お口の悩みをご相談ください
悪用防止のためにメールアドレス欄は空欄で投稿してください。
またJavaScriptは有効になっていないと投稿できません
過去ログを必ず読んでから、ご質問をお願いします
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
上唇にしこり
/ くう
♀
[関東]
引用
1ヶ月位前より、上唇の真ん中にしこりのような
ものができました。赤く硬いのですが
押しても痛みはありません。これは何なんでしょうか?
心配です。
No.243 - 2008/08/01(Fri) 15:58:12
☆
Re: 上唇にしこり
/ 河田
♂
[中国]
引用
返事が遅くなりました
うーん!何でしょうか?
上唇の外側か内側かが知りたいですね。内側なら小唾液腺関係かもしれませんが・・・
でもしこりということは硬い?小唾液腺なら硬くは無いですね。小唾液腺ならできたり、治ったりを繰り返すことが多いです。
お近くの歯科口腔外科、歯科に診てもらったほうがよさそうですね。
No.244 - 2008/08/05(Tue) 13:04:40
☆
Re: 上唇にしこり
/ くう
引用
お返事ありがとうございます。
上唇の外側です。虫に刺されたみたいに
できものが真ん中にできています。
No.245 - 2008/08/05(Tue) 17:15:21
☆
Re: 上唇にしこり
/ 河田
♂
[中国]
引用
単純にばい菌が入ってちょっと化膿したのかもしれません。診てないのではっきりいえませんが、他には小唾液腺の腫瘍(良性、悪性)の可能性もあります。1,2週間ほど様子を見て治らなければ、受診してください。
No.246 - 2008/08/06(Wed) 00:44:31
☆
Re: 上唇にしこり
/ くう
引用
ありがとうございます。
口の表面でも、歯科、口腔外科にいけば
よいのでしょうか?
だんだん小さくなってきたような気もします。
No.247 - 2008/08/06(Wed) 09:05:28
☆
Re: 上唇にしこり
/ 河田
♂
[中国]
引用
小さくなってきているなら、ばい菌が入って感染した可能性が高いですね。これなら再発はしないでしょう。もしかして小唾液腺の貯留ならば、再発するのが普通です。
経過を見ていてもいいかもしれません。
もちろん専門家に診てもらうのが一番ですけど。
No.253 - 2008/08/09(Sat) 12:26:37
☆
Re: 上唇にしこり
/ くう
引用
小さくなってきて、赤みも和らいできたのですが
さわっていたら血が出てきました。
それで少し小さくなったのですが、まだしこり
みたいになっています。
No.254 - 2008/08/11(Mon) 10:20:07
☆
Re: 上唇にしこり
/ 河田
♂
[中国]
引用
出血したとなると炎症性のものかな?
いずれにせよ、お盆明けにまでに治らないようならば、ぜひ受診なさってください。
No.255 - 2008/08/11(Mon) 14:55:19
★
いれば
/ さと
♀
[中国]
引用
もうスレの期限が切れていたので、新しく書き込みさせてもらいます。
あれからまだ、予約を入れていないのですが・・
上の歯は最悪で、もうご飯を食べるのも無理な感じです。
次回行く時は、上は全部いればになると思います。
仕事を一旦やめて、思い切って入れ歯をしてもらいにいくつもりです。
上の歯を全部いればにしたら、ひっかけがなくなるので
見た目は入れ歯と気がつかれにくいでしょうか?
しゃべる訓練をしたら1ヶ月くらいで慣れるものでしょうか?
ぐずぐず悩むより予約を入れて行ったほうが早いとは思うのですが・・・
すみません。
No.248 - 2008/08/06(Wed) 18:29:22
☆
Re: いれば
/ 河田
♂
[中国]
引用
おそらく仕事を止める必要は無いですよ。医院を出るときには必ず歯があるようにします。入れ歯が完成するまでは仮の入れ歯か今の入れ歯を改造して安定剤を使えばなんとかなります。総義歯の形の方が見た目は良くなるのは本当ですね。しゃべる方が問題ですが、慣れるまでは小さめにしておいて安定剤で落ちないようにすれば凌げると思います。
いずれにしても、一度拝見して治療方針を決めましょう。仕事を止めるのは保留して、まずは治療方針を決めてからにしたほうが良いと思います。
No.249 - 2008/08/07(Thu) 01:26:07
☆
Re: いれば
/ さと
引用
ありがとうございます。
少し安心しました・・
予約を入れてみます。
ただ、歯石をとるのも、怖いくらい敏感になっているので少し不安なのですが・・
口の中を見て頂いて、相談をしにいくというのでもいいでしょうか?
