33337

プロ野球掲示板

プロ野球について話しましょう。掲示板のルール
1.人の誹謗中傷をしないこと
2,宣伝書き込みの禁止
3.漫画の変化球やゲームの変化球の投稿禁止
4.ジャイロ・ボール及び関連する変化球についての投稿禁止
5.URLおよびメールアドレスの記載禁止。発見次第削除します。(悪質業者対策のためです)
6.一定時間内の連続投稿を禁じます。チャットではありません。発見次第削除します。
7.有名人、漫画のキャラクター等の名前をハンドルネームにすることは禁止。発見次第削除します。
8.質問に対して回答をもらったら必ずお礼の投稿をお願いします。
9.出来る限り敬語を使ってください。とにかく投稿は人に読まれますので読む人の気持ちを考えて投稿してください。
10.投稿をするときは真摯な気持ちで行ってください。いい加減な気持ちで投稿はしないこと。
11.返信をする意思がないときは投稿しないこと。キチンとした文章で投稿してください。
12.マルチポスト(同一内容の投稿を複数の掲示板に投稿すること)は禁止します。
13.各掲示板の趣旨をよく考えて投稿してください。板違いは削除します。単なる間違いの場合は投稿のしなおしをしてください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
ファウルボール裁判 / ケンタ
ファウルボールが右目に当たって失明寸前までのケガをされた税理士(47歳)の方が
楽天球団を4400万円の賠償を求めて提訴しましたね。
楽天側が安全策を講じていないという理由らしいですが
みなさんはどう思われますか?
私自身は楽天ファンではないので特別に楽天側の肩を持つ気はないのですが
自分の不注意を人のせいにまでしてしかも提訴までするというのは
いかがなものかと・・。
No.1579 - 2009/05/27(Wed) 12:41:29 [softbank219015154009.bbtec.net]
Re: ファウルボール裁判 / キメラ
そんなことが・・・
いつからここはアメリカになったんだ?
球状に行けばボールが飛んでくる可能性が十分あることくらい考えられないのか?
ファウルボールの注意アナウンスもあるというのに
No.1581 - 2009/05/27(Wed) 12:54:52 [fw-fw-231.c-able.ne.jp]
Re: ファウルボール裁判 / ケンタ
キメラさんコメントありがとうございます^^
ホントに「ここはアメリカか?」ですねぇ。

この訴訟で原告が買った場合には、各球団が防護ネットで客席全体を覆うとか
チケット代を上げてファウルボールをキャッチする専門スタッフをあちこちに
配備するなどの対処がなされる、という話なんだそうです。

そんなことしたら一般に今まで球場で楽しめていたことがとても制限されてきます。
自分の不注意を「お上のせいだ!」と人のせいにして
自分たちの自由を制限するなんてバカげてますよね・・・。

少し似た話ですが、数年前大阪で神輿同士をぶつけ合うという祭りで
神輿に乗っていた男性が誤って神輿に挟まれ半身不随になった事件があり
「自分がケガしたのは祭りを主催した自治体のせいだ」と訴訟を起こしたことにより
このお陰で何百年と続いている祭りの存続が危うくなっているという話を聞きました。

まったくもって元も子もない話です・・・。
No.1583 - 2009/05/27(Wed) 22:46:16 [softbank219015154009.bbtec.net]
Re: ファウルボール裁判 / 赤木
今から5年前に行った横浜ー楽天(横浜スタジアム)とその翌年に行った阪神ー中日(ナゴヤ)のチケットより
練習中や試合中にファールボールなどで負傷された場合、応急処置はいたしますがその後の責任は負いません。
と書かれています。
あくまで球場内での怪我は自己責任。
これで原告側が勝訴してしまうと観客席全体に高いネットを張らなければならなくなってしまいます。
果たして本当にそれが正しいのでしょうか?
スポーツに怪我は付き物。それは観客も一緒です。
失明しかけたと言うところは気の毒ですが、怪我をする危険があることを頭において観戦するべきです。
本当にプロ野球が好きなら怪我は仕方がないと割り切っていただきたいものです。
No.1585 - 2009/05/28(Thu) 19:26:56 [60-62-224-126.rev.home.ne.jp]
Re: ファウルボール裁判 / ケンタ
赤木さんコメントありがとうございます^^

