お口の悩みをご相談ください
悪用防止のためにメールアドレス欄は空欄で投稿してください。
またJavaScriptは有効になっていないと投稿できません
過去ログを必ず読んでから、ご質問をお願いします
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
(No Subject)
/ はらちさ
引用
抜髄後、根充しても痛みがひかなくて、さわると痛いので歯根膜炎になってる感じなんですが、放置でなおりますか?根充してしまい心配です。
根充からまだ三日なら様子みたほうがよいですか?
前歯なんで、神経はとりきれてると思うのですが、根元をさわったり、歯を下から押すとかなり痛み、自発痛があります。
No.486 - 2019/02/05(Tue) 12:26:11
★
mta
/ ワナゆに
引用
mtaで神経温存を1週間前にしました。そこがズキズキするのですが医師は噛み合わせを調節するだけで様子をみましょうとのことです。やはり痛みがあると言うことが神経を取った方が良いですよね?明らかにその歯を触るとズキズキします
No.477 - 2019/01/16(Wed) 12:23:29
☆
Re: mta
/ 河田
♂
[中国]
引用
MTAを使うということは、神経にはダメージが少なからずあったと思いますので、多少の傷みはあってもおかしくはないです。ですから痛みが強くなければ、様子を見たいのは歯科医師サイドの本音です。
痛みが強く耐えられないと患者さんが訴えれば、残念だけど歯髄保存断念になります。
最終判断は患者さん自身です。
No.478 - 2019/01/16(Wed) 15:05:06
☆
Re: mta
/ ワナ
引用
ありがとうこざいます。今は鎮痛剤飲み様子みるしかないですよね?五万払い、なんとか成功してほしいです。
No.479 - 2019/01/17(Thu) 07:43:53
☆
Re: mta
/ 河田
♂
[中国]
引用
五万ですか・・・
さすが都会は違うな〜 ^^;
No.480 - 2019/01/17(Thu) 09:49:51
☆
Re: mta
/ ワナ
引用
神経とるのは15万らしいからきついです。
No.481 - 2019/01/17(Thu) 11:54:41
☆
Re: mta
/ ワナ
引用
神経とるの専門医でもないのに15万らしいんで、転院したいのですが、mtaをつけた状態で他の歯医者に行けば嫌がられますか?どうしたらよいかわからなくて。
No.482 - 2019/01/19(Sat) 10:57:47
☆
Re: mta
/ 河田
引用
日本国内ですか?
MTAは保険が効かないので自費でいいですが、神経を取るのは日本では保険でできます
No.483 - 2019/01/22(Tue) 10:07:36
☆
Re: mta
/ ワナ
引用
日本です。mtaをつけたまま、近くの歯医者にうつってもいやがられませんか?
あとその歯を触るとズキズキしたりするのは明らかにその歯ですよね?
No.484 - 2019/01/22(Tue) 12:01:43
☆
Re: mta
/ 河田
引用
医院によっては対応は違うと思うけど、多くは気にしないと思います
5万払ったのに残念でした というくらいです
おそらく、その歯でしょうね
No.485 - 2019/01/23(Wed) 20:31:11
★
(No Subject)
/ 世田谷みゆ
引用
大学病院に行ってきました。とりあえずctは異常なしでした
ドライソケットは半分ぐらいはだいぶ埋まってきてるみたいです。そしてなんと、歯茎と穴を再度掻爬を提案されたんです。それで治るなら良いですが治らなかったときのこと考えると…。ただ、もしかして穴を掻爬してもらったら治るかもとか考えて悩んでいます。しばらく様子見たほうがいいですよね?
No.473 - 2018/12/02(Sun) 14:51:26
☆
Re:
/ 河田眞樹
♂
[中国]
引用
CTでOKなら、まずは様子見でしょう
CTですべてわかるわけではないけど、ひどくはなさそうといえるでしょう
年明けで、まだ治る傾向が見られなかったら再掻爬を検討すればいいと思います
No.474 - 2018/12/03(Mon) 10:53:13
☆
Re:
/ 世田谷みゆ
引用
わかりました。ありがとうございます。
No.475 - 2018/12/03(Mon) 13:12:52
☆
Re:
/ 世田谷みゆ
引用
追加です。先生のホームページに書かれてある口腔顔面痛を治すという本を購入しました。
あまりにも治らないのでこれかもと思って。
でも少し違うのは私の場合はガーゼををかんだら楽になることと、一回目掻爬した時麻酔が効いてる間は全く痛くなかったのです。この病気だったら早く薬を飲まないといけないし判断に迷いますね。
No.476 - 2018/12/03(Mon) 13:17:32
★
つらい
/ 世田谷みゆ
引用
歯茎側を掻爬された痛みか、ドライソケットの痛みか分からずに苦しんでいて、生きる気力がなくなってきました。
歯茎掻爬の痛みは通常どのくらいでひきますか?
今ちょうど一週間です。大きな病院にいきたいのですが、掻爬してどちらの痛みか分からず行っても大丈夫でしょうか?