No.250 - 2008/08/07(Thu) 23:33:57
☆
Re: いれば
/ 河田
♂
[中国]
引用
初回はセカンドオピニオンと考えてもらって来院してください。レントゲンを撮り診査をして、現状と治療方針を説明します。
それでご納得できれば、通院してください。乗り気にならなければ、それで終わりで結構ですよ。
No.251 - 2008/08/07(Thu) 23:54:27
☆
Re: いれば
/ さと
引用
はい。
今までの入れ歯を使っても、入れ歯は絶対に先生に作って頂きたいので。
予約をとってお伺い致しますので宜しくお願いします。
No.252 - 2008/08/09(Sat) 02:32:22
★
(No Subject)
/ N
引用
顎関節症の治療をしているのですが口が思うように開かないせいか顔の筋肉を動かすと頬と瞼の間ぐらいの筋肉がぴくぴく痙攣してしまいます。ホームページにある顎の体操などをやらしてもらっていますが何か他に対処法はないでしょうか?
No.241 - 2008/07/19(Sat) 17:20:00
☆
Re:
/ 河田
♂
[中国]
引用
顎の動きが自然でないので、筋肉に無理をさせているのでしょうか?メンタルな影響でもそのような症状が出ることもありますね。
顔の筋肉のマッサージや運動も必要も知れませんね。たとえば、
変な顔体操
というキーワードでググってください。美容関係の情報が出ますが、効果が出るかもしれません。
もちろん私のHPにあるものを試してみて、自分に合いそうなものを続けてみてください。
No.242 - 2008/07/20(Sun) 08:40:35
★
放射線アレルギー
/ F
♂
[関東]
引用
放射線にアレルギーがあると言う事で、レントゲンは勿論、放射性物質を避けています。
人工歯にウランを使っていた時代があるそうですね。
他掲示板でメーカーに聞いて下さいと言われたのですが、一般個人で歯科メーカーなどに聞くやり方などわかりません。
色々情報を検索するのは限界があります。
何年迄の事ですか?
No.238 - 2008/07/12(Sat) 11:13:32
☆
Re: 放射線アレルギー
/ 河田
♂
[中国]
引用
正直この質問にすらすら答えることができる歯医者が何人いるのだろうと思います。殆どの歯医者は気にしていないのではないかな?言い訳じみてすいませんが、この件に関しては私は殆ど見識がありません。
ネットで検索しても出てきませんね。唯一それらしきものがありましたが、目録のみですね。
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ir/college/bulletin/vol18-3/ryakureki.pdf
先頭のhを取っているので加えてアクセスしてください
陶歯という人工歯やメタルボントというセラミックに含まれているのだと思いますが、これってゼロにできるのかな?ゼロにはならない気がします。不勉強ですので間違いかもしれませんが・・・アレルギーということですが、自然界には自然放射能が出ているので、ここまで心配すると生きていられない気がします。
ラドン温泉とかにも入れないですね。微量の放射線はホルミシス効果とかいって体にいいというのが通説ですので、歯科材料もそんなに気にしなくていい気がします。
基本的な捕らえ方が違うので、Fさんの望む返事ができませんが、それほど気にしなくてもいいと思います。あまり気にしたら外も歩けないし、外国に飛行機に乗っていけませんね。
少なくとも歯科は医科よりも放射線防護に一生懸命対応していると思いますよ。
No.239 - 2008/07/12(Sat) 22:48:25
☆
Re: 放射線アレルギー
/ F
♂
[関東]
引用
ありがとうございます。
実際ウランを使っていれば、ゼロという事は考えにくいです。
義歯、ウランというワード検索で出た個人の方のブログに、「使っていれば一本で10ミリシーベルト。イギリスでは禁止になった。」と書いてあったため、調査を試みたわけですが、個人の方の意見であり、ウランがどれ位一般的だったかという事ですね。
何年前から確実に使われていないかわかれば、安全は確実だ、というところです。
No.240 - 2008/07/13(Sun) 06:09:01
★
顎が開かなくなりました。
/ ともみ
引用
顎の片側だけ、バキボキなってて、しかも指一本分しか開かなくなりました。
どうすれば良いか教えて下さい。
No.233 - 2008/07/09(Wed) 11:33:09
☆
Re: 顎が開かなくなりました。
/ 河田
♂
[中国]
引用
顎 クローズドロック
この2つのキーワードでググってください。情報が出てきます。ただ、すぐに歯科口腔外科などに行ったほうがいいですね。自分でやるのは多少危険です。
病院に行く時間が無ければ、お風呂で暖まってから、HPにある顎の体操をしてみてください。
ほかにも方法はありますが、危険ですのでネットでは教えられません。
そのままにして置いても2,3週間すると自然にある程度は開くようになることが多いのですが、慢性化しやすいのでおすすめではありません。ぜひ、すぐに受診しましょう。