チケットの裏にそういえば、注意は書いてありましたよねっ。
球場や客席でも盛んにファウルボールへの
注意が球場スタッフのプラカードやアナウンスで促されていますし。
私も大けがなされた税理士の方は気の毒に本当に思いますが
その怒りのぶつけ方がなにやら間違った方が最近では多いのですかね・・・。

裁判なんかして何でも管理されていくような世の中になってしまったら
それこそ自分たちの首を絞めるようなものです。
プロ野球ファンとして本当に野球場で楽しく観戦できる環境を
自分たちで作ることもファンの責任と思うんです。
No.1587 - 2009/05/28(Thu) 23:04:29 [softbank219015154009.bbtec.net]
Re: ファウルボール裁判 / 管理人
まあ内野のネットをはずしたのは2年前ぐらいだったかな。
見やすくするためと臨場感を増すことを目的にしたものだったと思いますが。
その前後に球場によく行くことがあった方とそうではない方で感想が変わる可能性もあります。
自己責任はあくまでも本来(ネットをはずす以前の状態)が球場側の責任で守られていることが原則。それ以外で自己責任を追及するのであればネットを張る場所(確実に以前の状態が守られている場所)とそうではない場所をつくらなければ主催者側の責任が100%免責されるものではないだろうと思います。(観客に現在は選択の余地がない・・・選択の余地があればこのような問題はおこっていないはず。)
チケット裏のものは注意喚起でありまた主催者側の免責事項として書かれているものであってこれが(微妙ですが)球場での観戦者の環境を守ることになっていないとした場合は難しい部分が出てくる可能性もあります。
楽天側が何故かいくらか払う形での示談交渉をすでにして金額の提示をした事情が本当のところがあきらかにならないと「なぜお金を払うのか?」という普通のファンの疑問はなくならないと思う。
本来は裁判にまでならない話のはずだが何かがあったのかな?と勘ぐりたくなる球団側の行動ですね。
とにかくこの問題を難しくしているのは楽天球団側の何故か示談交渉に応じていること。
確か球団を保有した際にお金をかけずに運営をするというものがあって一般的な球場でやっている球場係員がホイッスルをもって危険回避行動をすることを注意喚起をするというものを電子音であるというものがあったはず。その後係員もいるようですが実際そのあたりが他球場と比較した場合にどうなのかの問題もあるのかもしれません。
ちなみに私はネットがない場所では基本的に見ていないので(バックネット裏はひたすら安全、外野はホームランだけが問題だがそれはみんな見ているだろう。)内野の問題はかなり問題点があるのかもしれない。
内野で観戦をしている人を見ているとかなり危険性が高いことをする方がいるので問題はそのうち出るのかな?と思っていましたのですが意外な形で出て(まあ普通は裁判にはならない性質のものだと思いますので)まあ少しはスタンドで他人への迷惑を考えずにボールをキャッチにいく人間が減って安全にはなるのかな?とは思います。
ちなみにこの種の裁判でスポーツの種類は違いますが1994年で頻発したF1での自己で裁判官が自分の名声のためにチーム側やサーキット側を訴えたケースがあります。
しばらくチーム関係者はイタリア入国を控える(入国即逮捕される可能性が高かった)ことがありました。まあどこまでが安全でどこまでが安全ではないのかということの議論を一度すべきなのかもしれません。
今回、楽天球団は一切この問題についての詳細を明らかにしないそうなので一般ファンには何もわからない可能性が高いです。

ただ野球場で楽しくみるには今はいい年した大人がスタンドに入ってくるものの取り合いをやめること、やめさせることをさせることが先のような気がします。
なにしろ内野スタンドでファウルフライを横っ飛びに飛んでとろうとする人がいたりもするからです。
また内野にファウルグランド内で観戦ができるスペースもありますがあそこは観客に対しかなり厳しい注文を付けています。ヘルメットの着用やグローブの持参など・・・・。
その近くではなんら注意喚起の質がいきなり変わるのでは球団側が攻められる余地が出てしまっているのかもしれないですね。

内野の防護ネットをはずす以前は問題がおきた場合どのような対処をしていたのかが昔から存在している球団の明確な意見を聞きたいところですね。

硬式野球をやった経験がある人でなければ内野のネットがないことの危険性は理解できないのかもしれない。

安易にメジャーのまねしてしまったのかもしれないですね。

球団側はファウルボールが飛び込んでも球場係員は必ずそのボールの行方は確認に来ています。負傷者が出ていないことを確認するためです。
何故かファンは協力的ではないようです「とったボールを返したくない」という意識の表れのような感じですね。(東京ドームの例)こういった場合は必ずみっともない大人がボールを取りに来て争いに近いことをやっている場合に起こるみたいです。(実際に何度か見ている)
今回はこれとは違い飲食物を足もとにおこうとしたときに、置いて顔を上げたときかな?、事故が起こっているようです。
これが想定されて対処されている状況での事故なのか安易な対策を球団側がとっていたのかどうかで最終的な対処がかわるのではないかと思います。

ちなみにアメリカ的な・・・・弁護士がこの裁判をあおっているような雰囲気があるのでそのあたりがこの問題にも影響しているようです。(弁護士法の改正でおこっている部分の問題です)
逸失利益をめぐっての争いだからなんだかなあという感想が一般的な意見になるのだと思いますが、内野のネットをはずすことが日本の野球の文化になじんでいるのかどうかの問題もあるのかもしれない。
5年前の横浜スタジアムと今の横浜スタジアムはかなり雰囲気が違うから当然球団側の警備もかなり厳しくなってきている。ちなみに昨年はジャイアンツファン同士が喧嘩をして連れて行かれていた。免責事項も内野スタンド入場に関しては効力があるのかどうかはちょっと疑問が入る余地があるところです。
たばこ並みに「ボールが当たって負傷する可能性があります」まで書いてあれば完全に免責になるのかも知れないですがいったいどうなんでしょうね?
楽天球団側は単純に球団の名前に傷がつかなければそれでいいと考えての示談交渉であったのであれば先に何にも展望がなさ過ぎるのではないかと思います。

東京ドームもバックネットよりの年間指定席を友達の好意でもらって観戦しているのですがネットがあっても特に面倒な感じはなかったです。
むしろネットがなくなりボールが飛び込むようになってからボールを探しにくる一般のファンの連中のほうが迷惑です。試合がつまらないと寝てしまうこともあるわけだから(ファイターズの移転前のホークス戦がその例)絶対的に球団側の免責は疑問が残るところではないかと思います。
確実に安全に観戦したい層もいるわけだから今の状況がすべて正しいと言えないと思います。いろいろな人がいるわけだからもっと柔軟な考えをもってさまざまな方策を考えていかなければ面白さはいつまでも続くものではないと思いますよ。

しかしスタンドをすべてネットで覆うという考えは誰が言ったのだろうかな?
私はテレビで大沢元日本ハムファイターズ常務が言っていたのを聞きましたが正直あきれました。
問題はもっと違うところにあるはず。
単純に安全のためにあった内野のネットをはずすことが大丈夫なのかどうかということだと思うのですが。
内野スタンドにキチンとミートしてくる打球が簡単に観客席に入っても大丈夫なのか?という問題に対処できなければまた同じ問題が起こる可能性がある。

正直、感情論では解決不可能だろう。今求められているのは球団側の安全への意識の向上と、(コスト減が安全対策への手抜きにつながってはいけない)安全ではないと想定される場合の客席の割り振りではないのかな?
全部ネット張れという問題ではなく、ボールがまともに入ってこない場所の設定と入ってくる可能性があまりにも高い場所への入場規制を行うことができるかどうかという問題ではないのかな?
プロの選手の打球はそんなに簡単に取れるものではない。打ちそこないだから取れることもあるという種類のものだということを主催者側もファンも理解すべきだろう。

いい機会だからみんなで真剣に考えていく場所があったほうがいいのかもしれない。
臨場感が絶対(リスクは自分でとる)安全に野球観戦をしたい(子供や老齢の方、大人でも冷静な方・・・怪我をしに行くのではないという認識を持っている方・・当然リスクはないほうがいいという考え。入場料が高くなってもかまわない。)などいろいろな意見を本来はプロ野球側が考えるところだと思いますが・・・・・・。
日本のプロ野球はまだまだ発展途上なのだという実態は知っておいたほうがいいですよ。
批判はあったけれど新たな試みをしている球団は結局入場者は増えているように思えます。(横浜がその典型でしょう)
話は横道に相当それたような気もしますが(すみません)楽天球団側がなぜ詳細を隠しているのかが明らかにされないと・・・・なぜ隠すのかな?誰か知りませんか?弁護士が相当にやり手なのかな?まあ日本でのスポーツビジネスは始まったばかりともいえるような状況もあるから今後の展開に注目かな・・・といいいつつもこの問題はほとんど社会的には「へーそんなことあるんだ」状態。
管理人は安全に野球を見たいです。ネットで守られていると快適そのもの。ボールよりもそのボールをとりに突っ込んでくるやつの方が大問題だという立場です。球場を完全に開放的にできるほど日本のプロ野球ファンは成熟しているとはいえない。
No.1589 - 2009/05/29(Fri) 13:08:53 [EATcf-69p59.ppp15.odn.ne.jp]
Re: ファウルボール裁判 / 野球好き
確かにファールボールがスタンドに入ったときアナウンスながれるのでふせげたはずです
No.1591 - 2009/05/30(Sat) 13:12:32 [p7184-ipbfp1004osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
巨人 / 平凡なバッター
僕は巨人が大嫌いなのですがなぜ皆さんは巨人ファンなんですか?
No.1572 - 2009/05/23(Sat) 20:43:39 [ZF252129.ppp.dion.ne.jp]
Re: 巨人 / 赤木
えーっと・・・
このような投稿は避けるべきと思います
巨人という球団そのものを誹謗中傷しているように思われてしまいますし、
巨人ファンの方とケンカニなりかねません。

好き嫌いはあるし、嫌いな球団に対しては
「どこが良いんだろう」と思ってしまう気持ちも分かりますが、
あまり荒らしにつながる投稿は控えたほうが良いですよ。

それに「何でそこ応援してるの?」と聞かれてはっきりとした答えが出せる人も少ないでしょう。
正直よくわかんない、と言う人のほうが多いんじゃないかと。
No.1577 - 2009/05/25(Mon) 23:06:19 [60-62-236-14.rev.home.ne.jp]
Re: 巨人 / q
平凡なバッターさんの疑問を発展的なものと捉えればプロ野球掲示板への投稿として成り立っているように思います
巨人が好きな人はどこがすきなのか、嫌いな人はどこが嫌いかはっきり見つめなおすいい機会とも思えます
他の球団のファン、アンチファンも含めうまく意見の交換がなされれば「愛される球団とは?」が見えてくる可能性があります
平凡なバッターさんへの回答としては、私は特定のチームのファンではないのですが
巨人で好きなところを挙げれば(嫌いなところはまだ挙げませんが)「強い」というところでしょうか
No.1578 - 2009/05/26(Tue) 21:32:24 [softbank219005168070.bbtec.net]
Re: 巨人 / 平凡なバッター
赤木さん。すみませんでした。謝罪します
qさんご意見ありがとうございます
No.1582 - 2009/05/27(Wed) 21:08:13 [ZR147001.ppp.dion.ne.jp]
Re: 巨人 / 赤木
ああ、でもqさんのいうとおりかもしれません。
僕が言ってるのはあくまでも「最悪の場合」ですので、ここの掲示板ではここまで心配しなくてもいいかなと考え直しました。
平凡なバッターさん、あまり深く考えないでくださいね。
いきなり意見変えてすみません。
No.1584 - 2009/05/28(Thu) 19:07:27 [60-62-224-126.rev.home.ne.jp]
Re: 巨人 / q
意見変えれる事、それを成長と思っています
私もこの掲示板で大変勉強させてもらってます
平凡なバッターさん、赤木さんのように臆せず思うところを率直に述べながら認めるところは認める
私もそう在りたいと思っています
No.1586 - 2009/05/28(Thu) 22:44:37 [softbank219005168070.bbtec.net]
Re: 巨人 / 野球好き
僕もこういう投稿はやめたほうがいいと思います
No.1590 - 2009/05/29(Fri) 17:41:02 [p2118-ipbfp305osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
球場を見る時 / 亜細亜コージ
僕は、来月、広島対中日の試合を28日友達と行きます。
外野で、広島応援ですが。
僕は、巨人ファン何ですが、ユニホーム、巨人時代の上原さんしか持っておらず、広島か中日のユニホームは持っていません、なので、不自然だと思いますが、巨人のユニホームを来て、球場を見に行くのは大丈夫ですかね?
No.1555 - 2009/05/17(Sun) 17:46:22 [fw-fw-221.c-able.ne.jp]
Re: 球場を見る時 / 管理人
出来る限り他チームのユニフォームは避けるほうがいいと思います。
対戦相手でなければ後はファンの気質次第。
ちなみに対戦相手の場合は警備員に注意されて席の移動を促されます。
当然危険だからです。
広島のファンの応援は一糸乱れずといった感じだから気をつけないと迷惑な顔をされるかもしれないですね。
気持ちよく観戦したいのであれば避けた方がいいですよ。
ちなみに昔、スワローズの池山選手が引退したときに神宮に見に行ったにですが満杯でヤクルト側にいけず(管理人はベイスターズファンだからほとんど興味本位に近かった。)というわけで対戦相手の広島側(レフトスタンド)で観戦しましたがかなり気を使いました。
こういう場合は自分のことだけ考えるのではなく、周りの人の気分を害さない程度にしたほうがいいかと思います。
No.1557 - 2009/05/19(Tue) 23:10:02 [EATcf-06p25.ppp15.odn.ne.jp]
Re: 球場を見る時 / 亜細亜コージ
管理人さん、凄い遅れました、学校関係で忙しく、なかなか返事が出来ませんでした。
そうですね、一人だけ、違う、ユニホームを着るのは、ちょっと、避けた方がいいですね;;
ユニホームのほかに、グッズを着用するのは大丈夫ですかね?例えば、巨人、リストバンントとか、帽子は大丈夫ですか?
No.1569 - 2009/05/23(Sat) 17:13:46 [fw-fw-221.c-able.ne.jp]
Re: 球場を見る時 / H
グッズもやめておいたほうがいいと思います。
No.1576 - 2009/05/25(Mon) 17:40:25 [FLH1Abq211.fko.mesh.ad.jp]
Re: 球場を見る時 / キメラ
帽子はダメだと思う
とりあえず他球団のグッズと分かるものはダメ
普通に普段着で行けば?
普段着が巨人のユニフォームだとか言わないでよ?
No.1580 - 2009/05/27(Wed) 12:41:30 [fw-fw-231.c-able.ne.jp]
(No Subject) / 野球好き
去年オリックス小松投手は15勝3敗という成績でしたが今年も小松投手は今年まで1勝もしていませんが去年の疲れというのがあるのでしょうか
No.1561 - 2009/05/21(Thu) 18:12:26 [p3019-ipbfp2902osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
Re: / keik
渡辺俊介投手も良くないですね。ぼくはソフトバンクファンだけど、渡辺投手は大好きですから、ここは頑張ってほしいですね。やっぱり去年の疲れって意外に重みがありますね。
No.1563 - 2009/05/21(Thu) 20:51:29 [x195045.ppp.asahi-net.or.jp]
Re: / 野球好き
やっぱりWBCの疲れとかがあるのでしょうか
No.1564 - 2009/05/22(Fri) 18:37:28 [p3019-ipbfp2902osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
Re: / keik
今日も小松さん勝てなかったですね。渡辺俊介投手は8回1/3の力投も勝てなかったです。
No.1571 - 2009/05/23(Sat) 20:26:44 [x195045.ppp.asahi-net.or.jp]
Re: / 野球好き
今日の試合も小松投手勝てなかったですね早く小松投手の今シーズンの初勝利がみたいです
No.1573 - 2009/05/23(Sat) 20:53:24 [p3019-ipbfp2902osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
阪神ファンの者ですが / 戸区目井
阪神がまた なかなか勝てない 
昔に戻ったのか
No.1560 - 2009/05/21(Thu) 17:04:03 [121-83-181-195.eonet.ne.jp]
Re: 阪神ファンの者ですが / 野球好き
今日の阪神対オリックスの試合初回に阪神が先制していました僕はオリックスファンですけど
No.1565 - 2009/05/22(Fri) 18:38:42 [p3019-ipbfp2902osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
Re: 阪神ファンの者ですが / 赤木
阪神が勝てない理由は得点力不足、これだけと言っていいと思います。
(昨日はリリーフがあまりよくなかったですが)
先日の対ソフトバンク戦。2試合で3得点、うち2点がホームランで7,8番が打っています。
一方クリーンアップは2試合で3人合わせても5安打に満たない状況です。
ここ一番での一本が足りないですね。
また、金本選手の調子が落ちてきてクリーンアップで返せないという事になっています。
鳥谷選手、新井選手がもっと打ってくれれば金本選手への負担も減り、得点力不足も解消されると思うのですが・・・。
No.1568 - 2009/05/23(Sat) 15:29:11 [60-62-236-14.rev.home.ne.jp]
Re: 阪神ファンの者ですが / keik
今日は7店取って勝ちました。久々に打線がつながったって感じですね。
No.1570 - 2009/05/23(Sat) 20:24:25 [x195045.ppp.asahi-net.or.jp]
(No Subject) / 野球好き
オリックス最近の試合調子が良くないですね先週の試合からずっと負けていますどうやったら調子が上がるのかな
No.1544 - 2009/05/13(Wed) 17:49:15 [p1002-ipbfp3101osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
Re: / カタストロフィ
長距離砲のローズ選手の故障や
昨シーズン15勝を挙げたエース候補の小松投手の調子が
上昇してこない等投打の崩壊が、チーム全体の調子が悪い原因の
一要素にあたると思います。

