-->
[
リストに戻る
]
No.18307へ返信
スピーカーのタイプ設定
- 中西孝文 -
2025/09/22(Mon) 23:39:08
[No.18306]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 代表 清原 -
2025/09/23(Tue) 14:59:20
[No.18307]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 中西孝文 -
2025/09/23(Tue) 18:15:34
[No.18308]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 代表 清原 -
2025/09/25(Thu) 17:20:14
[No.18309]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 中西孝文 -
2025/09/25(Thu) 18:27:55
[No.18310]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 代表 清原 -
2025/09/26(Fri) 12:40:49
[No.18311]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 中西孝文 -
2025/09/26(Fri) 16:38:56
[No.18312]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 代表 清原 -
2025/09/26(Fri) 18:11:25
[No.18313]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 中西孝文 -
2025/09/27(Sat) 13:57:24
[No.18314]
└
Re: スピーカーのタイプ設定
- 中西孝文 -
2025/09/27(Sat) 14:20:22
[No.18315]
Re: スピーカーのタイプ設定
(No.18306 への返信) - 代表 清原
中西孝文さん、こんにちは。
サブウーファーの効果は、ブックシェルフ型でもフロア型でも同様に現れます。
低音の音質は、独立したアンプと筐体を備えるサブウーファーが
例え低価格でも有利です。
現在、ブックシェルフ型にサブウーファーをお使いなら
スピーカーをフロア型に買い換えたら、音質に不満が出る可能性があります。
その場合、サブウーファーを追加すれば問題は解決します。
メインのスピーカーがフロア型かブックシェルフ型かというよりも
サブウーファーを使うか使わないかの方が、音質には大きく影響します。
スピーカーシステムを総額価格も含め総合的に考えた場合、
ブックシェルフ型+サブウーファーが音質的には有利です。
後は、デザインや求めるスピーカーが存在するかどうか?
などを含めてお考えくだされば、良いと思います。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.18307]
2025/09/23(Tue) 14:59:20
Name
E-Mail
URL
Subject
> 中西孝文さん、こんにちは。 > > サブウーファーの効果は、ブックシェルフ型でもフロア型でも同様に現れます。 > > 低音の音質は、独立したアンプと筐体を備えるサブウーファーが > 例え低価格でも有利です。 > > 現在、ブックシェルフ型にサブウーファーをお使いなら > スピーカーをフロア型に買い換えたら、音質に不満が出る可能性があります。 > その場合、サブウーファーを追加すれば問題は解決します。 > > メインのスピーカーがフロア型かブックシェルフ型かというよりも > サブウーファーを使うか使わないかの方が、音質には大きく影響します。 > > スピーカーシステムを総額価格も含め総合的に考えた場合、 > ブックシェルフ型+サブウーファーが音質的には有利です。 > > 後は、デザインや求めるスピーカーが存在するかどうか? > などを含めてお考えくだされば、良いと思います。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T