![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
記事URL:http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=5700 質疑文: > 大変お世話になっております。玄霧藩国です。 > 藩国の内政の展望および政策につきまして、数点の質疑をお願い致します。 > >※尚、以下に掲載するURLの政策は、全て未提出のものとなります。 > A1およびA3に問題がなさそうな場合、すぐに政策提出所に提出させていただきたいと考えておりますので、どうか、この質疑の投下タイミングからの保全処置をお願い致します。 > > 藩国内の犯罪系産業が強くなっている事から、治安問題が顕在化し始めているのではないかという危惧を抱いております。 > これに対応して、治安状態を安定させるための活動を藩国で行なう旨を、政策にまとめてみました。 >http://www35.atwiki.jp/kurogirihankoku/pages/447.html > 国内における犯罪を改めて抑制しつつ、食品加工工場の取得による独自の食品産業の振興によって、経済の回復による治安の安定までの間を繋ぐ、という目的となりますが、 >経済の回復していない・国情の悪い藩国が治安を強化する、というのは、恐怖政治の体現となるのではないか、とも考えられます。 > >Q1: >メリットとデメリットを両方鑑みた上で、それでも上記政策を提出するべきか否か、芝村さんのご感想を頂けませんでしょうか? 普通にやっていいよ。恐怖政治するにはACEがたりないので、まあ、心配いらない。土場みたいに陰謀家がそろってると話は別だが。 >Q2: >治安対策のうち、国外における犯罪(特にるしにゃん王国の方の名誉を貶める行い)に対して、 >ISSへの情報の積極的な提供や、犯罪者の母体ないし資金源となるであろう国内の組織を調査・摘発を進める事を考えておりますが、 >上記方針で事態を好転させる事のできる見込みはありそうでしょうか? ある。 > また、この度新規に取得し、作成・提出させて頂いた『食品加工工場』の設定を補強し、同時に国内の農産業の振興を進めるべく、 >工場内への外部組織(CMS・NACにご許可を頂いております)による監査を行なって頂く旨などを政策とし、以下にまとめております。 >http://www35.atwiki.jp/kurogirihankoku/pages/446.html > >Q3: >上記政策は、加工工場で設定上生産している、健康食品やサプリメント類が麻薬などの生産・流通の温床となる事を避ける目的のものですが、 >(法的に規制のない国内だけならばともかく、海外に輸出するものに麻薬が混ざるのは問題だろう、と考えました) >この政策の提出によって、狙った効果を望めそうでしょうか? 望めるだろう。 >Q4: >また、玄霧藩国内で、農産業を発展させていくためのアドバイスなどがありましたら、頂けると幸いです。 > 犯罪の温床になりかけてるので、ここらでがつんと、でも温情主義でやってやれ。 > >Q5: >その他、玄霧藩国で緊急に対応しなければならない事柄・問題などはありますでしょうか? いまのところはないねえ。 [No.2464] 2009/11/02(Mon) 23:26:32 |