![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いつもお世話になっております。 護民官事務所です。 EV79吏族チェック後2件目において申し立て頂いた件についての、対応と結果を報告させて頂きます。 申し立てを頂いた記事はこちらです。 http://www1.kotonet.com/~youmi_c/gomin/sodan/cbbs.cgi?mode=one&namber=213&type=200&space=30&no=0 ・救済の可否とその内容 、護民官の判断 護民官での話し合いの結果救済が必要であり、 現在科せられている11−M−07及び11−M−08の罰則のうちどちらか一方の罰則の取り消しが必要だと判断いたしました。 また罰則の取り消しとともに申告された、法官に対する罰則申請のほうですが、 護民官は吏族、法官のミスを調査し救済いたしますが、 これらの作業は訴えられた方を救済するだけでなく、少ない時間のなかで多くの作業をされている、吏族、法官をサポートする側面もございます。 よって、法官を罰することは護民官の仕事から逸脱していると考えられます。 そのため、まずは法官側で今後の対応を検討してもらうことが最良と判断し、 我々護民官が罰則を法官に科すのではなく、一度法官側で作業ミス過多の問題を検討していただき、 その結果を踏まえて今後さらに対応していこうと考えております。 ・結果報告 以上の内容を報告書にし、芝村さんにご確認いただいたところ、承認を受けました。 報告書 http://www1.kotonet.com/~youmi_c/gomin/rizokugo/cbbs.cgi?mode=one&namber=1657&type=1503&space=60&no=0 芝村さんへの報告 http://www1.kotonet.com/~youmi_c/gomin/kaizen/cbbs.cgi?mode=one&namber=1467&type=75&space=15&no=0 以上が今回のご相談に対する護民活動の結果になりますが、何かご不明な点、納得しかねる点がございました場合はまたお知らせ下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。 護民官事務所 [No.1115] 2007/06/18(Mon) 23:16:41 |