昨シーズンみたいに下位打線も含め、全体的に打線が活性化し、
ある程度の勝ち星を計算できる近藤&山本省&小松&金子等の
先発投手陣の投球内容が徐々に安定してくれば
オリックスにとっての理想的なゲーム展開に持ち込めると思うので、
チームの調子も少しずつ上がってくると思います。
No.1547 - 2009/05/16(Sat) 18:41:08 [eaoska304056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Re: / 野球好き
返事ありがとうございました
No.1567 - 2009/05/22(Fri) 18:40:24 [p3019-ipbfp2902osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
交流戦 / 野球好き
もう少しで交流戦ですね

1位楽天

2位日本ハム

3位阪神

4位オリックス

5位広島

6位巨人

7位中日

8位ヤクルト

9位横浜

10位西武

11位千葉ロッテ

12位ソフトバンクです

皆さんの予想はどんな感じですか
No.1556 - 2009/05/17(Sun) 18:04:40 [p1002-ipbfp3101osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
Re: 交流戦 / カタストロフィ
セ・リーグ勢だけですが

2位 ヤクルト
4位 巨人
6位 広島
7位 中日
10位 阪神
12位 横浜

と予想します
No.1558 - 2009/05/20(Wed) 16:08:25 [eaoska166087.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Re: 交流戦 / keik
西武はもう少し上だと思います。後、12位ソフトバンクもないとおもいます。ぼくは、12は中日、1位は楽天だと思います。
No.1562 - 2009/05/21(Thu) 20:46:30 [x195045.ppp.asahi-net.or.jp]
Re: 交流戦 / 野球好き
返事ありがとうございましたこれからの試合も楽しみですね
No.1566 - 2009/05/22(Fri) 18:39:30 [p3019-ipbfp2902osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
成瀬投手 / 平凡なバッター
一昨年16勝挙げた成瀬投手ですが昨年今年と結果がよくありませんが、何か原因があるのでしょうか
No.1559 - 2009/05/20(Wed) 22:00:00 [ZO235064.ppp.dion.ne.jp]
セパ交流戦優勝予想 / 直
もうすぐセパ交流戦ですね優勝はどこだと思いますか?僕は楽天だと思います。
理由は岩隈投手田中投手など投手陣も健在、草野選手が好調だからです。
ほかにもいろいろ書いてください。
No.1553 - 2009/05/17(Sun) 14:15:32 [server122.janis.or.jp]
Re: セパ交流戦優勝予想 / カタストロフィ
現在のチーム別の勢いだと優勝は、巨人 or 日ハムと予想します。
理由は両チームとも特に大きな不安要素(課題)もなく、好調だからです。
(主力選手の)怪我人さえ続出しなければ順当に上位争いをしてくれると思います。

次点で、現在各リーグで2位のヤクルト or 楽天ですね。

ヤクルトの先発では現在9連勝中の館山投手とエースの石川投手が好調ですね。
打線&主力の中継ぎ陣&抑えの林投手も安定していると思います。
楽天では同じく岩隈&田中投手が好調だと思います。
打者では唯一、鉄平選手&高須選手&渡辺直選手の故障が不安要素ではありますが、
↑の3選手が早期復活すれば、交流戦で楽天にとっては大きな戦力になると思います。

大穴で、球場補正による影響が大きいとは思いますが、
現在広島もチーム防御率が1位ですので、
課題である打線(得点圏打率)が向上し、
今よりも機動力を使う野球が定着してくれば、
交流戦で意外と優勝があり得るかと思います。
No.1554 - 2009/05/17(Sun) 15:09:05 [eaoska304056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
(No Subject) / keik
近頃、川上投手の調子がよくないようですが、なにか大きな要因とかありませんか。
?@.ボールの感触や縫い目に対応できてない。
?A.マウンドが硬い
僕はこれぐらいしか思いつきませんが、他にもあればじゃんじゃん書いてください。
No.1516 - 2009/04/27(Mon) 23:51:49 [x195045.ppp.asahi-net.or.jp]
Re: / 野球好き
日本のボールとアメリカのボールが違うからだと思います
No.1517 - 2009/04/28(Tue) 17:02:52 [p8131-ipbfp402osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
Re: / keik
ご返信ありがとうございました。
No.1530 - 2009/05/03(Sun) 18:24:54 [x195045.ppp.asahi-net.or.jp]
Re: K / K
日本とアメリカではマウンドの土が違うから。
No.1536 - 2009/05/06(Wed) 11:51:22 [54.20.183.58.megaegg.ne.jp]
Re: / カタストロフィ
技術的な面では皆さんと同じ理由です。
精神的な面では日本と米国での環境・生活習慣の違いだと思います。
No.1539 - 2009/05/06(Wed) 13:52:32 [eaoska305147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Re: / keik
生活習慣のちがいは思いつきませんでした。
No.1540 - 2009/05/07(Thu) 20:31:59 [x195045.ppp.asahi-net.or.jp]
Re: / 野球好き
確かに日本とアメリカじゃ生活習慣が違うとこがありますね
No.1541 - 2009/05/10(Sun) 10:03:12 [p6140-ipbfp705osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
Re: / aruki5
1.140そこらの速球ではメジャー相手に通用しないこと
2.ツーシームがない

でしょう。どっちも深刻だと思います。
No.1545 - 2009/05/13(Wed) 20:12:12 [119-230-22-110.eonet.ne.jp]
Re: / カタストロフィ
確かにツーシーム&ムービングファスト(MOVE=動く)系統の
ストレートがあればメジャーの野手相手には効果的かも知れませんね

他には、今シーズンここまで広島の大竹投手(セ・投手別の防御率部門1位)が
成功している原因の一つでもあるフォークのみではなく
【チェンジアップ】等の落ちる変化球を投球の合間にカウント稼ぎとして
(又は見せ球)としてより積極的に利用することも、絶対ではありませんが
野手(バッター)を惑わす意味で効果的な手段であると個人的に思います。
No.1551 - 2009/05/16(Sat) 21:52:36 [eaoska304056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Re: / keik
そういえば上原さんもチェンジアップを覚えたそうですね。
No.1552 - 2009/05/16(Sat) 23:22:46 [x195045.ppp.asahi-net.or.jp]
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS