![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
xp時代から愛用させていただいております。 windows8.1 32bit + RAMDAというOS管理外メモリをRAMDISKにするソフトを 使っているのですが HDD→RAMDISKでもRAMDISK→HDDでもFFCウインドウは出るものの コピー(移動)が一切始まりません。エラーも表示されません。 ×を押せば終了するしオプションを開けば項目が開くので コピー先(元)を見つけられずに彷徨っているような感じなのかもしれませんが 他のドライブやネットワークドライブは問題なく動作するのですが やはりOS管理外メモリを使用していることが問題なのでしょうか? [No.886] 2014/10/30(Thu) 11:03:52 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。