No.470 - 2018/11/25(Sun) 09:03:05
☆
Re: つらい
/ 河田眞樹
引用
前メールの、根尖部を再掻爬したのは普通の対応です
投薬のみで、暫く待つのが普通でしょうね
経過は極めて悪いので、お気の毒ですが、私が大きな病院の担当者だったら、やることはやっているので、検査だけしてしばらく様子を見ます
No.471 - 2018/11/26(Mon) 16:58:22
☆
Re: つらい
/ 世田谷みゆ
引用
しつこいのにいつも返信ありがとうございます大学病院で抜歯穴を掻爬してもらいたいんですが、今するともっと大変なことになりますか?
No.472 - 2018/11/26(Mon) 17:10:25
★
(No Subject)
/ 河田眞樹
引用
もちろん掻爬して治った例はありますよ
難易度というよりもどこまで取る気があるかだけですね
インプラントオペはインプラントという異物を骨に入れるため、オペの時に完全に近く不良肉芽を取らないと失敗する確率が高いので、しっかり取ろうとします。
口腔外科の先生は普通の抜歯でもしっかり取るはずです。
それでも治りが悪いわけなので、何か他にマイナス因子があるのかと思いまして、別の目で見るのもいいかということです。
No.464 - 2018/11/18(Sun) 08:38:30
☆
Re:
/ 世田谷みゆ
引用
ありがとうございます。それが抜歯のとき注意深く観察してたんですが、抜歯した後エアー3秒くらいかけて終了だったんです。3秒で掻爬とかできますか?
慣れてたんですかね!再掻爬をそこでするか迷います。治癒不全は治癒不全みたいです。
インプラント年間200とかしてるんですが。いつも親身になって頂き本当にありがとうございます。
No.465 - 2018/11/18(Sun) 10:15:44
☆
Re:
/ 世田谷みゆ
引用
あと、見た目ては分からなくても掻爬したら分かるって事もありますか?
No.466 - 2018/11/18(Sun) 10:19:18
☆
Re:
/ 河田眞樹
引用
もちろん、見ないと&触らないとわからないことはありますよ
No.467 - 2018/11/20(Tue) 10:43:12
☆
Re:
/ 世田谷みゆ
引用
どうしたらよいでしょうか?昨日治りが悪いので掻爬しますと言われ掻爬されたんですが、帰り鏡を見ると歯茎の方を切って掻爬してるのです。私はてっきりドライソケットのような状態を早く治していただけるのかと思って抜歯穴掻爬のつもりだだったのです。…それで骨もなく膿もなくきれいでしたよ、不良肉芽が少しあったからとっときましたよと。これはどういうことなのでしょうか?今穴の痛みと掻爬の痛みでおかしくなりそうです。
No.468 - 2018/11/20(Tue) 14:32:03
☆
Re:
/ 世田谷みゆ
引用
骨もなく⇨骨もできてきて、、の間違いです。
まず一旦この掻爬した痛みが治まらないと何もできないですよね?
歯根端切除して歯茎に傷がいってるのにまたそんなところを切るなんて思ってもなかったので。
No.469 - 2018/11/20(Tue) 14:35:11
★
あれから
/ 世田谷みゆ
引用
ドライソケットになってしまいもう骨は見えてないんですがまだ穴が開いていて痛みがあります。特に飲食等や歯磨きの後に痛みます。やはり掻爬した方が早く治るでしょうか?担当医はなるべく掻爬しないために抗生剤の軟膏をぬっていましたが痛みはひどくなってないものの、あまり変わらずで掻爬に踏み切るか悩んでいます。掻爬して逆にひどくなることもあるのでしょうか?
No.459 - 2018/11/15(Thu) 15:37:41
☆
Re: あれから
/ 河田眞樹 [中国]
引用
もちろん、掻爬するということは傷つけるわけなのでそれなりの痛みはありますよ
複雑な経過をたどってきたために、患部の治癒する力が衰えているので、治りが悪いのでしょうね。
診ていないので一般論ですが、私なら待ちます。
No.460 - 2018/11/15(Thu) 18:07:06
☆
Re: あれから
/ 世田谷みゆ
引用
ありがとうございます。そうなんです。
やはり炎症があった歯なので、犬歯は普通ドライソケットにはならないので辛い経過をたどっています。でもあまり変化がない場合は掻爬に踏み切ったほうが良いでしょうか?
No.461 - 2018/11/15(Thu) 18:45:06
☆
Re: あれから
/ 河田眞樹
引用
たしかに治りが悪いですね
少しづつでも治ってきているならば、待ったほうが良いと思います
掻爬するならば、その前に大学病院などで診てもらう方がいい気がします。
経過としては極めて長いですね。
No.462 - 2018/11/17(Sat) 06:15:34
☆
Re: あれから
/ 世田谷みゆ
引用
ありがとうございます。掻爬も難易度がいるんでしょうか?
先生は掻爬して治った患者さんを見られたことありますか?
No.463 - 2018/11/17(Sat) 18:56:36
★
(No Subject)
/ 河田眞樹
♂
[中国]
引用
普通は治りますよ
時間が薬というところです
No.458 - 2018/10/03(Wed) 19:48:22
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
160/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
23
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)