![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
#質疑URL:http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=12429 #質疑文: #>いつもお世話になっております。玄霧藩国です。 # >瞑想通信防御網が開示されましたが、効果について数点確認させてください。 # >なお、多国間に渡るため公共性が高いと判断し、緊急タグをつけております。 # >適切でない場合は、お手数ですが外して下さい。 # #これは緊急じゃねえだろ。次から常識で判断して動け。 # # >Q1: # >「*瞑想通信防御網の部隊派遣補正 = 森国人を含む地上部隊を1ARで他の森国へ派遣できる。」 # > # >こちらの効果についてですが、通常4ARかかるところを1ARと、通常の移動方法では無いようにも見えます。 # >「楡の木の木陰から現れる」のようなものかな、とも思いますが、空間跳躍だったりするとそれはそれで問題です。 # >こちらはどういった原理でAR消費が減っているのでしょうか? # #抜け道と事前予測だね。 # # >Q2: # >Q1に関連しますが、上記派遣補正は、原理次第では制限なしで使うのも問題が起こるのではないか、と考えております。 # >また、ないとは思いますが、犯罪組織などに使われても厄介です。 # >幾つか制限を考えましたが、以下のうちに適切なものはあるでしょうか? # >#適切なものがあった場合、そういった政策を出す予定です。 # > # >A:移動先・移動元の藩王の許可があれば可能とする # >B:編成が提出されている部隊のみ可能とする # >C:届出を出すなどで管理する # >D:星見司処の許可があれば可能とする # >E:原理的に問題があるわけではないので、制限は要らない。 # >F:その他 #こうすればいい、などありましたらお願いします。 # #E # # > # >Q3: # >「*瞑想通信防御網の同調補正 = 森国、星見司の同調、評価+8」 # > # >こちらの効果ですが、 # >「同調+8されるのは森国に所属するもの及び、星見司2を着用しているもの。共和国帝国は問わない」 # >という認識でよいでしょうか? # >#違った場合、詳細を教えていただけると助かります。 # > # #ええ # # >Q4: # >「*瞑想通信防御網の秘匿通信能力= ,,,同じ戦場にいる味方の部隊に秘匿通信でメッセージを送ることができる。」 # > # >こちらの効果ですが、使用する際になにか条件などあるでしょうか? # >#「森国人が発信しなくてはいけない」「受け取る人が森国人で無いといけない」「物理域の制限を受ける」等 # >条件などがある場合、教えていただけますでしょうか? # > #特に条件はない。 # # > # >Q5: # >瞑想通信防御網の設定には「文殊とのリンク」等、越前藩との高物理・低物理の通信網のフォロー等があります。 # >此方のほうは、効果や派生にでてないだけで、実際はちゃんとやり取りなどがされるのでしょうか? # #はい # # # >#此方の質疑は二国間のものですが、文殊関連ですので緊急にいれております。 # #緊急に値しないので次は考えろ。 # [No.2610] 2010/10/17(Sun) 17:02:48 |