> この時の速度とは表示速度と実際の速度の両方です。 実際の速度もでしょうか? (Windows標準のパフォーマンスモニタで生の転送速度が計れますから、確認してみてください)
表示速度については、 転送速度=完了バイト数/経過時間 で計算しているため、ベリファイの時間も含まれます。 この辺は考え方が様々だと思います。 (ベリファイ時間を除いた速度を知りたいと言うのも最もで、両方選択できるのがbestですね)
なお、設定→表示→転送速度表示 を「個別の読み書き速度」にするとベリファイを除く(生に近い)R/W速度が表示されるはずです。
[No.503] 2009/05/21(Thu) 00:00:00 |