No.235 - 2008/07/09(Wed) 17:35:54
☆
Re: 顎が開かなくなりました。
/ ともみ
引用
ありがとうございました。
HPの体操のおかげで開くようになりました。
No.236 - 2008/07/09(Wed) 22:20:13
☆
Re: 顎が開かなくなりました。
/ 河田
♂
[中国]
引用
早めに治ってよかったですね。軽症でよかったです。
ただ再発も多いので、顎の体操を続けてください。
それとHPにある内容をよく読まれて、実行してください。特に無意識の噛みしめは何度も読んでくださいね。
No.237 - 2008/07/10(Thu) 02:39:59
★
(No Subject)
/ さくら
引用
前歯が少し欠けたため歯科に行ったところ、レントゲンで上前歯の歯根に黒い円状の影が写っているのが見つかり根管治療することになりました。『この歯の神経は多分死んでいるだろう』とのことで麻酔なしで削ったところ神経は死んでなかったようで激痛がし、麻酔をして神経を抜きました。
膿もでなかったらしいのですがレントゲンに写っている黒い丸はなんなのかが疑問です。先生が仰るには『根先性歯周炎が写っている』らしいのですが、自分なりに調べたところ根先性歯周炎になっている歯の神経は過去の治療で抜かれていたり、神経が死んでる歯になるらしく、この歯は虫歯はありましたが今まで一度も痛みはありませんでしたし、過去治療したこともありません。治療時神経もちゃんと生きていました。
神経も死んでなく、今までに一度も痛みもない歯に根先性歯周炎はなるものなのでしょうか?
もし違うのならレントゲンに写った黒い丸影がなんなのか?膿も何も出なかったので写っているものがなんなのかが心配でたまりません。悪いもの(癌)かもと考えると怖くて…
他にどのような疾患が考えられますでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願いします。
No.231 - 2008/07/08(Tue) 16:37:00
☆
Re:
/ 河田
♂
[中国]
引用
神経が死んでいると思って削ってみると痛みを感じることはたまにあります。一部死んでいて、一部生きているというまだら状態になっていることがあります。ですから根尖部に陰影像があるのに生きていることもあります。
また外見はまったく異常が無くても、根尖部に陰影像があったり、神経が死んでいることもあります。もちろん一部死んでいることもあります。
レントゲン写真を見ていないのではっきりいえませんが、噛み合わせの関係で根尖部の骨が悪くなって、レントゲン像では多少黒くなって見えることもあります。
とにかく経過を見ていかないとはっきりはいえませんが、ガンということは無いでしょう。
No.232 - 2008/07/09(Wed) 00:50:47
★
入れ歯
/ さと
♀
[中国]
引用
以前先生に上と下の部分入れ歯を作って頂いたものです。
今回の相談は、今残っている上の歯(前歯、ブリッジ)がグラグラしてきた事です。
いずれは、上は総入れ歯になると思います。。
ただ、いきなりなくなったらどうしょうと不安で仕方ありません。
前もって入れ歯を作って頂くという事はできるのでしょうか?
今は作ってもらった入れ歯を入れている時は安定するので、夜中も上だけは、はめて寝ています。
No.227 - 2008/05/21(Wed) 07:40:35
☆
Re: 入れ歯
/ 河田
♂
[中国]
引用
可能ですよ (^^)
昔と違って、前歯なしで生活するのは難しい状況ですので、いろいろと工夫してごまかします。
正直しっかり噛む事までは難しいことが多いですが、体裁を整えることはできますので、ご安心ください。
義歯の安定剤などを使うことが多いですが、黙っていれば外見は我慢できる範囲内にできます。しゃべるのは義歯が急に大きくなるので、多少喋りにくいときもあります。
No.228 - 2008/05/21(Wed) 13:13:30
☆
Re: 入れ歯
/ さと
♀
[中国]
引用
歯がとれてしまう前に用意できると聞いて安心しました。
ありがとうございます。
近いうちに予約を入れて行かせて頂きます。
先生に作ってもらった今の部分入れ歯は見た目もとても自然なので助かっています。
>しゃべるのは義歯が急に大きくなるので、多少喋りにくいときもあります。
練習期間、仕事などで人と話すのが心配です。
No.229 - 2008/05/23(Fri) 01:46:07
☆
Re: 入れ歯
/ 河田 [中国]
引用
まず、診させてもらって、作戦を考えさせていただきます
ご来院をお待ちしております
No.230 - 2008/05/23(Fri) 09:16:00
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
160/200件 [ ページ :
<<
1
...
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
...
23
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)