--> [ リストに戻る ]
新着記事一覧


表示対象の変更: [ 新着 15 件を表示 | 24 時間以内の記事を表示 ]
スピーカーの件でお尋ねします (親記事) - コタロー

お忙しいところすみませんが
スピーカーの件でお尋ねします。
キソアコ−スティックの
hb-1,hb-x1のスピーカーを
お聴きになった事がありましたら
音質の特徴やコストパフォーマンス等
教えて頂けないでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。


関連スレッドを表示
[No.18253] 2025/07/17(Thu) 18:31:46 (38時間32分前)

Re: スピーカーにつきまして。 (No.18251への返信 / 4階層) - 無精者

> 無精者さん、こんにちは。
>
> > 現在、団地6畳間で交響曲などをT3GBを鳴らすとフォルテッシモとピアニッシモの音量差がありすぎてLUNAでのボリューム設定がしずらくT3GBの背面のバスレフぐちをタオルでうめてある程度低域の出すぎるのを緩和しておりますが、それでもやはり限界がある様です。ウェルフロートボードはすでに装着済みです、スピーカー・ケーブルはSAラボ/ハイエンドホースにSCR/スピーカーケーブルをジョイントさせたものを使用しております、どのようなスピーカーケーブルの変更するとT3GBを小音調でも扱いやすくできますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。
>
> クラシックは、小さな音と大きな音の差が大きい
> (ダイナミックレンジ)が広いため、相当静かな環境で
> なければ、小音量で満足する音を出すのは難しいです。
>
> 大音量を出されないのであれば、Lunaのボリュームを改良して
> 小音量時の音質コントロールをやりやすくすることもできます。
>
> また、音量可変出力付きのDACなどを使うことでも音量を細かく
> 調整できるようになります。
>
> ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


清原様
お忙しい中、わざわざのご教示ありがとうございます、当方不勉強のため目からうろこの境地です、ご教示にそって検討していきます。
ありがとうございました。


関連スレッドを表示
[No.18252] 2025/07/14(Mon) 13:31:51 (115時間32分前)

Re: スピーカーにつきまして。 (No.18250への返信 / 3階層) - 代表 清原

無精者さん、こんにちは。

> 現在、団地6畳間で交響曲などをT3GBを鳴らすとフォルテッシモとピアニッシモの音量差がありすぎてLUNAでのボリューム設定がしずらくT3GBの背面のバスレフぐちをタオルでうめてある程度低域の出すぎるのを緩和しておりますが、それでもやはり限界がある様です。ウェルフロートボードはすでに装着済みです、スピーカー・ケーブルはSAラボ/ハイエンドホースにSCR/スピーカーケーブルをジョイントさせたものを使用しております、どのようなスピーカーケーブルの変更するとT3GBを小音調でも扱いやすくできますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

クラシックは、小さな音と大きな音の差が大きい
(ダイナミックレンジ)が広いため、相当静かな環境で
なければ、小音量で満足する音を出すのは難しいです。

大音量を出されないのであれば、Lunaのボリュームを改良して
小音量時の音質コントロールをやりやすくすることもできます。

また、音量可変出力付きのDACなどを使うことでも音量を細かく
調整できるようになります。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


関連スレッドを表示
[No.18251] 2025/07/14(Mon) 13:10:10 (115時間53分前)

Re: スピーカーにつきまして。 (No.18249への返信 / 2階層) - 無精者

清原様、早速のご教示誠の有り難うございます。

> どんなスピーカーでも音量を上げると低域は出ます。
> T3-GBとOBERON5では、価格が違いすぎるため
> 交換すると音質はかなり低下するのでお薦めいたしかねます。
>
> ルームアコースティック(もや取り君)や
> ウェルフロートボードやケーブルなどの
> アクセサリーで調整することをおすすめいたします。
>
> ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


現在、団地6畳間で交響曲などをT3GBを鳴らすとフォルテッシモとピアニッシモの音量差がありすぎてLUNAでのボリューム設定がしずらくT3GBの背面のバスレフぐちをタオルでうめてある程度低域の出すぎるのを緩和しておりますが、それでもやはり限界がある様です。ウェルフロートボードはすでに装着済みです、スピーカー・ケーブルはSAラボ/ハイエンドホースにSCR/スピーカーケーブルをジョイントさせたものを使用しております、どのようなスピーカーケーブルの変更するとT3GBを小音調でも扱いやすくできますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。


関連スレッドを表示
[No.18250] 2025/07/11(Fri) 18:25:01 (182時間38分前)

Re: スピーカーにつきまして。 (No.18248への返信 / 1階層) - 代表 清原

無精者さん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。

> お忙しいところを失礼いたします。
> 現在、AIRBOW TL3 3.0アナログ、DA3Nアナログ、DAC-1スペシャル、LUNA クライオ
> 、ウィーンアコーステック 旧T3-GB、CLT-5でクラシック、ジャズ、POPなど聞いております。


ありがとうございます。

> 住環境が団地という事もありまして、低域が出すぎブーミーとなることが気になり小音量でしか聞けず持て余しております、そこでもっと小ぶりなDALI OBERON5に変えた場合音質はどのように変化しますでしょうでしょうか?YouTubeでのお話で家庭用スピーカーといたしましてOBERON5があれば十分だとのお話がありましたがいかがでございますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

どんなスピーカーでも音量を上げると低域は出ます。
T3-GBとOBERON5では、価格が違いすぎるため
交換すると音質はかなり低下するのでお薦めいたしかねます。

ルームアコースティック(もや取り君)や
ウェルフロートボードやケーブルなどの
アクセサリーで調整することをおすすめいたします。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


関連スレッドを表示
[No.18249] 2025/07/11(Fri) 12:33:32 (188時間30分前)

スピーカーにつきまして。 (親記事) - 無精者

お忙しいところを失礼いたします。
現在、AIRBOW TL3 3.0アナログ、DA3Nアナログ、DAC-1スペシャル、LUNA クライオ
、ウィーンアコーステック 旧T3-GB、CLT-5でクラシック、ジャズ、POPなど聞いております。
住環境が団地という事もありまして、低域が出すぎブーミーとなることが気になり小音量でしか聞けず持て余しております、そこでもっと小ぶりなDALI OBERON5に変えた場合音質はどのように変化しますでしょうでしょうか?YouTubeでのお話で家庭用スピーカーといたしましてOBERON5があれば十分だとのお話がありましたがいかがでございますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。


関連スレッドを表示
[No.18248] 2025/07/10(Thu) 18:00:10 (207時間3分前)

Re: インフラノイズ (No.18246への返信 / 4階層) - 代表 清原

オーディオユーザーさん、こんにちは。

メーカーが対応できない件につきましては
返答することができません。

申し訳ございません。


関連スレッドを表示
[No.18247] 2025/07/08(Tue) 18:25:22 (254時間38分前)

Re: インフラノイズ (No.18193への返信 / 3階層) - オーディオユーザー

> > オーディオユーザーさん、こんにちは。
> > お問い合わせ誠にありがとうございます。
> >
> > > ABS-7777とCRV-555とインフラノイズDAC-1で音楽を聴いています。
> > > DAC-1のlockが外れて、ザーっとノイズが発生しています。
> > > ちゃんとlockがかかって、音が鳴ってることも多いのですが、時々、そうなります。
> > > 頻度的には、まだ我慢できるレベルです。
> > > どこが異常なのでしょうか?
> >
> > 経年変化で内部のパーツの作動誤差が大きくなり
> > クロックの精度が落ちてきているのだと思います。
> >
> > 修理ができるかどうかは分かりかねますが、
> > メーカーはまだ健在のようですのでご相談ください。
> > https://www.infranoise.net/
>
> 点検と修理はすべて終了しているとのことでした。
> いよいよダメになった場合は、諦めます。


abs-7777の故障の可能性が大でしょうか?


関連スレッドを表示
[No.18246] 2025/07/06(Sun) 23:08:53 (297時間55分前)

Re: システム検討に関して (No.18244への返信 / 19階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。
下記ご質問に関しまして、現在YouTubeを制作中です。
しばらくお待ちいただいて、まずそちらをご覧下さい。

> @LAN環境の改善
>   1)OPT ISO BOX + PAC253にて、LAN環境のノイズをアイソレート
>   2)DATA ISO BOX + OPT APにてオーディオ用ネットワークを分離、HUBとして活用


現在制作中のYouTubeに答えがあります。

> A再生ソフトの見直し
>   高音質再生にむけてroonを導入
>   1)まずは現所有機器を活用、MacBookAirをroonCore、iPadをroonRemoteに設定
>   2)Qobuz Studioを導入
>     (ハイレゾ音源はe-Onkyoでの購入多く、履歴も引き継がれています)
>   3)将来的には、roon専用PCへの置き換えも検討
> 導入ステップとしては、
>  Step1 @1)
>      → ストリーミングはHEOS経由でAmazonHD(現契約中)
> ハイレゾ音源はUSBメモリ経由
>  Step2 @2)+ A1)および2)
>      → ストレーミングはroonでQobuz Studio連携
>     ハイレゾ音源はroon再生
>  Step3 A3)
>
> このような内容で認識の齟齬ないか、留意すべきことがないかについて、アドバイスいただけると幸いです。


この点につきましても、現在制作中のYouTubeが参考になると思います。

> また、DATA ISO BOX導入にあたり、OPTと同様、電源にも配慮した方が効果が高いでしょうか?
> (その場合、PAC253が適当でしょうか?)


この点につきましても、現在制作中のYouTubeが参考になると思います。

アップロードまで、しばらくお待ち下さい。


関連スレッドを表示
[No.18245] 2025/06/27(Fri) 15:48:12 (521時間15分前)

Re: システム検討に関して (No.18243への返信 / 18階層) - うろぽん

清原様


返信ありがとうございます。

ここ数日、御社HP関連動画や書籍等にて、ネットワークオーディオについて少し情報収集してみました。
掲示板でコメントいただたい内容と合わせると、今後は以下がお勧め、という理解に至りました。

@LAN環境の改善
  1)OPT ISO BOX + PAC253にて、LAN環境のノイズをアイソレート
  2)DATA ISO BOX + OPT APにてオーディオ用ネットワークを分離、HUBとして活用

A再生ソフトの見直し
  高音質再生にむけてroonを導入
  1)まずは現所有機器を活用、MacBookAirをroonCore、iPadをroonRemoteに設定
  2)Qobuz Studioを導入
    (ハイレゾ音源はe-Onkyoでの購入多く、履歴も引き継がれています)
  3)将来的には、roon専用PCへの置き換えも検討

導入ステップとしては、
 Step1 @1)
     → ストリーミングはHEOS経由でAmazonHD(現契約中)
ハイレゾ音源はUSBメモリ経由
 Step2 @2)+ A1)および2)
     → ストレーミングはroonでQobuz Studio連携
    ハイレゾ音源はroon再生
 Step3 A3)

このような内容で認識の齟齬ないか、留意すべきことがないかについて、アドバイスいただけると幸いです。

また、DATA ISO BOX導入にあたり、OPTと同様、電源にも配慮した方が効果が高いでしょうか?
(その場合、PAC253が適当でしょうか?)

ご確認お願い申し上げます。

ps
SSDは、ご指示のあったフォーマットに再設定したところ無事認識されました。
初歩的な質問で、失礼いたしました。


関連スレッドを表示
[No.18244] 2025/06/25(Wed) 17:44:27 (567時間19分前)

Re: システム検討に関して (No.18242への返信 / 17階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。

> 御社HPで、40nにはJ River+J Remoteがお勧めとあります。
> これまでMacBookではAudirvanaを使っていましたが、
> J Riverは、これと同様、サーバ内音源を再生をするためのソフトとの理解で正しいでしょうか?
> またこれは、何らかのサブスク音源の再生もできるのでしょうか?


現在、Model40nは、roonに対応しましたので
圧倒的にroonがお薦めです。
対応するサブスクは、QobuzとTIDALです。

Amazon Musicは対応せず、この場合HEOSを使います。

> また、Macbookは外付けポートを活用しないと有線接続できませんが、
> 音質的にみて、外部サーバとして活用可能でしょうか?


問題ないと思います。MacBookに無償提供されるroon COREを
インストールしてください。

> > Model 40n のUSB端子はメモリーストレージ専用なので
> > PCの接続はできません。
> 40nに、Macで音源をコピーしたSSDを接続しようとしましたが、認識しません。
> どう対処すべきか、アドバイスいただけると幸いです。


SSDのフォーマットがMac専用になっているためでしょう。
FAT32もしくはexFATでのフォーマットに対応ていると思います。


関連スレッドを表示
[No.18243] 2025/06/22(Sun) 15:21:45 (641時間42分前)

Re: システム検討に関して (No.18241への返信 / 16階層) - うろぽん

清原様


アドバイス、ありがとうございます。

TOP WING OPT ISO BOX + AIRBOW PAC-253は効果が高いとのことですので、
前向きに検討させていただきます。


以下について、再確認させて下さい。

> 上流への配慮はあまり必要はありませんが
> 送り側の「サーバアプリ」は選ぶ必要があります。
>
> Windowsに不足しているアプリは音質が悪いです。
>
> J Riverやroonがお薦めですが
> roonはHEOSと連動せず、これらのアプリによる操作では、
> Amazon HDとの連動ができなくなります。
>
> HEOSで使うなら
> Asset UPnP
> などの有償サーバーソフトを使うのが
> 音質改善に良いと思います。



PCオーディオでハイレゾ音源を聴いてきたため、ネットワークオーディオは未経験で不勉強なのですが、
「送り側のサーバアプリを選ぶ」とは、PC等を外部サーバとして使用した際の話と考えて宜しいですか?

御社HPで、40nにはJ River+J Remoteがお勧めとあります。
これまでMacBookではAudirvanaを使っていましたが、
J Riverは、これと同様、サーバ内音源を再生をするためのソフトとの理解で正しいでしょうか?
またこれは、何らかのサブスク音源の再生もできるのでしょうか?

また、Macbookは外付けポートを活用しないと有線接続できませんが、
音質的にみて、外部サーバとして活用可能でしょうか?


> Model 40n のUSB端子はメモリーストレージ専用なので
> PCの接続はできません。


40nに、Macで音源をコピーしたSSDを接続しようとしましたが、認識しません。
どう対処すべきか、アドバイスいただけると幸いです。


宜しくお願いいたします。


関連スレッドを表示
[No.18242] 2025/06/21(Sat) 18:20:23 (662時間43分前)

Re: システム検討に関して (No.18240への返信 / 15階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。

> 電源に関しては、音質改善に効果が非常に高いと考えておりましたので、
> ご紹介いただいたAETのHRを購入しアンプ側に、そして1302Sをウーファー側に接続、
> ノイズフィルターも採用させていただきました。
> まだ音出しを開始したばかりですが、解像度とニュアンスが増したと感じております。


ありがとうございます。

> また、現在の音源は、過去の海外赴任時にPCオーディオ用に購入した大量のハイレゾ音源と、
> Amazon music HDがメインとなっていますが、この音質改善について、追加で教えて下さい。


承知いたしました。

> @Amazon music HDは、40nのHEOS経由で聴いています。
>  現在、wifiルーターと40nを有線LANで接続していますが、
>  御社HPを拝見すると、これにTOP WING OPT ISO BOX + AIRBOW PAC-253を加えると
>  効果が高そうに思いましたが、正しいでしょうか?
>  その際、ルーター迄の上流の環境にも配慮が必要でしょうか?


効果が高いです。
上流への配慮はあまり必要はありませんが
送り側の「サーバアプリ」は選ぶ必要があります。

Windowsに不足しているアプリは音質が悪いです。

J Riverやroonがお薦めですが
roonはHEOSと連動せず、これらのアプリによる操作では、
Amazon HDとの連動ができなくなります。

HEOSで使うなら
Asset UPnP
などの有償サーバーソフトを使うのが
音質改善に良いと思います。

> Aハイレゾ音源は、USBメモリにコピーしてUSB端子に接続していますが、
>  音質アップに向けて、お勧めの方法があればご教授下さい。


USBメモリーやSSDで大丈夫だと思います。

>  (ちなみに、USB端子にPC(MacBookAir)を直接接続することは可能なのでしょうか?)

Model 40n のUSB端子はメモリーストレージ専用なので
PCの接続はできません。


関連スレッドを表示
[No.18241] 2025/06/19(Thu) 14:30:38 (714時間33分前)

Re: システム検討に関して (No.18239への返信 / 14階層) - うろぽん

清原様


ご確認ありがとうございました。
ウェルフロートボードの効果は理解できましたので、検討させていただきます。

電源に関しては、音質改善に効果が非常に高いと考えておりましたので、
ご紹介いただいたAETのHRを購入しアンプ側に、そして1302Sをウーファー側に接続、
ノイズフィルターも採用させていただきました。
まだ音出しを開始したばかりですが、解像度とニュアンスが増したと感じております。


また、現在の音源は、過去の海外赴任時にPCオーディオ用に購入した大量のハイレゾ音源と、
Amazon music HDがメインとなっていますが、この音質改善について、追加で教えて下さい。

@Amazon music HDは、40nのHEOS経由で聴いています。
 現在、wifiルーターと40nを有線LANで接続していますが、
 御社HPを拝見すると、これにTOP WING OPT ISO BOX + AIRBOW PAC-253を加えると
 効果が高そうに思いましたが、正しいでしょうか?
 その際、ルーター迄の上流の環境にも配慮が必要でしょうか?

Aハイレゾ音源は、USBメモリにコピーしてUSB端子に接続していますが、
 音質アップに向けて、お勧めの方法があればご教授下さい。
 (ちなみに、USB端子にPC(MacBookAir)を直接接続することは可能なのでしょうか?)


ご確認のほど、宜しくお願いいたします。


関連スレッドを表示
[No.18240] 2025/06/18(Wed) 11:00:10 (742時間3分前)

Re: システム検討に関して (No.18238への返信 / 13階層) - 代表 清原

うろぽんさん、こんにちは。

> サブウーファーに関して、追加でご教授下さい。

承知いたしました。

> 現在、カーペット敷のフローリングに直接置いていますが、
> これにボードを噛ませたいと思います。
> 候補として以下を選択してみましたが、効果に違いが出るか、
> 出るとすればそれぞれの特徴を教えていただけるとありがたいです。
>  @KRIPTON-AB333
>  AAIRBOW-WFB-3545


どちらも、足元の強度の強化という部分では
大差がない効果を持ちますが、
大きな違いは、床との分離です。

現在発売されているオーディオボードでは、
ウェルフロートボードのみが、オーディオ機器を
完全にインシュレートすることができます。

ウーファーの振動を床から完全に分離するためには
ウェルフーロートボードが非常に有効です。
そうすることで、ウーファーからの振動が
床に伝わることがなくなりクリアな音質が得られると共に
ウーファーの振動公害を防げます。

大きく振動するウーファーだからこそ
ウェルフロートボードの効果が大きく出ます。

> 現状はカーペット敷ですが、近々リビング全体をフローリングに変更予定です。
> これも上記に影響するかどうか、教えていただけると幸いです。


フローリングだとよりウェルフロートボードの
効果が出ます。

ウェルフロートボードをおすすめいたします。


関連スレッドを表示
[No.18239] 2025/06/13(Fri) 13:13:30 (859時間50分前)


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T Rocket BBS