![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
このたびの勝利、めでたく思います。 戦闘には参加できませんでしたが、勝利の喜び、また、 戦死されました3名の方の哀悼の意を表したいと思います。 <SS> 絶望的だと思われていた戦いが、何の要因かは知らないがこちら側に有利に動いた。 長年、鎖国をしていた大国が開国し、全ての国と同盟を結び、また、敵方の戦力が急激に減ったのだ。 こちらは出来ることの全てをしようと言うことになった。 各国は出せる戦力の全てを出した。…その中には過酷な任務を背負った方もいたようだ。 ――残念ながら、私はただ国で祈ることしか出来なかった。出撃していく所属国の4機のアイドレスを前に、ただただ、それだけしか出来なかった。 結果は勝利。ただ、3名の尊い犠牲の上での勝利、だった。 にゃんにゃん共和国は全体で犠牲になられた方の黙祷を行い、そして、その上で盛大な勝利を祝うお祭りを行うことにした。 祭りの中心となったのは鍋の国。藩王、棉鍋ミサ様が治められている国だ。 かなり大きな国で、国旗は鍋にクロスしている包丁とお玉のマークが重なっている。観光名所も多くある。 他国へなどなかなか行く機会のない私は、大通りに多くの人が集まっているのを呆けた顔で見ていた。おのぼりさん丸出しである。 今回は鍋の食材ひとつを持っていけば食べさえてくれるということで(なんて太っ腹なんだろう!)うどんを持っていくことにする。 安上がりだというなかれ。庶民はいろいろ大変なのだ。 いろいろなイベントが目白押しなのだろう。一体何があるのか、わくわくしながら、とりあえず寄せ鍋会場に向かうことにした。 (腹が減っては戦は出来ぬ、なのだ) [No.115] 2006/12/14(Thu) 01:08:30 |