--> [ リストに戻る ]
No.18262に関するツリー

   スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 - うろぽん - 2025/07/23(Wed) 13:24:47 [No.18262]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - 代表 清原 - 2025/07/24(Thu) 15:48:37 [No.18264]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - うろぽん - 2025/07/24(Thu) 19:21:44 [No.18265]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - 代表 清原 - 2025/07/25(Fri) 14:25:13 [No.18266]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - うろぽん - 2025/07/26(Sat) 23:51:12 [No.18267]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - 代表 清原 - 2025/07/27(Sun) 13:18:01 [No.18268]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - うろぽん - 2025/07/28(Mon) 12:59:13 [No.18270]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - 代表 清原 - 2025/07/29(Tue) 14:08:07 [No.18271]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - うろぽん - 2025/07/30(Wed) 18:21:02 [No.18273]
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック... - 代表 清原 - 2025/08/01(Fri) 12:52:31 [No.18276]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (親記事) - うろぽん

清原様


この連休中に、AIRBOWの3製品を使ってチャレンジしてみました。

@ウェルフロートボード (試聴機をお借りしました)
 <サブウーファー(EN10)> (フローリング直置き → WFB3545-300を追加)
  ・低音の音質が改善した
  ・音像が大きくなり、一歩前に近づいたようなような印象
  
 <メイン(MenuetSE)>(オーディオラック上のハヤミのショートスタンド+ATインシュレータ
               → スタンド+WFB1215-15に交換)
  ・音の透明度がUP & 音抜けが良くなった
  ・低音が下まで伸びて、サブウーファーを入れた感じに近づいた

  直置きのサブウーファーだけでなく、ある程度対策していたメインスピーカーでも効果があり、
  全体として音質が改善しました。
  例えば、JAZZでウッドベースを弾いた際の胴体の唸り/響きの音色のリアルさが出てきた気がします。

  本ボードの実力とともに、元々スピーカーが持っている力を出しきれていなかったことを認識しました。

Aレーダーセッター (試聴機をお借りしました)
  これまで合っていると思っていた距離と角度が、実はズレていることがよく分かりました(特に角度)。
  短時間で精度の高い調整ができで、かつ再現性が高い点で、非常に有用だと感じました。

Bもや取り君プレミアム
  音の透明度がUPし低音のもやつきが低減され、コンパクトながら効果が大きいことに驚きました。
  ただ、吸音効果がありすぎるのか、貼りすぎると響きが減ってしまう(元気のない音になる)ように感じる
  ため、現状はスピーカー背面の壁と天井の交差部1枚のみとしています。
  今後、適切な場所や量を継続して探求していこうと思います。


スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整の重要性をあらためて認識するとともに、
こうした調整は結構楽しく、改善すると更に嬉しいということを実感できました。

優れた製品によってこうした機会を提供いただいていることは、素晴らしいと思います。  





  


[No.18262] 2025/07/23(Wed) 13:24:47
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18262への返信 / 1階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。

> この連休中に、AIRBOWの3製品を使ってチャレンジしてみました。

AIRBOW製品のご愛用並びに、詳しいご報告に感謝いたします。

> @ウェルフロートボード (試聴機をお借りしました)
>  <サブウーファー(EN10)> (フローリング直置き → WFB3545-300を追加)
>   ・低音の音質が改善した
>   ・音像が大きくなり、一歩前に近づいたようなような印象


床とサブウーファーの響きの干渉が低減されるので
上記のような効果が出たのだと思います。

> <メイン(MenuetSE)>(オーディオラック上のハヤミのショートスタンド+ATインシュレータ
>                → スタンド+WFB1215-15に交換)
>   ・音の透明度がUP & 音抜けが良くなった
>   ・低音が下まで伸びて、サブウーファーを入れた感じに近づいた
>>   直置きのサブウーファーだけでなく、ある程度対策していたメインスピーカーでも効果があり、
>   全体として音質が改善しました。
>   例えば、JAZZでウッドベースを弾いた際の胴体の唸り/響きの音色のリアルさが出てきた気がします。
>>   本ボードの実力とともに、元々スピーカーが持っている力を出しきれていなかったことを認識しました。


ありがとうございます。
スピーカーの音圧をまともに受ける床やTVラックなどの上に
スピーカーを直置きすると音が濁り広がりや高音の抜け感
(高音の抜け感と低音のクリアさは、比例して同時に変わります)
などに悪影響を及ぼします。

サブウーファーでも同じなのですが、スピーカーを
ウェルフロートボードでアイソレートすることで
大きな効果が出て嬉しく思います。

> Aレーダーセッター (試聴機をお借りしました)
>   これまで合っていると思っていた距離と角度が、実はズレていることがよく分かりました(特に角度)。
>   短時間で精度の高い調整ができで、かつ再現性が高い点で、非常に有用だと感じました。


ありがとうございます。
レーザーセッターは、そもそも3号館でのイベント時に
スピーカーをマーキングして動かし、元も戻したとき
数ミリもズレていないのに、音が大きく変わってしまう原因を
考えたところから始まりました。

元に戻しても駄目なのは、スピーカーとバッフルの角度と距離が
空間上でずれてしまうためだと考え、レーザーセッターを発明しました。

その目的は、短時間で再現性の高いセッティングを可能とすること
でしたが、実際に試すと音質向上効果が半端ないことに気づきました。


> Bもや取り君プレミアム
>   音の透明度がUPし低音のもやつきが低減され、コンパクトながら効果が大きいことに驚きました。
>   ただ、吸音効果がありすぎるのか、貼りすぎると響きが減ってしまう(元気のない音になる)ように感じる
>   ため、現状はスピーカー背面の壁と天井の交差部1枚のみとしています。
>   今後、適切な場所や量を継続して探求していこうと思います。


吸音材は、多すぎないことがベストです。
もや取り君は、できるだけ小さく軽く(=低価格になります)
大きな効果を目指して作った製品で、AIRBOWらしく
他メーカー品よりもコスパが高いと思います。

設置もしやすいので、いろいろとお試しください。

> スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整の重要性をあらためて認識するとともに、
> こうした調整は結構楽しく、改善すると更に嬉しいということを実感できました。


全く同感です。
こういう作業は、車やカメラ、あるいは釣り具などあらゆる「道具」に
共通する「使いこなしの楽しみ」だと思います。
面倒くさがりの人には向きませんが(笑)

> 優れた製品によってこうした機会を提供いただいていることは、素晴らしいと思います。  

こちらこそありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


[No.18264] 2025/07/24(Thu) 15:48:37
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18264への返信 / 2階層) - うろぽん

清原様

返信ありがとうございます。
ラフォルジュルネに伺ってからのこの3ヶ月はとても楽しく、急速に”逸品館推し”になっています(笑)。
関東在住で、店舗に気軽に伺えないのをとても残念に思います。

ウェルフロートボードに関して、追加で教えて下さい。
この製品には、標準版と強化版(2129)/フルコンメカ版(3545)が存在しますが、この効果について
教えて下さい。
音質改善にとっては制動力の強い方が向いているようにも感じられ、外部からの力や振動にも強いため、
設置の面で精神衛生的にも良いと思う一方で、投資対効果についてアドバイスいただければと思います。
(この価格差で、結構良いスピーカーケーブルにグレードアップできてしまう金額なので)

また別件ですが、CD整理に向けリッピングを行なっていますが、購入音源と比較して音質がよくないと
感じています。
(MacbookにてdBpoweramp+Apple純正ドライブを使用)
ネットでは、この純正ドライブが良くなく高性能ドライブ(PIONEERのBDR-XD08等)に変えると音質改善につながると言われていますが、今後ネットワーク環境に向けた投資を考えている中で、上記に効果があるか、についてもご意見いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。


[No.18265] 2025/07/24(Thu) 19:21:44
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18265への返信 / 3階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。

> ラフォルジュルネに伺ってからのこの3ヶ月はとても楽しく、急速に”逸品館推し”になっています(笑)。
> 関東在住で、店舗に気軽に伺えないのをとても残念に思います。


そうですね。やっぱり実際に体験するのは違うと思います。

> ウェルフロートボードに関して、追加で教えて下さい。
> この製品には、標準版と強化版(2129)/フルコンメカ版(3545)が存在しますが、この効果について
> 教えて下さい。
> 音質改善にとっては制動力の強い方が向いているようにも感じられ、外部からの力や振動にも強いため、
> 設置の面で精神衛生的にも良いと思う一方で、投資対効果についてアドバイスいただければと思います。
> (この価格差で、結構良いスピーカーケーブルにグレードアップできてしまう金額なので)


実際に双方を比較したことがないのですが、スピーカーに使った場合は
強化版の方がより低音がしっかりする傾向があります。

重量物は、強化モデルが良いですが、
15kg程度までなら通常モデルで良いと思います。

> また別件ですが、CD整理に向けリッピングを行なっていますが、購入音源と比較して音質がよくないと
> 感じています。
> (MacbookにてdBpoweramp+Apple純正ドライブを使用)
> ネットでは、この純正ドライブが良くなく高性能ドライブ(PIONEERのBDR-XD08等)に変えると音質改善につながると言われていますが、今後ネットワーク環境に向けた投資を考えている中で、上記に効果があるか、についてもご意見いただけると幸いです。


個人的には、ドライブでリッピングした音質が変わったという経験がありません。
ただ、書き込みも、読み込みも、速度は速い方が良いと感じています。
このあたり、WEBでの情報とほぼ逆です。

PC用のディスクドライブは、高速で回転させることを前提に
回転系が設計されているため、低速回転ではジッターが増えます。
これは、テストデーターからも明らかですし、
私の聴感上とも一致します。

別件ですが、SSDやHDDでもそれほど音が変わったという経験がありません。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18266] 2025/07/25(Fri) 14:25:13
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18266への返信 / 4階層) - うろぽん

清原様


ありがとうございます。


> 実際に双方を比較したことがないのですが、スピーカーに使った場合は
> 強化版の方がより低音がしっかりする傾向があります。


いただいたアドバイスや、今後のスピーカーグレードアップの可能性も考えて、
強化版/フルコンメカ版の方向で導入検討しようと思います。

ちなみに、40n replayにもこのウェルフロートボードは有効でしょうか?
動画のamp1を載せるボード比較で、響きをフィードバックするか、遮断するかの2つの方向性がある、
とコメントされていましたが、40n replay(またはこのシステム全体)にはどちらがお勧めでしょうか?


> 個人的には、ドライブでリッピングした音質が変わったという経験がありません。
> ただ、書き込みも、読み込みも、速度は速い方が良いと感じています。
> このあたり、WEBでの情報とほぼ逆です。>
> PC用のディスクドライブは、高速で回転させることを前提に
> 回転系が設計されているため、低速回転ではジッターが増えます。
> これは、テストデーターからも明らかですし、
> 私の聴感上とも一致します。


清原様の経験上そうであれば、可能性は低いのかも知れませんね。
物は試しでやってみるのもありとは思いますが、もう少し考えてみようと思います。

全てがストリーミングで聴けると良いのですが、自分の好きなアルバムが見つからないこともあります。
(玉置さんのワインレッドの心や、吉田さんのbeauty & harmonyなどもそうですし、
 クラプトンunpluggedは、購入音源やストリーミングだと曲の間が切れるので、若干違和感があります。)
ちなみに、TIDALでは、これらも網羅していたりするのでしょうか?


ご確認いただけると幸いです。


[No.18267] 2025/07/26(Sat) 23:51:12
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18267への返信 / 5階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。

> いただいたアドバイスや、今後のスピーカーグレードアップの可能性も考えて、
> 強化版/フルコンメカ版の方向で導入検討しようと思います。


よろしくお願いいたします。

> ちなみに、40n replayにもこのウェルフロートボードは有効でしょうか?
> 動画のamp1を載せるボード比較で、響きをフィードバックするか、遮断するかの2つの方向性がある、
> とコメントされていましたが、40n replay(またはこのシステム全体)にはどちらがお勧めでしょうか?


私は、アンプなどのコンポーネント系は、Beat Rackを使います。
ウェルフロートボードでは、響きは付加されませんが
Beat Boardでは、音がリッチになります。
ウェルフロートボードですべて納得できたなら
Beat Boardは、作っていません。適材適所です。

> 清原様の経験上そうであれば、可能性は低いのかも知れませんね。
> 物は試しでやってみるのもありとは思いますが、もう少し考えてみようと思います。


いずれにしましても、リッピング時よりも再生時の方が
はるかに音質への影響は大きいです。

> 全てがストリーミングで聴けると良いのですが、自分の好きなアルバムが見つからないこともあります。
> (玉置さんのワインレッドの心や、吉田さんのbeauty & harmonyなどもそうですし、
>  クラプトンunpluggedは、購入音源やストリーミングだと曲の間が切れるので、若干違和感があります。)
> ちなみに、TIDALでは、これらも網羅していたりするのでしょうか?


ワインレッドの心も、beauty & harmony 2 もありました。
後は、TIDALのトライアルでお試しください。


[No.18268] 2025/07/27(Sun) 13:18:01
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18268への返信 / 6階層) - うろぽん

清原様


アドバイスありがとうございます。

> 私は、アンプなどのコンポーネント系は、Beat Rackを使います。
> ウェルフロートボードでは、響きは付加されませんが
> Beat Boardでは、音がリッチになります。


40n replayは、現状はオーディオラック内に設置しているため(幅が最大50cm程度)、
Beat Boardの使用は難しそうです。
(将来のスピーカーのグレードアップ時には、制約フリーで検討したいと思います。)

この制約の中で、コメントいただいたような効果が期待できそうなものは、
 ・KRIPTON AB-333 (必要に応じて、ミィスティックホワイトやTUNING-TILR GRを追加)
 ・TIGLON TMB-500EX
あたりかなと思いますが、いかがでしょうか?


PS

> ワインレッドの心も、beauty & harmony 2 もありました。
> 後は、TIDALのトライアルでお試しください。


ありがとうございます。
AmazonHD、Qobuzともになかったので、網羅性高いとコメントされているTIDALをお聞きしてみました。
お手間おかけしてしまい、申し訳ございません。


[No.18270] 2025/07/28(Mon) 12:59:13
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18270への返信 / 7階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。

> 40n replayは、現状はオーディオラック内に設置しているため(幅が最大50cm程度)、
> Beat Boardの使用は難しそうです。
> (将来のスピーカーのグレードアップ時には、制約フリーで検討したいと思います。)
>
> この制約の中で、コメントいただいたような効果が期待できそうなものは、
>  ・KRIPTON AB-333 (必要に応じて、ミィスティックホワイトやTUNING-TILR GRを追加)
>  ・TIGLON TMB-500EX
> あたりかなと思いますが、いかがでしょうか?


AB-333は、私がクリプトンに提案して生まれたボードです。
木の響きを生かすため、鉄球を入れていません。
良いチョイスだと思います。

> AmazonHD、Qobuzともになかったので、網羅性高いとコメントされているTIDALをお聞きしてみました。
> お手間おかけしてしまい、申し訳ございません。


トライアルがあるので、試されてはと思います。
TIDALは、国内からの契約ができないので
VPNを使う必要があります。
VPNには、情報を抜き取る怪しいサービスもありますから
サービスは注意してお選びください。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18271] 2025/07/29(Tue) 14:08:07
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18271への返信 / 8階層) - うろぽん

清原様


ありがとうございます。

> AB-333は、私がクリプトンに提案して生まれたボードです。
> 木の響きを生かすため、鉄球を入れていません。
> 良いチョイスだと思います。


比較的リーズナブルで、かつ響きも良いとのことですので、検討させていただきますが、
Tuning Tile GRについて追加で教えて下さい。

・強度はどのくらいありますでしょうか?
 (割れてしまったりするリスクもありますか?40n replayはそこそこ重量があるので、
  挿入したり外したりする際、40nの片側を持ち上げた場合に反対側に結構な重量がかかると思われます。)

・長期で使用した場合、40n replayの脚と癒着してしまう可能性はありますか?
 (以前Sunsuiの重量アンプを使用していた際に経験あり)

御社動画も拝見させていただきましたが、音質改善にかなり効果が高いとお見受けするので、
できればセットで使ってみたいと考えております。


よろしくお願いいたします。


[No.18273] 2025/07/30(Wed) 18:21:02
Re: スピーカーセッティング&ルームアコースティック調整 (No.18273への返信 / 9階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。

> Tuning Tile GRについて追加で教えて下さい。

承知いたしました。

> ・強度はどのくらいありますでしょうか?

グラファイトは、見た目も強度も鉛筆の芯とほぼ同じ感じの物質です。
圧縮には非常に強いですが、曲げ方向に力が加わると割れたり
かけたりする恐れがあります。

オーディオ装置への使用には、全く問題はありません。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18276] 2025/08/01(Fri) 12:52:31
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T Rocket BBS