33337

プロ野球掲示板

プロ野球について話しましょう。掲示板のルール
1.人の誹謗中傷をしないこと
2,宣伝書き込みの禁止
3.漫画の変化球やゲームの変化球の投稿禁止
4.ジャイロ・ボール及び関連する変化球についての投稿禁止
5.URLおよびメールアドレスの記載禁止。発見次第削除します。(悪質業者対策のためです)
6.一定時間内の連続投稿を禁じます。チャットではありません。発見次第削除します。
7.有名人、漫画のキャラクター等の名前をハンドルネームにすることは禁止。発見次第削除します。
8.質問に対して回答をもらったら必ずお礼の投稿をお願いします。
9.出来る限り敬語を使ってください。とにかく投稿は人に読まれますので読む人の気持ちを考えて投稿してください。
10.投稿をするときは真摯な気持ちで行ってください。いい加減な気持ちで投稿はしないこと。
11.返信をする意思がないときは投稿しないこと。キチンとした文章で投稿してください。
12.マルチポスト(同一内容の投稿を複数の掲示板に投稿すること)は禁止します。
13.各掲示板の趣旨をよく考えて投稿してください。板違いは削除します。単なる間違いの場合は投稿のしなおしをしてください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
どうなる来年のプロ野球 / 007
大地震に見まわれ、”どうなるのだろう”で、始まった今年のプロ野球。

統一球の採用で、戸惑い明暗を別けた核(各)主力打者。
プロ野球も、ホークスが日本一に輝き、ちーとも? 打てなかった我が中日ドラゴンズが奇跡的にもセリーグ制覇をはたし、どうにか今年のプロ野球は終わった。
”どうなるだろう”で始まった今年のプロ野球は、やっぱり”どうなるだろう”のファンの心配をのこしながら来年を迎える。

優勝したホークスの、要の投手がだれも来年はいない。
どうなるホークス?
我が中日も個人的には、お客離れに歯止めを掛けたいと、連覇の監督を解任して新監督となったのが、なんと地味ーな 地味ーな 高木監督とは……
名球界の方でも、お歳が…… 近代野球に 孫のような選手と一対になれるとは思えない。
それに 権藤総合コーチは、チェン投手の変わりに?球界屈指の押さえ投手の浅尾投手を先発に回すとか……(やめろー馬鹿ー)
どうなる中日 久しぶりにBクラス決定か? 観客数も10年連続で減少か?
中日(なかび)で、ドベゴンズ……?(泣)

”巨人さん、優勝おめでとう” 6月にマジック点灯・・・ハハハ?
横浜さん、スポンサー決まってよかったですね。だけど今現在の情報では、来年も厳しそうですな
阪神さんは、何時もながら、なに考えていらっしゃるの? 
ヤクルトさんも、さすがに来年は厳しいのかな。でもお宅さん、外人捕りが上手いからねー。
広島さんは、・・・・・?
いずれの球団も
一線級の選手が抜けたプロ野球はどうなるのだろう……?
No.2064 - 2011/12/16(Fri) 15:33:43 [ZD176091.ppp.dion.ne.jp]
Re: どうなる来年のプロ野球 / 管理人
うーん、本当に優秀な選手がどんどんいなくなっていきますね。
野球をはじめ対戦をすることにより成りたつスポーツで自分さえよければという部分がある以上、この流れはとまらないのでしょうね。
サラリーキャップ制を真剣に論じないと崩壊の方に進むのかも知れない予感は、まあ横浜がその流れに大魔神佐々木氏のFAでの離脱以降あるから余計に感じます。
海外に選手が流れた瞬間終わりになる・・・だからこそ年棒をあげなくてはということはという意図はわかりますが、だとすればポスティングやめれば・・という感じにもなります。
成績が酷過ぎる球団からは罰金をという(昔一度あったのかな?)ということも検討すべきでしょうね。
いっそのこと外国人選手の人数制限をやめるということも方法かなという部分も感じます。
メジャー経験のない若手選手(うーんこれをどう判断するかが問題だけど)に関しては国籍制限なし・・・・このぐらいやらないと選手はこのままだと日本にはいなくなりそうな気もする。
ただメジャーについてはある程度のレベルが見え始めているから選手の側から国外へという流れはいくらかはとまるかな・・・とこの考えが甘かったのが川崎選手の動き。
日本のプロ野球の欠陥が本当にはまだわかっていないということが彼の行動なのだろうなあ。

ベイスターズは若手選手に有望な選手がいるから98年の優勝への流れのような状態にはいしり始めているけど、うーんただ大魔神佐々木氏のようなレベルになる選手や谷繁選手のようなプロ野球の歴史に残る選手が再びでてくるかどうかにかかっているわけだけど、まあそれを言えば全球団が同じなわけで、果たしてどうなることやら・・。

落合氏の件は不思議な人事のために起こった感じですね。
健康面に何かあるのかな?ということでもなければ相当優秀な監督が後を継がないと???ですね。
高木氏は確か一度失敗したような・・・・・・。まあそれいぜんにあの年齢で??・
という疑問の方が遥かにおおきいですね。

横浜は確かに最初は「本気なにかこの人事??」という感じもしましたが、若手中心で猛練習が必要な状況ということを中心に考えると意外と悪くない人事なのかもという部分もありますが補強を果たしてどこまでやっていけるのかが大問題。
今年のような他球団に対し失礼なことがあっては本当にいけないと思う。

野球界全体に対し、横浜は本当に失礼な状況にあった。弱い以前に戦う気があるのか?という状況。

TBSは確かに救世主であったことは確かだけれども結局は自らの事業会社としての業績が大悪化状態だったからチームも悪化していった。
野球チームの社会的意義を考えた場合にはチームを持つ球団の親会社はもっとしっかりしなければいけないし、球団の成りたちというか株式の持ち方ももう少し考えるべき時が来ているのでしょうね。
大企業同士で球団株を持ち合った上で野球の会社を作り参戦する(なんだかF1みたいだけど)このぐらいのことをやって選手を徹底的に育て上げることをしないとプロ野球がなくなりかねないと感じます。

モバゲーがもっとよくならないとまた同じことになるのか?と本当に不安な次の5年ということになりそうです。

まあただ今年以上に悪くなった場合はもう・・・・・考えたくない。

間違いなく現在のプロ野球の環境は老害でおかしくなっていることは確かでしょうね。

だが私は相変わらずベイスターズを応援することは確かです。
このファン心理を野球界の偉い人は真剣に考えないとプロ野球はなくなるということにいい加減に気付くべきでしょうね。

しかし、最下位を続けてサラリーマン並みの休日だったベイスターズが今の状況になることは当たり前でしょうね。

週休1日で、その1日は野球のことしか考えないという選手が大量に増えてくれるように来年はなってほしいと、情けないことを最近考えています。

頑張れば大金をつかめるという流れをもう一度プロ野球の中で作るべきでしょうね。
FAのやり方や選手の評価方法も改めないといけないですね。

純粋にプロ野球を楽しみたいというファンの切なる願いが来年はかなうことを願いたいです。

まあ、ながながとすみません。
No.2065 - 2011/12/24(Sat) 23:53:18 [KD125028212073.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: どうなる来年のプロ野球 / 007
皆様、明けましておめでとうございます。
管理人さん、コメント頂きありがとうございました。
* 日本代表の青木選手は、【テスト生として】渡米する……
私に言わせれば、彼にはプライドと言うものが、ないのでしょうかね……?
こんなところからも、野球ファン離れが、始まる気がするけどね。

 結論的には、管理人さんがおっしゃる様にプロ野球が開催されている限り、お互いのごひいきチームを応援しましょう。

 我が中日は、昨年登板のなかった山本昌投手を、今年の開幕戦先発に登板させるようだ。高木監督の野球ファンの集客采配の作だろうが、試合の勝ち負けは別として私は良いアイデアと評価したいと思う。
本人も「変化球の軌道を変えた」など言っているから、客足は伸びるだろうな・・・
皆さんのひいきチームの面白話がありませんか?
では今年もよろしく
No.2066 - 2012/01/10(Tue) 10:30:00 [O125089.ppp.dion.ne.jp]
cs戦に提案 / 007
今年も ”日本一”を決めるcsは始まった。
セ・パで交流戦をやって要るのに……。(興行収入の獲得は分かるが……)


折角セ・パは、3位=Aクラスで、日本一を戦うならこうしたらどうだろ?
*セパの3位 2位 1位どうしが戦い、その勝者 3位と2位が戦い、その勝者が1位の勝者と戦う。
これで
最後まで勝ち残ったチームが、日本シリーズ優勝チームとしたらいかがでしょうか?
結果的に
全チームが、パ(セ)になる可能性はあるが、これはこれで日本一を争うなら、自然なことだと私は思う。
皆さん どう思われますか……?
No.2054 - 2011/10/31(Mon) 10:04:16 [ZC053152.ppp.dion.ne.jp]
Re: cs戦に提案 / q
007 さんの提案を聞いて
なぜ、統一してひとつのリーグにしないのだろうか、と思いました
そこに今の形をとらざるを得ない理由があるような気がします
No.2055 - 2011/10/31(Mon) 21:55:11 [softbank219005168013.bbtec.net]
Re: cs戦に提案 / 管理人
日本一の決め方はいろいろあっていいのではないかと思います。
一番強いチームを決める方法は試行錯誤でいいかと。

それ以上に日本一のチーム対日本のオールスターチームというのを見てみたい。
賞金総額数億となればもりがると思うし。
数年に一度(4年に一ぐらいWBCの代わりにもなるし)やらないかなと思う。
まあかなり妄想というか暴走ですがそのぐらいのとんでもない発想があった方がもっとものすごい人間の究極のプレーとかも出てくるような気がします。
目標は限りなく高いところというのがプロの究極の目標であってほしいです。
メジャーよりも日本のプロ野球という状況があってもいいような気がします。
No.2056 - 2011/11/01(Tue) 20:37:18 [KD125028212073.ppp-bb.dion.ne.jp]
頑張れ 横浜ベースターズ / 007
管理人さんを筆頭に、横浜ファンの皆さん、開幕当初は、。「今年の横浜は……ちがう」と、思わせる試合だったが、ここに来て結果的に、残念な結果に終わりそうですね。

こうなれば、個人的には、上位虐めや、給料アップに「俺だけは……」と、頑張る選手が出ても良いけどなぁ……?
各選手は頑張って要るんだろうが、有料野球で、まだ他球団の混戦の中で、勝つためには必須な村田選手、それを助ける、要に近い外人二人を、はずす試合運びは、どうも納得できませんね。(もっとも、我がドラゴンズは、全く打てないから舐めちゃったの?)

どうぞ
中日は、どうぞそのままで……。家は打てないですから、ドラゴンズ以外の球団をプロ根性で、いじめてください。特にまた調子を取り戻したヤクルトなんかどうでしょうね。
「村田さん、たのむでよー。三浦さん、経験に物を言わせてちょ。
では
No.2045 - 2011/09/12(Mon) 11:02:35 [ZD014112.ppp.dion.ne.jp]
Re: 頑張れ 横浜ベースターズ / q
傍目から見てですが
横浜には怖い監督を呼ぶしかないような気もします
自主性に任せても無理のような気がします
No.2046 - 2011/09/14(Wed) 00:03:03 [softbank219005168013.bbtec.net]
Re: 頑張れ 横浜ベースターズ / 007
q さん今日は、
やはりメインスポンサーが無いと力が入らないと言う事でしょうかね。
怖い監督ですか?
清原氏にお願いしますか……?
No.2047 - 2011/09/17(Sat) 10:45:54 [ZE197088.ppp.dion.ne.jp]
Re: 頑張れ 横浜ベースターズ / 管理人
まあいろいろありますが最終的には序盤はなんとかなっていた部分が他チームから見透かされてしまった部分が大きいのでしょう。
ほぼ全試合みていますが(今も神宮の生中継をみてます)結局これだけなんら策のないシーズン、監督がキチンと判断しなシーズンは稀だったかなと。
それに今年はけが人が何気に多すぎる。番長三浦投手、清水投手、ひちょり選手、下園選手(シーズン前の怪我で序盤は出場していない)スレッジ選手もやはり怪我で結局は日本を離れた。
また捕手が行っていなかったことも大きい。正捕手争いが第4捕手にまで拡大している。まあこれはFAで谷繁選手、相川選手と歴代の正捕手を失い、現在はシーズン前には下馬評にもなかった黒羽根捕手がマスクをかぶっている。ただし彼がマスクをかぶり始めてから安定し始めていることは確かで本日は勝ち越し初本塁打を放っている。
シーズン前の怪我やシーズン後の怪我人の多さは何故の部分というよりも球団幹部の手抜かりがあるように思える。
まあTBSはよくやってくれていたけれども、TBS自体が放送センターを建て直しまた本社も建て直し(赤坂サガス)スポンサー以前にTBS自体の経営が傾いている状態。まあ野球以前にTBS自体が経営がよろしくない状態。(日本テレビも同様な状態があり看板アナウンサーが離れている)ジャイアンツも今年はどうも・・・・ということでセのチームがバファローズ的になってきていることは紛れもない事実。
資金的には50億円程度どこかからもってくることができる必要があり、かつチームを立て直すことができる判断力がある球団社長が必要。
96年あたりはこれを思い切ってやることにより98年の優勝につながっている。

まあ球団社長の問題は多いでしょうね。現在の社長はTBSからの天下りでかつ引退寸前の人。TBSは官僚的な企業ということでも知られているからまあ思い切り企業体質が表に出てしまっている。

監督はやる気のあるチャレンジ精神を持った人がきてくれるのが一番かと。
内部昇格でもかまわないが、現在はなぜかそのような人はいない。若すぎる。
怖い監督では無理かな。理性的で実践的な人が一番かと、前回のやり直しのときはジャイアンツの2軍監督であった須藤氏が若手をうまく育て上昇方向に向かったが、とある選手の不祥事の責任をとって交代。まあとにかくは98年の優勝のときもその前段階でいろいろあった。まあまたその段階に落ち込みやりなおしをしている状態。
それに先のけが人。ただしその芽が出始めてきているのもまた事実。

確かに監督の問題は多いが、今、なり手がいないことも間違いない。身売りの話も出ているからなり手がいない。白井一幸氏が有力なようだけれども、ファイターズが梨田監督の退任ということで白井氏はその候補になっている。

まあ今は身売り騒動が治まることが大事かと。
試合内容は最悪期は抜けた感じかな。いやあどうにも動けないように外部から圧力をかけてくる某うさぎさんチームのオーナーもいるし、野球ができるようにするほうが先かとは思う。

私はオーナー企業がこのままだと変わったほうがいいと思う。だが今、そんな企業はいないだろうから、おそらくは来年も同じようなものかな。

選手は再びそろってきているから今年のような、あまりにも無様なことにはならないとは思います。

だけどこの不成績の責任は誰かがとるべきでしょうね。
No.2048 - 2011/09/17(Sat) 20:09:25 [KD125028212073.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: 頑張れ 横浜ベースターズ / q
「今、なり手(監督)がいないことも間違いない」
そうなんですね
では、全権ゼネラルマネージャーを置くのはどうでしょうか
今のベイスターズ覇気が無く見えてお荷物球団に見えてしまいます
No.2049 - 2011/09/20(Tue) 21:04:39 [softbank219005168013.bbtec.net]
Re: 頑張れ 横浜ベースターズ / 管理人
若手中心の現在、一気に改善され始めている。筒香選手、荒波選手、国吉投手、加賀投手、大原投手、そしてエース高崎投手。ベテランもリーダーシップを見せ始めている。
何かいろいろあったものが一気になくなった感じです。
公平にチャンスがあるということでまともなチームになってきています。
まあ来年ですね。
No.2050 - 2011/09/22(Thu) 19:14:02 [KD125028212073.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: 頑張れ 横浜ベースターズ / q
過渡期って外部から見るとめちゃくちゃに見えるってことですね
雄花監督にはあと一年、できるなら花を咲かせて欲しいですね(つぼみでも大満足ですが)
実を収穫する権利が自分に与えられるかかどうかは関係なく・・・
花形ジョッキーよりも裏方調教師という考えもありますし???
過渡期に結果にこだわったものを意識してはダメだとは思いますが
本当の事情を知らない傍観者としてはどうしても感性に伝わる何かを形として見せて欲しいです
来年は育成とともに卒業論文も書いて欲しいです
No.2053 - 2011/09/29(Thu) 21:06:41 [softbank219005168013.bbtec.net]
落合監督退任 / 管理人
とうとう・・・・うーん。
気になるのは一気に年齢がという感じを受けるやせ方と皮膚のかさかさ感かな。
たぶんどこか悪いのだと思う。だけど高木守道氏か・・・・・前回はよくなかったですよね。
球団内部で何かあるのかな、となんとなく感じさせられる人事ですね。70歳か・・・・・
No.2051 - 2011/09/22(Thu) 19:16:22 [KD125028212073.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: 落合監督退任 / q
監督なんて三年も続ければ疲れきると思います
成長過程、連覇、リベンジ
一年我慢できるための何かしらのモチベーションが必要であり
しかもその目的の半分でも達成できればいい方
まじめにやっていればストレスでやっぱり三年がいいところ
ちゃらんぽらんな方が長続きできるかもしれません
首になるかもしれませんが結果が出てしまえば楽しい商売、何年でもできるとます
落合監督も疲労(体力、精神)、内側から見続けることでの視野の狭小等で行き詰って休みが必要な時期と感じている
そして007さんの思うところを球団首脳も思っていた
その結果として今年で退任はベストだと思いますが・・・
「だけど高木守道氏か・・・・・前回はよくなかったですよね。
球団内部で何かあるのかな、となんとなく感じさせられる人事ですね。70歳か・・・・・」
そうですよね、その人選の意図がどこにあるのか私もわかりません
No.2052 - 2011/09/22(Thu) 20:03:43 [softbank219005168013.bbtec.net]
(No Subject) / 007
中日の井端選手のドーピング違反
私も管理人さんと同じで、何故井端選手が、罰を与えられるか分かりませんなぁ……
年俸とは、全く次元のちがう話ですよね。
そもそも私には、医薬品で厚生省の許可の下りた薬で、ドーピング薬品扱い自体が理解できません。

一寸無謀だが……
薬飲んで150kmのボールが打てるの?  薬飲んで100m9秒で走れるようになるの?
飲んで身体に害が出るのは、本人だけだよね? 俺には全く被害は無いよな?
ドーピング違反は、結構厳しい処分が多いおけど、私にはいまいち分からないなぁ
No.2041 - 2011/09/06(Tue) 16:32:56 [ZC061160.ppp.dion.ne.jp]
Re: / 管理人
違反を取り締まる目的のひとつに健康被害を防止するというのがあるのではないかとは思います。
150kmのボールは打てないけれど、向かっていくことは出来る。
100m9秒は無理だけどいくらか速くなることはある。
なんだかわからないけれどそういうことだったかと思います。
井端選手の場合はなんだか結局は反社会性のある話でもないようですね。
たまたまそうなってしまったに近い話で(何かの治療薬に入っていたという話だったのかな)
瞬発力やありえない集中力や筋力のいきなりの爆発が確認されるような場合や、体力を伸ばしてしまうようなものが制限されるのはなんとなくわかりますが、治療薬に含まれている場合は事前の届出で充分かと思いますね。
ただしドーピングは将来的に肝臓もしくは腎臓に影響がでるのだと思います。
この辺りが明確であれば制限すべきだとは思います。
何気に効果があると使ってみたらしばらくたって肝臓がだめとか腎臓が移植必要という次元のものには制限が必要かと。
まあ150kmが打てるような薬があるというよりも150kmが投げられるための筋力を付けるための薬が肝臓などにダメージを与え将来大きな健康被害をもたらすというような感じで私は解釈しています。
将来的に重大な健康被害をもたらすもの、人間がターミネイターになるようなもの(こんなものがないようであるということで制限があるような)は制限なのでしょうね。
メジャーのマクガイア選手が確か薬物に引っかかったような記憶がありますが、これであってますか?
まあだとすればマクガイア選手の記録が・・・・というようことなのかな。
だけど薬で勝敗がきまるというのはちょっといかがなものかなというのが一般的な考えだとは思います。
薬飲んで。。。集中力が増すとか、爆発的な力がいきなり出るという効果がある薬があることは聞きますが、もはや麻薬に近かったりする場合もあるから健康被害の面で厳しいのだろうと私は思っています。
まあ、だけど井端選手の場合はなんだか本来は届出だけ抜けたからだけの話だから、意図的に何かということではないのに罰則が。。というのはなんだかなあ、と私は思います。に
No.2042 - 2011/09/07(Wed) 16:54:15 [KD125028212073.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: / q
しっかり許可を取ったとしても治療の為の薬を飲んだ結果
その選手が月間五割でも打って月間MVPでも取ろうものならもんだいになるかもしれません
年間服用し続けタイトルでも取ったなら禁止になる可能性は高いでしょう
プロ野球選手、薬の効用がある間は休む義務があるかもしれません
No.2043 - 2011/09/07(Wed) 20:47:22 [softbank219005168013.bbtec.net]
Re: / q
根拠はまったくありませんが
癌治療で抗がん剤を服用してで続ける選手、美談です
その結果、タイトル(証明はできないが真実は薬の影響が大きかった)
目の治療の為、薬
その結果、ボールが二キロ遅く見えて打率二分アップ
これもありえそうに思えます
それが薬というものに対する私の認識です
No.2044 - 2011/09/07(Wed) 21:09:06 [softbank219005168013.bbtec.net]
井端選手の違反は球団の責任 / 管理人
けん責となっていたが罰金付。
球団が更新を忘れていただけなのに選手が罰を受ける???

うーん、だが年棒が高いから仕方がないのか??・

しかしなんだか変ですね。
No.2040 - 2011/09/01(Thu) 20:21:04 [KD125028212073.ppp-bb.dion.ne.jp]
驚きました / 変化球好き
かつてロッテ、阪神、メジャーリーグに所属していた伊良部氏が亡くなったそうです(Yahoo!のトップメニューに載っていました)。

Yahoo!のトップメニューを見て、まさかこの人が亡くなるなんて、と思いました。

詳細は分かりませんが、非常に残念です。
No.2036 - 2011/07/29(Fri) 21:35:54 [110-54-63-156.ppp.bbiq.jp]
Re: 驚きました / 管理人
遅い返信ですが、びっくりしましたね。
日本に帰りたいと言っていたようですから本人に何かしらの寂しさがあったのでしょう。
野球をしたいができない、本人の過去のイメージの為に日本球界にも戻れない、
お酒を飲まないと、という部分と飲んだ場合の悪い癖があったのでしょうね。

残念ですが、こればっかりはもうどうしようもないというところでしょう。

ご冥福を祈ります。
No.2037 - 2011/08/01(Mon) 10:11:13 [KD125028212073.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: 驚きました / 007
こんなコメントを載せてよいのか悪いのか……?
どんな悩みがあったかは定かではないですが、CENSOREDするなんてなぁ
” この世で起こったことは、必ずこの世で解決できるはずなのに” ……。
親友が、いなかったのでしょうね……

みなさーん どんなことでも話せる友達を一人作りましょうね。
No.2038 - 2011/08/02(Tue) 09:47:29 [ZD227002.ppp.dion.ne.jp]
Re: 驚きました / q
宗教的にはよくは無いことでしょうけど、人口が増えればCENSORED者が増える
いなご、ねずみの集団入水等
つらい人生を送るくらいなら、死んだほうが楽
映画タイタニックで皆が我先にボートを奪おうとする中、悠然と酒?を飲んでた老人?がいました
「ジェントルマン」という名の落ちこぼれ
動機は違えど伊良部氏とこの「ジェントルマン」は同種と私には思えます
生への執着心が無いという共通点に於いてです
どちらも生きることへの本能に欠けている神に見捨てられた出来損ないです
でも私は好きです
が尊敬はできません
皆さんにはこの上を行って頂きたい
嫌なことから逃げるのは正しい
でも最低限、必ず最期に自分に納得できる手記を残してください
そこで遣り残した自分の役割に気付く事多いです
「不満があるのは皆同じ、今まで生きてこられた分くらいはしっかり後世に残してからCENSORED
テーマがプロ野球を離れているので許されると思いCENSOREDに関する私の考えを述べさせてもらいました
相変わらず羅列ですが、浅はかな私の思いです
No.2039 - 2011/08/19(Fri) 21:26:33 [softbank219005168013.bbtec.net]
これでいいのか?オール・スター戦 / 007
今年もオールスターは、終わった。
武田選手が、記録を塗り替えるホームランなどを浴びてしまったが、私は少しも面白いとは思わなかった。
何故 オールスターは、直球勝負に拘らなくては、ならないのだろうか?
直球と100%近く分かって打つホームランのどこが面白いの?
直球と100%近く分かって打てない選手が、スター選手なのか?
いずれにしても、野球は駆け引き勝負のゲームではないのか?
また解説者も
バカ見たいに、直球しかなげないないとか。「自分の時に変化球でも投げたらひどいぞ」と先輩が言ったなどと、自慢げに解説? する意図が私には理解できない。
特に今年は何時もより、”お祭り お祭り試合”と言っていたようだ。

確かに 明日には敵となるキャッチャーに、自分の得意な変化球を投げるのは、軌道など覚えられてしまうので、直球かション便カーブしか投げないのは、分からないわけではないのだが……。
もしそれが本音なら
キャッチャーは、自軍の選手にすればよいのでは、お祭りなら通常なルールを変えたらいかがでしょうか?
とにかく
私は、真剣な勝負を見たいのだ。
No.2032 - 2011/07/26(Tue) 10:33:03 [ZE197102.ppp.dion.ne.jp]
Re: これでいいのか?オール・スター戦 / q
「私は、真剣な勝負を見たいのだ。」
私も見たいですが
「厳しい内側は投げれません」
ほとんどの投手がそう言っています、その時点で真剣勝負でなくなっています
すべての投手が「お祭り」と割り切っていると思います
それを認めたうえで楽しんだり、試してみたりした人の勝ちです(結果ではありません)
武田勝投手も勝ち組かもしれません
真剣勝負はペナント、クライマックス 、日本シリーズ いくらでもあります
勝敗別に娯楽として楽しんでもらう、そんなお祭り的な場もあってもいいのでは?
「お祭りなら通常なルールを変えたらいかがでしょうか?」
「お祭りなら楽しければ”危険なプレー”で無ければ何でもあり」
それ以外”オールスターにおける自己ルール”を除きルールは無いと思います
結局、選手が「お祭り」と考えざるを得ないなら、こちらも「お祭り」として楽しむしかないと思います
No.2033 - 2011/07/27(Wed) 21:31:13 [softbank219005168013.bbtec.net]
Re: これでいいのか?オール・スター戦 / 007
Pさん今日は。
さっそくのコメント頂きありがとうございました。
たしかに、オールスターをお祭りとしてみたい人、私のように選ばれた人ならだから、その人の最高の技術を見たいと思う人もいらっしゃると思いますよ。
それぞれの楽しみはありますよね。

私は、八百長試合認定みたいな解説を、今年はとくにひどく聞いたので、2戦 3戦はもう見ませんでした。見たくない人は観なけりゃいいもんね(笑)
また、意見を交わしましょう。
No.2034 - 2011/07/28(Thu) 10:20:36 [O244008.ppp.dion.ne.jp]
Re: これでいいのか?オール・スター戦 / q
007さん、私も真剣には見ません 暇だったら見ますけど・・・
新たな野球ファン獲得の為のイベントにもなっていると思います
一試合平均150万位は貰っているスター選手
勝利チーム1億、負けたチーム3千万、MVP3千万etc
てな感じにしないと真剣勝負は無理だと思いますね
コアな野球ファンはあまり見ていないかもしれませんね
No.2035 - 2011/07/28(Thu) 19:44:21 [softbank219005168013.bbtec.net]
プロ野球って盛り上がっているの? / 007
今年ももう少しでオールスター戦を迎える季節となりましたが、プロ野球ってみなさまの感じで、”盛り上がっているの? いないの?”

 我が中日は、全く打てないし、殆どテレビ放送も無くなってしまったし、全く打てない人を、毎年? 今年も連日使うバカ監督に、殆どの中日ファンは、苛立ちを隠せません。
結果として
今年の野球は、ちっとも面白くないです。(落合監督采配は、本当は、出れない若手をイライラさせて、若手が出たときに、彼らに発奮させる、=レギュラーに力の差が出ないようにする、高等戦術だと、思うが……。今日の試合だけに、金を払って、観る観客は、ストレスがたまる試合ですはー(苦笑)
こんな試合に
連日、かんこう鳥の飛びかう名古屋ドームですー。(プロ野球がドンドン衰退するよ。早く、どっかに連れて行ってよー。この監督)
ちなみに
毎年、お客が減って、今年は、仮に優勝しても、100万人の入場者を切るんじゃないのか?
No.2029 - 2011/06/30(Thu) 13:25:09 [ZE197121.ppp.dion.ne.jp]
Re: プロ野球って盛り上がっているの? / 管理人
冒険がないことと、野球そのもののレベルアップを怠っていたのでしょうね。
ベイスターズは結局もっとひどい状態になりましたが、村田選手を中心に選手が勝手に動き出していい状態になってきました。
きっとセリーグは大きな変化の時期なのでしょうね。
このままだといずれにせよパリーグに大きく抜かれはなされてしまいますから、危機感が必要な時期だと思います。
しかし、まあ毎日力と力の激しい闘いの試合を見せてくれればという感じです。

ベイスターズは村田選手の全力疾走に引っ張られています。
だが首脳陣にはちょっと疑問符がつきます。

このあたりが盛り上がりに欠けるシーズンになっている原因なのでしょう。
油断のしすぎでしょうね。
少し殿様すぎたのでしょう。

今年のなんだかよくわからないシーズンをセ・リーグは大きく反省しないといけないと思います。

全体的に一軍というよりも一軍半の試合が多いように思えます。
もう一年同じことが起これば本当に危機を迎えるのではないかと思います。
No.2030 - 2011/06/30(Thu) 20:41:39 [w0109-49-133-40-76.uqwimax.jp]
Re: プロ野球って盛り上がっているの? / 007
さっそくコメント頂きありがとうございました。
100万切るのは大げさとしても、150万は間違いなく切るでしょうね。
落合監督が全てではないと思うけど、あの監督になってから、毎年40%=80万人前後ほど、お客が減っているんですよ。
おかげで?入場料金は高くなるばかりだし外野1500−1800 内野3800〜5800 70%以上がシーズン券平均70万=2枚で前売りされているから150万人を切ってもそんなに損失は起きないです。名古屋商売になっていますからね。
チームが強ければお客は来るって、本気で思っている球団も私に言わせれば・・・だー。
ちなみに
今日は中日×巨人だけど、これもテレビ放送無いんだよね……。これじゃ盛り上がるわけ無いよなぁ
No.2031 - 2011/07/01(Fri) 13:02:17 [O254167.ppp.dion.ne.jp]
(No Subject) / 007
交流戦は、今年もパリーグの好成績でおわった。
 どうしてこうも、セ・パの投手の差があるのだろう?
 どうしてこうも、セ・パの打者の差があるのだろう?
結局
 セの投手は、投手の打順で気がゆるくなるのだろうか?
 パの投手は、DHでさらに気を引き締めなければならないのか?
結果として
 セの投手は、何とか5・6番まで全神経をボウルに集中させればよいから、変化球で交わすしながら気力を保つようだ。
 パの投手は、全く気を抜くことが出来ないから、「打てるものなら、打って見ろ」って居直った感じの、結果勝負で気力を保つようだ。
打者も
セの打者は、真っ向勝負のパの投手に、普段の投手の配給違いに戸惑っているようだ。
パの打者は、山を張って(プロは殆どだ、そうだが)バットを振っているようだ。
それらは、野球の試合時間からも推測できた。

みなさまの感想はどうだろう……?
No.2026 - 2011/06/20(Mon) 11:17:00 [ZD228154.ppp.dion.ne.jp]
Re: / 管理人
普段の目標の差があるように思えました。
パ・リーグのレベルが高いということもありますが、目指しているものが圧倒的な勝利であったり、世界のレベルを目ざしているかのような感じを受けました。

最低限かけなければならないコストをかけずに目先を追いかけざるを得なくなったチームの存在が・・・・・・
というか首脳陣がどこを見ているかの差が出たのかなという感じがします。

やはり上を、より高いレベルを目指さないとプロではないですね。

反省。
No.2027 - 2011/06/22(Wed) 00:11:19 [EATcf-04p59.ppp15.odn.ne.jp]
Re: / 007
> 普段の目標の差があるように思えました。

お早うございます。コメント頂きありがとうございました。
 わが中日ドラゴンズだけの視方をすれば、落合監督の交流戦の戦術は、5割で行く戦術を取っていたと思えます。
 一点を奪う戦術を展開して、もし選手が怪我でもしたら、そちらが大損失だと考えているようだ。それに伴い安全策の戦術が私には多々見られたが……
 そのぶん入場料を払って1試合 1試合の勝負に歓喜するお客としては、ストレスが溜まってしまいましたね。    では
No.2028 - 2011/06/22(Wed) 10:22:37 [O238084.ppp.dion.ne.jp]
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS