![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
#質疑URL:http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=11944 #質疑文: #回答者:芝村 2010/09/08 14:30:40 # >いつもお世話になっております、玄霧藩国です。 # >国内の産業育成について、幾つか確認させてください。 # > # >#産業育成に使える緊急質疑の一つ目を使用します。 # > # >以下の質疑でマイルが必要な場合は # > # >11-00230-01:玄霧弦耶: # > # >から、5マイルまでで聞ける部分をお願いします。 # > # > # >Q1: # >産業育成では宇宙での医療や、それと連携した宇宙食の開発をメインにすえて行う予定です。 # >そこで気になったのですが、現在、玄霧藩国で生産されている「宇宙食」は、どのようなものでしょうか? # >#いわゆる一昔前のゼリー飲料のようなものなのか、現代レベルで実用可能なものは全てできるのか等、どの段階の物なのかを確認したいと考えております。 # # 一昔どころか3世代前だな。 # # # >Q2: # >逆に、現在の玄霧藩国で生産可能な「宇宙食」のレベルはどの程度でしょうか? # >#もちろん、安全であることを念頭において、となります。 # > # >A・いわゆるゼリー飲料のようなもの(昔のSFのような感じ) # >B・現代日本で可能な、缶詰やフリーズドライ商品なら基本的に可能。 # >C・現代日本でもむずかしい、アイスなどのデザートも可能。 # >D・その他(できれば詳しく教えてください) # > # #A # # >Q3: # >今回の産業育成では可能な限り『宇宙食で全国の「故郷の味」を再現しよう』とおもっています。 # >ですが、全国の味を再現するにあたり、各国の人々が買えなければ意味がありません。 # >そのため、現在玄霧藩国で生産されている宇宙食はどの程度の値段で、どの程度の売れ行きになっているかを調べたいのですが、どのようになっているでしょうか? # >#詳細なデータではなく、「おおむねこういった層なら大丈夫で、〜〜くらい売れてる」程度でもかまいません。 # #売り上げは全然ないなあ。ほとんどつくってもないし # # # >Q4: # >Q3の結果次第では値段調整などが必要になるかもしれません。 # >その場合、各国向けで作る際に生産コストなどを調整し、おかしくない程度に一部を安くしたりなどで対処するつもりですが、その際に気をつけることなどありましたら教えてください。 # > # #とくにない。 # # >Q5: # >自国の食品加工工場は、NACやCMSと提携している設定や政策を出しておりますが、今回の産業育成でも提携して問題ないでしょうか? # #ええ。 [No.2606] 2010/09/25(Sat) 05:12:09 |