33337

プロ野球掲示板

プロ野球について話しましょう。掲示板のルール
1.人の誹謗中傷をしないこと
2,宣伝書き込みの禁止
3.漫画の変化球やゲームの変化球の投稿禁止
4.ジャイロ・ボール及び関連する変化球についての投稿禁止
5.URLおよびメールアドレスの記載禁止。発見次第削除します。(悪質業者対策のためです)
6.一定時間内の連続投稿を禁じます。チャットではありません。発見次第削除します。
7.有名人、漫画のキャラクター等の名前をハンドルネームにすることは禁止。発見次第削除します。
8.質問に対して回答をもらったら必ずお礼の投稿をお願いします。
9.出来る限り敬語を使ってください。とにかく投稿は人に読まれますので読む人の気持ちを考えて投稿してください。
10.投稿をするときは真摯な気持ちで行ってください。いい加減な気持ちで投稿はしないこと。
11.返信をする意思がないときは投稿しないこと。キチンとした文章で投稿してください。
12.マルチポスト(同一内容の投稿を複数の掲示板に投稿すること)は禁止します。
13.各掲示板の趣旨をよく考えて投稿してください。板違いは削除します。単なる間違いの場合は投稿のしなおしをしてください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
12球団のオーダー予想 / 李恵践
いよいよ来月からペナントレースが始まりますね〜 ところで皆さんの応援している球団のオーダーを作って下さい。私はヤクルトファンなのでヤクルトのオーダーを作りまーす

1 青木選手 中
2 田中選手 二
3 バレンティン選手 右
4 ホワイトセル選手 一
5 畠山選手 右
6 宮本選手 三
7 川端選手 遊
8 川本選手 捕

代打 福地選手飯原選手野口選手、、、代走も
ユウイチ選手慶三選手武内選手など


先発 館山選手
石川選手
由規選手
村中選手
中澤選手
増渕選手
中継ぎ松岡選手
押本選手
抑え 林昌勇選手
No.1906 - 2011/02/14(Mon) 21:36:29 [KD118152145110.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: 12球団のオーダー予想 / 管理人
ものすごく遅い返信ですみません。
まだ横浜の戦力の把握ができていないからです。

一気に若返った!というわけで村田選手以外はまあ(下手すると村田選手も)どうなるかまだ分からない。

実はこの状況は楽しみです。だれがどう大きく伸びるかわからない。
チーム内は自然に争いになる。
最下位脱出できないかなあ。
No.1930 - 2011/02/22(Tue) 21:11:23 [EATcf-41p241.ppp15.odn.ne.jp]
プロ野球運営に、今後願うもの / 007
私が球団のコミッショーナとするなら
?@ ドラフト選手の契約金の見直し=球団統一の契約金の提示(確定)
  * どうなるか分からない選手に、億の金あるいはウン千万を高校生に最初に払うの?
    現に60%以上の選手が期待に沿えず去っていると思う。
本来ドラフト制度は、球団の力の差を平均化させるために出来た制度だ。そこに契約金だけが、自由になっているのは、不可思議だ。(一応、最高限度額は決まっている)
1位指名 3000万 2位 2000万 3位 1000万 の(例)で決めれば、無駄な賃上げ交渉にならないはずだ。プロ希望者は、球団のカラーで入団決めることになり、球団も経費を別なところに有効利用できるはずだ。

?A現行12球団(セ・パ)リーグの廃止。上位3球団入れ替えせいのリーグの設立
  *個人的に日本の人口に対し球団が多い気がします。上位入れ替えにすると、選手も球団も今以上の危機感から、白熱した戦いが期待できる。

?B 交流戦の廃止。各6試合のトーナメント戦(10年(5年?)選手以内の選任)
*若者の出場機会を”公の試合>二軍試合でなく試合をすることで知名度を高め?かつBクラスのチームでも優勝の出来る可能性が膨らむ。

?C 9年のFA権の行使を廃止し、5年目から自己評価シートの作成で、球団と交渉。
*5年ほどたった選手は、自己評価シート=契約要望書を提出し、球団はこのシートを見て選手を獲得する。交渉する。
 行きたい球団名 希望の年俸 打率 打点 防御率など、一応の約束書きを提示する。
全試合終了と同時に、評価して、実際の年俸を支払う。
もちろん好成績なら、アップする。逆もあり。これなら無駄な年俸の駆け引き交渉が一切不要となる。

◎ 上記が私の考えるプロ野球の存続と、選手のやりがい、球団の運営が、お客様も含め両者共に得るものが、あると思います。
また
下記のレスと矛盾した部分がありますが、
これは自分が、コミッショナー  別レスは、現状の球団状況から書いたものですから、この矛盾はご理解ください。

最後に余談です。
プロ野球は、【公告宣伝費】だとも言えます。
巨人=新聞 テレビ局 阪神=電車 阪神グループ 中日=新聞 広島=マツダ・公共 ヤクルト=ヤクルトがありますが、横浜には、私の知る限り、大洋 マルハが撤退してから?各テレビ局しかメインスポンサーは無いと思います。テレビ局は、他の企業に売り込んで初めて売上をなし、球団が優勝してもスポンサーの売上アップには繋がり難い球団経営ではないでしょうか。
横浜には、メインスポンサーが無いのが、辛い。
No.1921 - 2011/02/21(Mon) 13:44:18 [V022144.ppp.dion.ne.jp]
Re: プロ野球運営に、今後願うもの / 管理人
プロ野球は広告宣伝費以外では親会社は費用化できなので実際に広告宣伝費なのです。
だからフランチャイズとビジターの時でユニフォームが違うということになるわけです。
デザインの問題ではないのです。(要するに違うのであればデザインもという考え方)
横浜は大洋漁業時代の末期から球団は独立採算で黒字。ここがこの国のプロ野球の原点になればよくなるとは思うのですが。
ただし残念ながら裏金の問題はやはりあった。楽天に入った投手で最後はトレードに出て引退した投手がいましたよね(最近の話だからわかりますよね)
彼は裏金をもらっていた・・・・栄養費の問題かな。その上に億単位の金が家族に出ていたはず。
プロ野球の選手集めの問題はその裏のあたり。
本人に契約金がいくわけではないという歴史的な問題がある。

家族を雇う、家を買ってあげる・・・・所得税を支払い仕事の面でなにかしらのポジションを与えれば裏ではなくなるという部分を見事についている・・・要するに脱税のテクニックに近いというかそのものであったりもしますが・・・。
これをやっていたのがプロ球団の大きな問題点なわけです。
企業としてのモラルに欠ける行動がすべての原因なわけです。
これを改める必要が野球のおかれる立ち場や企業の財務内容の公開(ディスクローズ)の方向からやってきた。
だがここを乗り切ろうと考える人が必ずいる。この人たちが要するにプロ野球の癌なわけです。
だから批判される方がいるということになります。
このあたりをよく理解できていたのが某球団の監督に返り咲いた人。
というか本当によく考えていると思う。
TBSは会社そのものが危険な状態になってしまっている。放送局全体がその傾向にある。
また新聞社もその流れに現在はある。ヤクルトは過去の財務における昔の副社長(確か財務省からの天下りだったはず)が勝手に会社の金で財テクを中途半端にやり大損失をだし球団どころかヤクルトが倒産しかかった。ヤクルトは企業としてはそんなに大規模なところではないからまあもう大変。
マツダは現在はフォード傘下の企業。お金は出せない状況。フォード自身がリーマンショックでつぶれかけた。
タイガースだけが電鉄会社で生き残った・・・当然理由がある。規模が小さい会社だから根本的に球団収益が逆に柱になっているから。他の電鉄会社は規模が大きい。だが今は電車の時代ではない。昔との違いで当然全体の見直しが必要になった。本来必要とは思えない球団への広告を打ち切る必要が出てきた。まさかブランド品を買いに来る人が主な客である会社が酒飲んで暴れているおっさん(うーん人の事は言えないが)への広告は関係ないわけだ。だから見事にすべて撤退していった。後は不祥事や企業そのものがダメになったという部分もある。時代が変わった。電鉄系は国鉄(今のJR),東急(今のファイターズ)阪急(オリックスブルーウェーブ)楽天(近鉄バファローズ)、ひとつ抜けていると思えばまだ西武は残っている。だが大きく予算制限されている。ここは元オーナーの大不祥事ね(脱税を含む)阪神は短い路線だから電鉄会社としては2流だが逆にタイガースがいるから客が乗る。コストが安いが売上がすごい(まあ理想の会社ですね)だから今がある。
ということで考えていくと結局どこかで破綻をする可能性が高いのが現在のプロ野球。
生き残るのはタイガースかな確実に。ソフトバンクはもし何かあれば巨大な負債が一気にい会社をつぶす。以前よりもはるかにいい状態ですけどね。ADSL関係の権利を東京メタリックから買収し、そして今のIPHONE。だから経営は相当に常にナーバスなはず。だけどこここのオーナーにすごいところは投資の意味をキチンと理解していること。大変だったはずだけどね。いろいろと。オーナーが元気に支配している間は大丈夫。そうすると確実に生き残るはタイガースとホークスとなる。
あとは地域のフランチャイズ権とその広がりの問題。
九州1、中国1、関西2、中部1 関東5 東北1 北海道1 
さあてフランチャイズが固まりすぎているのはどこ?
というわけで関東の5のうちは2は危険水域であり1は将来はわからない状態。
とすると足りないのは四国と北陸。
広大な九州はもう一つあっても・・・・だが経済的には無理。国の中の所得差がすごくなりすぎているから球団経営については選手年棒がすべて足を引っ張る。
本来なら南九州と四国と北陸に1ずつ移転し選手年棒についてはサラリーキャップ制にしてしまい球団経営を申告書や監査により監視する。
サラリーキャップ制にしてしまえばドラフトの契約金の問題も一部だけ残して解決する可能性は高い。
沖縄に1球団おいて米軍基地の後に・・・まあ夢だけどこれぐらいの考えがなければうまくはいかないし沖縄振興にもなる。
沖縄に1球団、四国に1球団、北陸に1球団・・・関東から3球団分散させればうまくいく可能性高い。一番魅力的なのは沖縄のような気がするけど難しいかな。まあだけど交流戦的に九州集中開催とかするとうまくいきそうな気もするがどうだろう。
四国も所得の問題はあるけれど野球熱は高い。問題は怖い人たちの存在かなここは。
北陸は昨年も話題になったが・・・ただしJリーグと同時に球団は無理だろう。100万都市金沢があるからこっちのほうが可能性は高そう。
ヤクルトも過去移転の噂があったからこのあたりも可能性があるかもね。
当然横浜も。むしろ四国にもう一球団新設してヤクルトと横浜はフランチャイズ権を統一して(楽天騒動の時のように)あいた球団の権利を売却する。。。このお金で四国もしくは沖縄に球団を作る。
まあ可能性は低いけどこのぐらいのことをやらなければ将来はないと思う。
高校野球の盛り上がりは野球の将来につながる・・・フランチャイズの再構成は重要だ。

神宮の大規模開発はたぶん当分はないからヤクルトは状況を見て動くと思う。
経営とはそういうもの。神宮球場はねえ・・・・改修困難な場所だからね。そのうち大規模マンションになりそう。もしそうであればそれを機会に興行権の損失をお金に換えてということもあるかもね。

ちょっとだけまあ意見。今日はここまでね。ちょっと忙しいので。
No.1923 - 2011/02/21(Mon) 20:48:28 [EATcf-65p249.ppp15.odn.ne.jp]
読売が他球団から奪取 / つばくろう
読売を応援している人に質問があります。あなたたちは、読売の主力選手のほとんどが、他球団からお金で釣った選手(ラミレス、小笠原、グライシンガー、ゴンザレス、マイケル中村、谷、クルーン、ペタジーニ、イスンヨプ)だということに対しどのようなことを思っているのですか?確かにルール違反はしていませんが、一般的に考えるとよいことではないと思います。とくに日ハム、ヤクルトはかなりの被害を受けています。自分たちが育てた選手をもっていかれた球団の方やファンの方の気持ちを察してください。
No.1900 - 2011/02/08(Tue) 20:44:52 [KD118152145110.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: 読売が他球団から奪取 / 管理人
選手の名前には選手とかさんとかを付けてください。
あらし投稿防止のためです。また基本的にこれがルールです。
よろしくお願いします。マイケル中村選手と谷選手はちょっと違うかな。
小笠原選手もFAですね。
ルールについては外国人選手のFAの概念をジャイアンツ側が変えさせた事実・・・長期契約でなければ1年でFA・・・これが問題なのだと思う。
外国人選手を発掘してこない球団が発掘してきた球団から強奪してチーム間のバランスを崩す・・・これでセリーグはつまらなくなった。これは間違いなく言えている。
結局ジャイアンツは自分で自分の首を絞め他の球団に迷惑を掛けているということなのでしょう。
この球団の事務方のトップが将来を見通す目をもっていないということなのでしょう。
確かにひどいですね。横浜はクルーンがいなくなりぼろぼろ・・・参りました本当に
No.1901 - 2011/02/09(Wed) 03:36:25 [EATcf-105p62.ppp15.odn.ne.jp]
Re: 読売が他球団から奪取 / sei
初コメです。
巨人ファンにとっての自分はこのコメはイラッとします。
今の巨人は違います。
若手を使い続けてる原監督は素晴らしいです。
若手・中堅・ベテランとバランスは良いですし。
それにラミちゃんは巨人に足りないものがあるから来たと言ってました。
昔の巨人と今の巨人を比べないでください。
そうやって批判をするのはよくありません。
No.1902 - 2011/02/09(Wed) 19:35:47 [fwho228027.c-able.ne.jp]
Re: 読売が他球団から奪取 / ホッシー
Mr.クルーンを取られた時の怒りは相当なものです。seiさんの意見に現在は金銭で選手を取るようなぉとはないとおっしゃっていましたが、ついこないだだと、ヤクルトの守護神林昌勇投手の契約が難航している時に巨人がとろうとしましたし、ロッテの小林宏投手もとろうとしました。今回未遂でしたが、ヤクルトのファンやロッテのファンに悪い印象をさらに与えました。巨人は抑え投手がほしいのです(Mr.クルーンがダメになってしまったため)私はつばくろさんはそう思うことはしょうがないと思います。
No.1903 - 2011/02/09(Wed) 20:40:07 [KD118152145110.ppp-bb.dion.ne.jp]
Re: 読売が他球団から奪取 / 管理人
チームの現場・・・監督を中心とした部分は原監督以後は確かによくなっているし若手も出てきている。足りなければ他球団の選手をという雰囲気もないようですね。
ただしフロントは・・・・・・まあ前のオーナー氏があまりにもひどかったということでしょうね。プラスの面は過去の野球のあり方のときだけ。今はその時期の行動がプロ野球のあり方まで変えてしまった。この渡辺氏の行動は未来永劫、批判され続ける必要は絶対にある。
地上波の中継がないというのはプロスポーツにとっては本当に大変な問題のはずだ。
お金を払ってみるという行動は結局視聴者を減らす可能性が高いからね。
家族にテレビ1台あるといってもそれに対してケーブルであり衛星のお金を払え!といっても限界あるからね。ケーブルでチャンネル付加すると月額6000円から8000円ぐらいだろうと思う。(見ることが可能な時間帯や可能は時間の範囲は限られているからこれが限界だろう)で家族は野球を見ないとなれば野球を見るのにいくら払うのだ?という状態になる。その価値を感じさせる必要を持たせるには特定の球団が偏った戦力を持つというのはやはり問題だろう。努力しない球団が脱落するのは仕方がないとしてもその努力が収益に見合うものでなければプロスポーツはまあそのうちなくなる。
これでは困るということをみんなが分かっているから批判をされるということです。
ジャイアンツファンの方がもしかして一番よくわかっているのかもしれない。
弊害が大きかったからなあ。FA崩れ選手の集合体は。
野球はチームとして成立しないと決して強くはならないを見事に表現したという実験という面では皮肉ではなく結果として良かったのかもしれない。
やはり野球は対戦相手が弱かったら最終的には強い球団のファンもつまらないからね。

というわけで原監督を中心として現場の反省は確かに改善した結果が出てきているということでしょうね。若手の素晴らしい選手も確かに出てきているし。

逆にベイスターズは数年に一度は強いというチーム作りの必要がある。まあお金がないからね。
ただこの数年に一度というプランも強引な引き抜きがあれば崩壊する。
ただし引き抜かれる側の球団の手抜かりも確かに問題なのですけどね。

まあみんなで考えるという事態はまだまだ続いているということでしょうね。
このままでは十数年後にはプロ野球はなくなるかもしれない。こういう危機感を球団経営者はまだまだ持ち続けなければいけないということでしょうね。
No.1904 - 2011/02/12(Sat) 11:40:47 [EATcf-194p58.ppp15.odn.ne.jp]
Re: 読売が他球団から奪取 / q
スポーツとしての野球は戦力の平均化
大衆娯楽としての野球は戦力の集中(絶対的チャンピオン)
を必要としているように思います
No.1905 - 2011/02/13(Sun) 21:42:47 [softbank219005168082.bbtec.net]
Re: 読売が他球団から奪取 / 管理人
それは時代が古い思いますよ。
絶対的チャンピオンが必要だったのは時代が分かりやすいヒーローが必要だったからにすぎないと思います。
時代は常に変わるということ。
それにいわゆる熱狂は誤った考えを生むということは歴史が証明している。
まあ他のスポーツが一気に出てきたのもそのあたりが原因でしょう。
集中をした場合はその集中した場所が衰えればそこまでの話。
一番わかりやすいのがパ・リーグの時代ということなのではないかなあと管理人は思います。
年かな。
No.1907 - 2011/02/15(Tue) 21:56:45 [EATcf-65p168.ppp15.odn.ne.jp]
Re: 読売が他球団から奪取 / q
そのとおりだと思うのですが
野球中継もほとんどなくなった今どうすればいいかです
戦力が平均化すれば少々の色の違いで皆同じような戦い方になるのが怖いです
それで勝ったり、負けたりは一般大衆でない、野球ファンでもつまらないと思います
100試合以上持たせるのは無理があります
各チームが特有の色を出せれば面白いという意見です
ライオン同士で戦って勝ち越すより
犬が30回ライオンと戦って10回勝てればファンは興奮するのではないでしょうか
ツバメの戦い方は面白かったです
ライオンという王者がいればこそ犬(ツバメ)の魅力が引き立つとおもいます(興業としての面白さ、構図としてのわかりやす)
プロというのは技術を見せるというものではありませんし(アマレス、プロレス???)
今でも水戸黄門で視聴率取れますし、(よくないことかもしれませんが談合?)やりようはあると思います
正しい道でプロ野球を純粋なスポーツに変えていくなら選手の給料高すぎると思います
下げれば将来の夢からプロ野球選手が消えるかもしれないので難しいですが・・・
相撲もやらないそうですし、遊び心だらけの私には厳しい世界になってきています
No.1908 - 2011/02/16(Wed) 22:29:03 [softbank219005168082.bbtec.net]
Re: 読売が他球団から奪取 / q
毎度、すみません
水戸黄門の談はちょっと外れてました
談合というのはオーナー会議等でのことです
No.1909 - 2011/02/16(Wed) 22:35:29 [softbank219005168082.bbtec.net]
Re: 読売が他球団から奪取 / 管理人
qさんわかってないね。
勝率.333のチームをいつまでも応援するほど世の中は甘くない。
それこそプロスポーツではないのでは?
給料の高い低いは実際のことが分からないと判断できないかと思います。
現状で好きな野球ができてという部分で行くと年棒2000万円でも十分ですよ。
10年で2億。・・・普通の人の生涯賃金は3億ない。2億円台のはずです。
これを高いと感じるのはわかっていない人が分かっているかのような記事を書きあおるからだと思う。
メジャーに行ってしまうから・・・・通用したのはほんの一握り。
詭弁が野球に関しては多すぎるのです。
スポーツは真剣な戦いだからこそお金を払ってでもみたいのです。
それともtotoにでも・・・・多分怖い系の人達が黙っていない。
いろいろ複雑な問題があるからこそ衿をただす必要があるのです。
現実に例えばテレビ局の業績は局によては最悪になっておりベイスターズは身売りの危険にさらされたままです。多分現在の経済状況で買うところはないだろうし買ったところで経営は難しい。
だけどサッカーの国際試合を見ていると特に私など一時しか見ませんが面白ければ見る。
試合として興奮する要素・・・・常に勝利を争っている・・・があれば選手を知らなくとも見る。
野球も同じだと思う。
戦力が均衡することは重要です。ブンデスリーガで岡崎選手の契約が話題になって生を見ましたが(結局かれは出ていませんが)本気でつまらない・・・実力が伴わないチームの試合ほどつまらないものはない。・・ブンデスリーガよりもjリーグの方がと思ったりもします。
スポーツ観戦で重要なのは緊迫だと思う。野球は8-7が一番面白い・・・昔から言われていますがこれは実際に真実だと思う。その上で延長を1回ぐらいするぐらいが満足感が大きい。全てがこんな感じであれば興業収入もあがるし視聴率が取れるものとして放映権料も入っているかもしれない。
先のテレビ局の記事はテレビ局員の平均給与としてのものです。最下位は日本テレビ、その次がTBS・・・・どうしてなのかな?
昔の1位と2位が最下位争い・・・・・そのぐらい世の中は変わったということです。
ジャイアンツの凋落と日本テレビがすべてリンクするわけではないが興味深いところです。アナウンサーも有名な人はどんどんやめているみたいですしね。
だけどこれも日本テレビがダメだからという部分だけではなく他のテレビ局・・・テレビ東京やテレビ朝日が大健闘しているという部分もあるのではないかと思います。
実際に私の家ではCSもしくはテレビ東京、その次にNHK,テレビ朝日という感じです。
時代は変わってしまったのです。面白くなければ誰も(野球ではなくとも)みないのです。
純粋ではないスポーツ中継など誰も見ないですよ。そんなもの時間の無駄。
だから戦力均衡を図ったのです。昔から繰り返し同じことをやているがわからないお年寄りが多すぎたということなのですよ、多分。

年棒2000万円というのは一般にはかなりの高収入になってきます。
今の世の中の平均は420万円程度ですよ。人の5倍で納得できないのであれば5倍以上の働きしろ!と世の中の大部分の人は言っているのです。
年棒1億・・・一部上場企業のオーナーでもなかなかいませんよ。
下げても子供の夢はなくならない。
親やアマチュアの指導者の夢がなくなるだけだと思う。
もうすでにおかしくなってしまったものを変えるもは難しいけれど、もうしばらく経てば変わらざるを得なくなりますのでまあいいのかなと。
年棒1億で5年で5億・・実質は1.5億ぐらいかと思うけれど普通の人のそれでもいったい何倍だろう。相変わらず夢の世界だと思う。
年棒2000万円で5年で1億・・・実質は4000万円を切るかな・・・だが普通に人が一生かけて購入する家を5年で買える。これも夢の世界だと思う。
プロ選手の給与は根本的に安くないのですよ。一軍の最低保証でも世の中では夢のものです。
正しい道で大丈夫ですよ。絶対に。文句があれば・・・・他のスポーツに行くのかな・・
だけど同じようなものですよ。サッカーはあまり高い年齢まではできないし故障も多い。
他はプロとして成立していない。
そのあたりが本当のところだと思う。

均衡化して同じような戦いになるのは監督が馬鹿だから。
これで充分に説明できると思う。

昔いましたよね、これを言って引退して国会議員になった人。
正論でしたよね。
No.1910 - 2011/02/17(Thu) 12:18:25 [EATcf-193p136.ppp15.odn.ne.jp]
Re: 読売が他球団から奪取 / q
「勝率.333のチームをいつまでも応援するほど世の中は甘くない。」
「いつまでも」ですよね
日本のチームがセリエAに参戦してインテル・ミラノ相手に勝率.333できたら興奮します
ただ人間は欲深いので、次年はそれでは満足できなくなるということでしょうね 難しいです
プロ野球選手の現役時の給料(平均しても)を考えれば夢のようですが
平均契約年数は短いものですね
現役時だけで生涯賃金を稼ぎ出せる人は少数でしょう
アマチュアスポーツの人に言わせれば当たり前のことですが
引退後の長い人生の生計を考えればプロに入らない選択肢を選ぶ人も多いでしょう
そのあたりは周りの大人の考えることです
野球人気の回復についても管理人さんの言うことが正論だと思いますが
主力を引き抜かれたチームの監督が
「たとえ、Bクラスになってもあのチームにだけは勝ち越してしてみせる」と宣言
(結果ほかのチームにぼろ負けする結果になっても)エース級をそのチームに注ぎ込むローテーションを組む
そんな野球も面白いと思う人がいると思うのです
以上は私が聞きかじり、否定できなかった意見でしょう
管理人さんの意見に反対でもなんでもないのです、それも同上です
いまだ、それらをまとめきれずに確固たるもの自分の形を持っていない私です
違った方面からの意見が無く、話が一方的になると進歩が望めないと思い一石を投じたしだいです
No.1912 - 2011/02/17(Thu) 22:20:14 [softbank219005168082.bbtec.net]
契約更改について / 村鳥雨街
去年の契約更改は日本人野手最高年俸争いのような風に
年俸があがってましたが、
これは選手が去年、それほどの
成績をのこしたからでしょうか?
No.1898 - 2011/01/16(Sun) 04:14:44 [p1252-ipbf201gifu.gifu.ocn.ne.jp]
Re: 契約更改について / 007
こんにちは
最高年俸争いのように年俸が上がったかは私は知りませんが、『選手が成績を残したから・・・』は、まぁそれなりの実績を残したのは、事実でしょう。
ただ
選手がメジャーに行く旨を、最近の選手は年俸増額の交渉にちらつかせて、球団に交渉している雰囲気が漂います。
一方球団は、それを阻止したく破格的年俸増額に応えざるをえない部分もある。
更に将来確実にメジャーに行く選手と見れば、ポスティングシステムから、超高額な契約金を稼ごうと、当選手に増額しているように見えます。
(実際その金額が払われているのか、対外的に宣伝?かは、不明です)
いわゆる、選手を使って元を取る? 球団経営=球団の営業戦略が見え隠れしている。

私の個人的な意見として
FA,権利を獲得した選手は、”自己評価の契約金を提示と、行きたい球団名を明かし”その金額を出してくれる球団に行けば、どうだろう?
過大評価とみなされた選手は、お声が掛からなくて1年?(半期?)棒に振ることになる。お声が掛かれば、球団 選手とも嬉しい。
そうすれば
選手が海外流失しても、選手も、ファンも 球団も 納得できるし、無駄な年俸増額にもならないだろう。
ではまた
No.1899 - 2011/01/19(Wed) 10:49:25 [ZE199094.ppp.dion.ne.jp]
開けまして?おめでとう / 007
プロ野球掲示板板ファンの皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もプロ野球が熱い戦いになり、このサイトも、もっと盛り上がりますように……。


*ダルビッシュ投手の17、000万円アップをどう思いますか?
私には、ここまでのアップは理解できないし、入場料を上げる元の賃上げだと思う。
防御率が一位の継続は理解できるが、億を超えた選手が昨年より5勝?も落として、このアップは、全く理解できない。
新聞には出来高払いの撤回などと書かれているが、今後のプロ野球選手の査定に大きく影響するでしょう。
結果は、全て入場料の値上げ、日ハム商品の値上げ、いわゆる一般消費者の負担に繋がるしかないはずだ。
私は
現状維持、アップとすれば3000万でよいと思うが……。
おそらく
メジャー行き阻止の、球団の手段だろうが、球団経営の関係幹部は軽率だと、私は言い切ります。

では皆さん今年もよろしく
No.1890 - 2011/01/07(Fri) 16:44:00 [ZE211188.ppp.dion.ne.jp]
Re: 開けまして?おめでとう / q
落ち目になれば一流選手でも給料十分の一、肩を壊せばすぐに首、その分をいて欲しい選手に与える(メジャー行き阻止を含め)
そういう流れになっているようですね
「全て入場料の値上げ、日ハム商品の値上げ、いわゆる一般消費者の負担に繋がるしかないはずだ」
についてはダルビッシュ投手個人の給料ではなく、全選手の年棒総額がどうなっているかだと思いますが
No.1891 - 2011/01/07(Fri) 23:27:51 [softbank219005168082.bbtec.net]
Re: 開けまして?おめでとう / q
年棒総額等(予算)が決まればそれをどう配分するかになります
これは仕方の無いことです
下がる、移籍する、解雇する選手が多ければ予算に余裕が出ます
それを補強、引きとめ等に使えます
西武は上げざるを得ない選手が多く、予算が足りなくなってしまいました
これは運だと思います
ダルビッシュ投手はついていて、涌井投手はついていなかった
日ハム球団はダルビッシュ投手この貸しを返してもらうつもりでしょうし
西武球団も涌井投手にこの借りは将来返すつもりでいると思います
No.1892 - 2011/01/13(Thu) 20:49:38 [softbank219005168082.bbtec.net]
Re: 開けまして?おめでとう / 007
q さまへ
こんにちは、貴方のおっしゃる2つのコメントは、ほぼ間違いない推測だと、私も思います。『ついている ついていない選手』が、ある(いる)も、よく理解できます。
私が少し言いたかったのは、負けが増えても桁外れの増額に疑問をもったのです。
彼が20勝も30勝もして、そこから−5勝で15勝 20勝なら、17、000万円の値上げなら、3歩?ゆずって納得できます。 高々8勝ですよ。最多勝を数年間続けているわけではないんですよ。
億の年俸が取れづして、プロ球団を去る人が大半の世界で、1年の値上げだけで、17000万円ですよ。 金の価値を軽く見すぎていますよ。『日ハム球団』は・・・。
私の個人的考えとして、億を超える年俸選手なら10勝はノルマだと思います。
でも、彼を私が否定しているわけではないですよ。
私が軽率だと言っているのは、球団へです。
それと言うのも、彼ダルビッシュが、今回の賃上げ交渉したわけではないでしょう? 球団が提示しただけでしょう?  だから球団が軽率だったと、いいたいだけです。(他球団は、この査定が人事ではないと思ってますよ)

少しそれますが
我が中日に吉見投手がいます。彼が賃上げの材料に 「巨人 阪神に投げたから上げろ」と言っていますが、彼だけが対試合で46試合投げたわけでもないのに……
それに億を超えたピッチャーなら、吉見投手は中日の現エースです。エースならそういったチームに投げるから億の年俸がもらえるのが、吉見投手はどうもわかっていないようだ。

もし今年、ダルビッシュ投手の契約が、吉見投手より早く決まって新聞発表されていたら、いったいどうなっていたんだろう? 他球団もビビッタと思いますよ。
 ではまた
No.1893 - 2011/01/14(Fri) 13:50:33 [ZE210119.ppp.dion.ne.jp]
Re: 開けまして?おめでとう / q
私はいい加減で思いつきで口にしていましたが
007さんのおかげでデータを調べる気になりました
ダルビッシュ投手 投球回202 防御率1、78
涌井投手     投球回196+防御率3、67
吉見投手     投球回157−防御率3、50
ダルビッシュ投手は異常ですよ、ずば抜けています
前稿取り下げます、運どうのこうのではないようですね
No.1896 - 2011/01/15(Sat) 22:25:27 [softbank219005168082.bbtec.net]
新生ヤクルトへ / ヤクルトファン
ヤクルトは伝統的に巨人に弱い。意外と横浜と阪神に弱いのが気にかかる。
分析して見ると巨人には小笠原、ラミレス、阿部に打たれて負けています。
横浜は内川(SBへ移籍)村田、石川に、これはヤクルトの投手が相川で読まれている。
阪神は寄せ集め球団だから、しっかり戦えば勝てるようになる。
この中でもラミレス(巨人)村田(横浜)にはホームラン良く打たれてるね。
捕手の配球の問題かも知れんから、良く研究すればいいかな。相川と中村の入れ替えかな。
No.1888 - 2010/12/23(Thu) 17:13:40 [server12.janis.or.jp]
ヤクルトの体質改善 / ヤクルトファン
ドラフト一位には東京六大学の花形の指名と決まっている。そして一位には早大佐藤投手。
神宮球場が六大学といってもドラフト1位は抽選なんだから当てにならない。
それよりも実力第一、一位即戦力先発左腕投手、二位即戦力左腕中継ぎ投手、三位は強打者の三塁手。二位以下はウェーバーだから六位まで捕手、外野手とバランス良く指名する、
今年のドラフトを診ると球団の体質に問題があると思うんですが、違いますか。
No.1887 - 2010/12/23(Thu) 16:54:28 [server12.janis.or.jp]
宣伝投稿は禁止 / 管理人
61-27-51-141.rev.home.ne.jp
選手結婚 特定のかたのブログもしくは店舗の宣伝と考えアクセス規制を掛けました。
解除はしません。
No.1886 - 2010/12/05(Sun) 14:50:57 [EATcf-194p139.ppp15.odn.ne.jp]
斎藤君や同世代 / ウイ
来期からはのプロ野球はますます盛り上がりそうですね。
ハンカチ世代ついに到来!
日ハムには、乾君がいますし、西武には大石君がいます。
カープには福井君もいます、毎度っの巨人、澤村君もいます。
この来期から将来スター選手の活躍はいかにどうなるのでしょうか?
みなさんはこの選手たちの早々と成績予想をどう思いますか?
僕の予想
斎藤君:18勝9敗「新人王」
大石君:5勝2敗30セーブ
福井君:5勝8敗
澤村君:10勝10敗「新人王」
No.1881 - 2010/11/06(Sat) 18:55:07 [fwho228027.c-able.ne.jp]
Re: 斎藤君や同世代 / 007
ウイさん今日は
誰もレスしないので、彼らの事は正直分かりませんが書き込んでみます。
【斎藤君:18勝9敗「新人王」
大石君:5勝2敗30セーブ
福井君:5勝8敗
澤村君:10勝10敗「新人王」】

結論的に言って、斉藤君の予想18勝は、全くの夢でしょう。
貴方のファンとしての気持ちかな ハハハ
1勝2敗ってとこでしょう? 少なくてもプロ球団の野球ですからね……。
その他の選手?も似た事が言えるでしょう。

それと
これは007私の個人的な考えですが、斉藤君のようにある程度出来上がっている選手でも、コーチの立場で「ああだこうだ」と言って、形を崩してしまう風習があるから素直な選手は、ここで潰れちゃうよ。そのまま投げさせて打たれたらコーチすれば良いと私は思いますが……。
我が中日に初登板で、ノーヒット ノーランをやったピッチャーがいましたが、結局直ぐ飛ばしすぎで? 無茶使いで、肩を壊して止めちゃった。
また
中日はバッターがチャンスに打てなくて、どんなに好投しても勝てなくてやめた、かわいそうなエース級のピッチャーが沢山いますよ。
今毎年8勝できたるピッチャーは、優秀でしょう。
もっとも
そんな寂しい話ばかりを書いたらプロ野球が面白くなくなるけどね……。

『来期からはのプロ野球はますます盛り上がりそうですね。』も若干疑問が残るけど野球好きな私もここは、期待したいと思います。では
No.1882 - 2010/11/15(Mon) 10:50:40 [ZE198066.ppp.dion.ne.jp]
突然今おもいました / みな
はじめまして。(いままで掲示板は見たことあるけど投稿は初めてです。)
いま急に思ったことを書きます。
何年かまえプレーオフ、今クライマックスシリーズ。
これって公平に考えると絶対におかしい、理不尽って思いました。
プロ野球を盛り上げる為の興行的な意味は理解出来ます。
それで少しでもファンが増えたら、選手の人達の給料にも繋がりそうです。
でも、一年を通してトータルで勝ち取った1位。
それがたった数日で日本シリーズに出られなくなってしまいます。
その時のほんの僅かな期間のチームと選手の状態だけで・・・
1年が無駄に感じられる瞬間に見えます。
(1位になったチームにも・それ以外のチームにも。)
今、多くの選手達がメジャーに流れていますよね。
その一因はここにもあるような気がします。
チームとしての苦労がたった数日で失われて意味を持たなければ、個人を優先したくなる気持ちは当然かも知れないって気がしました。
No.1875 - 2010/10/11(Mon) 22:50:54 [p4065-ipngn603souka.saitama.ocn.ne.jp]
Re: 突然今おもいました / 黄金の右腕
クライマックス(プレーオフ)はメジャーを参考にしたものですよ。
それでメジャーに選手が流れていると思いません。
最高峰と言われるメジャーに挑戦したい、ただそれだけだと思います。
No.1876 - 2010/10/13(Wed) 00:41:59 [114-198-219-152.parkcity.ne.jp]
Re: 突然今おもいました / q
クライマックスシリーズ
ペナントレースとまったく別物であり
トータルではない一発勝負(WBCのような)
そして上位のチームの「ホーム」でやる試合
そう考えると面白いですよ
No.1878 - 2010/10/19(Tue) 20:42:39 [softbank219005168082.bbtec.net]
Re: 突然今おもいました / 007
こんにちは
私の意見としては
ペナントレースは、
 上位三球団の入れ替わりをすればよいと思う。いわゆるAクラスとBクラスの球団を作ることになるだろう。
クライマックス戦は必要ない。
その代わり
日本シリーズは、12球団のトーナメント戦(一チーム3戦勝ち抜き戦)で、日本一位を決めたらどうだろう。
これなら万年低位置の球団でも優勝の可能性は出るから、ファンも選手も熱が入るだろう。
セパの交流戦よりよっぽど面白いと思うけどなぁ
No.1879 - 2010/10/20(Wed) 11:06:27 [O246196.ppp.dion.ne.jp]
Re: 突然今おもいました / q
話は飛んでいますが
クライマックスシリーズはもちろん日本シリーズを止めてでも
世界チャンピオンズリーグを開催してもらえないだろうか
国内は10月上旬には打ち切って
米国4から6、日本2、韓国1から2等、全十六チームぐらいでホームアンドアウェイ五試合
誰か音頭をとってくれる人はいないかな
No.1880 - 2010/10/20(Wed) 21:40:26 [softbank219005168082.bbtec.net]
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS