![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
おつかれさまです。藩国で作成する神殿について確認・相談させてください。 1: 以前、チャットワークにて うちでは蛇神様(ウィングバイパー神)を祀るとして、火炎魔法や浮遊魔法など、蛇神様とは権能が違う魔法は別途神殿を立てねばならないと思うのですが、 大神殿に蛇神様、各地にそれぞれの神様の神殿を建て、大神殿には分社としてそれぞれの神様の祠等も用意する、といった形の複合系の神殿を作る、でもよいのでしょうか? そうではなく、1柱の神様ごとに評価13以上の神殿を作るべきでしょうか? という相談に「いいですよ」という返答を頂いていたのですが、これは 「玄霧藩国の神殿群」という形でアイドレスを作り、その中に大神殿や神社(和風の神様の場合)などを纏めて「国全体でこんな感じでお祀りしていますよ」という形でよい。 そして、そのアイドレスの評価が13以上であれば問題ない という理解でよかったでしょうか? 2: うちでアイドレス化している魔法は ・火炎の魔法(アイドレス単体で存在。火炎の魔法使いに装備) ID: 97630 ・霧の結界術(アイドレス単体で存在。幻影使いに装備) ID: 117914 ・障壁魔法(アイドレス単体で存在。障壁の魔法使いに装備) ID: 117349 ・治療魔法(魔法医の使っているもの。魔法のデータはない。魔法医自体は体に刺青を入れ、自然や精霊と交信して使う形) ID: 73883 ・幻影魔法(幻影使いの使っているもの。厳密な設定はなく、いろんな幻をを生み出したりして攪乱するような形で設定されている) ID: 59189 ・音を生み出す魔法(花火組合で使っているもの。データ化されている) id: 123874 ・照明の魔法(花火組合で使っているもの。データ化されている) id: 123877 ・不可視のインクの魔法(花火組合で使っているもの。データ化されている) id: 123881 ・インクの可視化魔法(花火組合で使っているもの。データ化されている) id: 123885 ・浮遊の魔法(空飛ぶ馬車に使っている、ものの重さをほぼ0にする魔法) ID: 118925 ・空間転移封じの空間固定術式(アイドレス単体で存在。数学河童さんにご助力頂いている) ID: 103035 ・魔法の馬(マジックアイテム?魔力を使って魔法の馬を呼び出す魔法?) ID: 95867 といった形です。 大前提として、主神として古くからの流れで蛇神様を祀る。魔法医の治療魔法もこちらで。 空間固定術式で数学河童さんにご助力頂いた関係で数学河童さまをお祀りする。 数学河童様は数学の神様とのことで、インクの可視化・不可視化などの暗号化魔法もそちらかな、と。 火炎の魔法に関しては火の神様ということで、縁が深いのはうちの嫁関係で太陽の神ターカエーン様かなと。 照明の魔法等も明かりなので、ここに入ると考えています。 2−1: ここまでの理解は大丈夫でしょうか? 2−2 浮遊や音を生み出す、音を届ける魔法は、風の神様?(魔法の馬も空を飛ぶのでこちら?) 霧の結界術や幻影は霧関係ということで、霧の神様?(無名世界観にいるのか?) 障壁魔法に関しては想像がつかないのですが、術式を編んで障壁を生み出しているので、加護とかかな?と思っています。 上記のあたりについて、理解は間違ってないでしょうか? また、何かうちに縁の深い神様などはおりますでしょうか? ハッキーにお願いして風の神様を紹介してもらうとかも考えましたが、あまり便利に使いすぎるのもなあと悩んでいます。 3: それとは別に、森国には昔から設定的に 「樹に働きかけて住居などにする魔法」 があったと思うのですが、こちらについては改めて魔法を作るべきでしょうか? 自国の施設のいくつかにこの設定を使っておりまして、作るべきか悩んでおります。 [No.2892] 2017/11/22(Wed) 23:10:49 |