部署でしょうから、特殊作戦センター内におかれているのかもしれないですね。推測ですけども。。
No.516 - 2008/10/17(Fri) 20:47:18

Re: センター発足 / DSI管理人
灰色狼様、ご報告ありがとうございます。

"Irregular Warfare Center" ですか..."不測事態対処センター"とでも訳せばいいでしょうか...
今後もSOCはますます肥大化して行くのでしょうね。
センター長判明しましたらまた教えてください。

米軍の更新が滞っており誠に申し訳ありません。^^;
時間がほしい!
No.517 - 2008/10/18(Sat) 10:38:43

Re: センター発足 / 灰色狼
訳し方は…難しいですね〜
「Irregular Warfare」は米軍で最近よく使用されている用語のようですが、レギュラーの反対語として「非通常戦」という感じでしょうか?
外国軍への支援はこれまではおもに陸軍の特殊部隊群(各SFG)等が行っていましたが、最近では正規軍部隊までもがイラク軍への訓練などにたずさわるようになりました。そういうことを定義する用語かもしれないですね。

特殊作戦の世界で使用されているUnconventional Warfare(非正規戦または不正規戦)は、正規軍同士の戦闘であるConventional Warfare(正規戦)の反対で、ゲリラ戦等のこと。
そして、9-11後に聞くようになったAsymmetric Warfare(非対称戦)は、、どういうことでしょうか^^
一方が仕掛けた攻撃に対して、もう一方が同じ方法ではなく、テロやIEDを使って攻撃するという意味で非対称、ということでしょうか?難しい話です。
No.518 - 2008/10/18(Sat) 23:54:31

Re: センター発足 / 灰色狼
JFCOMの話に戻りますが、Standing Joint Force Headquartersが、10月1日付で「Joint Enabling Capabilities Command」になったようです。William D. Beydler海兵隊准将がそのまま新司令官になり、カミヤ少将の副司令官も兼任するということですので、肩書きは「Commander, Joint Enabling Capabilities Command/Deputy Director, Joint Training, J-7/Deputy Commander, Joint Warfighting Center」、でしょうか。
また、Special Operations Command, Atlantic (SOCLANT)という名称はすでに使われていない模様です。更新作業が大変なときに申し訳ありません。
No.519 - 2008/10/19(Sun) 23:14:23

Re: センター発足 / DSI管理人
ありがとうございます。
Enabling Capabilities ですか...
また翻訳に難儀しそうですね〜
”能力の権限?” "能力の実現?"
以前のStanding Joint Force Headquartersも具体的にどのような組織だったのかよく知りません。^^;
また知恵をお貸しください。
No.520 - 2008/10/20(Mon) 10:03:06

Re: センター発足 / 灰色狼
「統合能力実現センター」でしょうか?
JFCOM自体が、中央軍や欧州軍等の他の司令部とは違って担当戦域を持っていない司令部で、それらの司令部を支援する任務をおっていると理解しています。
冷戦中にソ連と戦う場合、大西洋も主戦場になると考えられていた時代は大西洋軍司令部(Atlantic Command)と呼ばれていましたが、その必要もなくなり、現在の組織になったわけですね。
現在はその名のとおり、統合タスクフォース/統合作戦についての研究や教育をとおして変革を進め、他の司令部を支援しているということなら、隷下の各センターもそういう感じなんでしょうね。推測ですよ^^

空軍特殊作戦学校が、Air Force Special Operations Training School (SOTS)に名称を変えたそうです。校長は大佐です。
No.521 - 2008/10/21(Tue) 21:42:45

Re: センター発足 / DSI管理人
御教授ありがとうございます。 お世話になりっぱなしですが今後ともよろしくお願いします。(^^ゞ
No.522 - 2008/10/22(Wed) 09:32:14

Re: センター発足 / 灰色狼
いえいえ^^こちらこそ。
一つ間違いがありました。新名称はAir Force Special Operations Training Center (SOTC)でした^^;
No.523 - 2008/10/22(Wed) 22:10:59

IATF / DSI管理人
どうもお世話になります。
ようやくHolmes空軍准将の更新を行っているのですが、先日お知らせ頂いたSOCOM内のJoint Inter-Agency Task Forceという組織は何と訳せば良いのか迷っています。
南方軍の中にもJoint Interagency Task Force Eastと言う組織があるらしくこれはかなり以前に自分自身では"東部麻薬取締任務部隊"と訳していましたが麻薬取締だけでは無いような気もします。 うーん難しい...
No.526 - 2008/10/25(Sat) 14:31:02

Re: センター発足 / 灰色狼
正確な訳は不可能と割り切って、気楽に名前をつけるのもいいかもしれませんね^^言語が違うので、ニュアンスが伝われば。。
たしかに、南方軍等のJIATFは麻薬密輸対策が主な任務だったと思いますが、地域によってあるいは時代によって主要な任務も変わっていくかもしれませんね。
2001年暮れ、アフガンのバグラム空軍基地におかれたJIATF(別名Task Force Bowie)は当然のように、対テロ戦のための省庁間合同タスクフォースでした。
任務が何であれ、基本的にJIATFは軍属だけでなく、CIAやFBI、DEA等の他省庁からの出向者から成っていたはずです。「省庁横断合同タスクフォース」「省庁間合同タスクフォース」、どうでしょう^^
No.527 - 2008/10/26(Sun) 02:46:02

Re: センター発足 / DSI管理人
なるほど〜! 納得です。
省庁間合同タスクフォースでいきましょう。
どうもありがとうございました。
No.528 - 2008/10/26(Sun) 11:19:55
アクセスカウンター / DSI管理人
当サイトのトップページのアクセスカウンターが本日正午前に100万アクセスを突破致しました。
あくまでも目安に過ぎませんが、取りあえずは節目となる数字ですので、もしも自分が100万人目だったと言う方がいらっしゃいましたらこの掲示板にてご報告下さい。

2003年11月のサイト開設以来多くの方々にアクセスして頂きました。
今後もより良いサイト作りに邁進して参りますのでよろしくお願い致します。

なんでも ニンテンドーDSの新型がDSiと言うらしいですね(笑) ゲームファンからのアクセスも増えそうです(ToT)
No.507 - 2008/10/03(Fri) 12:11:48

Re: アクセスカウンター / 灰色狼
おめでとうございます!自分は100万人目ではありませんでしたが^^;今後も応援していきますので、がんばってくださいね。
No.508 - 2008/10/04(Sat) 23:27:09

Re: アクセスカウンター / DSI管理人
灰色狼様、どうもありがとうございます。
今後とも新情報で当サイトへのご支援よろしくお願いいたします。
No.509 - 2008/10/05(Sun) 12:47:56
新師団長 / 灰色狼
どうもです。
10月1日付で第82空挺師団長にCurtis M. Scaparrotti陸軍少将が就任する模様です。中央軍のJ-3にいた人物ですね。前任のロドリゲス少将(現中将)がゲーツ長官の補佐官になって以来、Rodney O. Anderson准将が第82師団の師団長代理(acting commander)をつとめていたようです。
ちなみに、Fuller准将はDCG for Operations、Mayville准将がDCG for Supportみたいです。

またCarter F. Ham陸軍大将がすでにUS Army Europe司令官に就任しているほか、Garry J. Bonelli海軍少将(予備役)は海軍特殊戦コマンド副司令官に戻っている模様です(この人も、Winters少将の司令官着任までの間、司令官代理だったようですね)。
No.504 - 2008/10/02(Thu) 01:30:07

Re: 新師団長 / DSI管理人
いつもお世話になります。
最新情報誠にありがとうございます。
最近何かと多忙で米軍の方の更新作業が随分溜まってきてしまいました。
なるべく早く更新できるように頑張って参りますので今後ともよろしくお願い致します。
No.505 - 2008/10/02(Thu) 14:24:37
(No Subject) / 空のシンペイ
宮下氏は、空幕付きになりました。後任者は未定だそうです。
No.501 - 2008/09/29(Mon) 17:47:27
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS