![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=3505 代理で転載しておきます。 回答者:芝村 2009/06/09 14:17:40 > 大変お世話になっております。玄霧藩国です。 > EV145に関連して、藩国内における政策についての質疑をさせてください。 > 質疑の内容に調査費用がかかる場合、玄霧藩国保有の新聞6部、または11-00232-01:雅戌の個人マイルからお支払いいたします。 > > > EV145において、玄霧藩国は > >・荒廃した国土の環境改善 >・国民が戻ってきてくれた場合のための就労環境整備 >・暗殺者として内乱時に亡くなられた方の遺族に対しての補償制度を確立 >・NGOなどの第三者機関を通した上での国民の生活支援 > >という流れでの政策提示を考えております。 > 公的資金投入によって国民の方々の生活環境や状況をよくしていくことで、 >時間がかかっても理解を得られる下地を改めて作っていく方針としておりますが、 > >Q1:上記方針を実行する上で、問題点や気をつけるべき点はありますでしょうか? いいと思う。 >Q2:国民の方々との直接的なやり取りを使わず、公的資金を使って彼らの生活環境をよくしていく上で、 >他によい手段、お勧めの方法などありますでしょうか? ありましたら、お教えいただければ幸いです。 アポロと英吏使えばいいじゃん。人気あるぜ。 >Q3:国土の環境改善、インフラ整備などについて、玄霧藩国で現在まだ行なわれていないものは以下のうちどれになるでしょうか? > >a:砂の除去 >b:土壌の改善(植物が生育できる環境までの回復) >c:森林の壊滅前までの復帰 >d:重要インフラの稼動 >e:国内インフラの稼動 >f:国民の最低限の住居の確保 >g:国民の住居の確保 全部 > >以上となります。お手数ですが、ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。 [No.2358] 2009/06/09(Tue) 20:46:54 |