![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
長くなったので短くするかも、とのことですが、現時点でのチェック的ななにかをレスです。 ところどころ誤字がすごいので見直しお願いしますねー > Q1: > 鍋の国に派遣される他国の方へ戦闘食(または炊き出し)として鍋の国の鍋を振舞おうかと考えています。これは鍋の為に来ていただく各国への感謝の気持ちとして鍋の国民有志の手で作ろうと考えています。 > さすがに全食は無理としても歓迎の意味を込めて一食でも一緒に食べようと考えています。 > > この食事を行った場合、見える形で外交をする形になり、「知り合いとなった人間の物を略奪しにくい」という意識が現れると思います。 > > また、上記の炊き出しにおいて国民がちりんの鍋を利用して鍋の食事を行おうと考えています。 Q1:略奪をさらに軽減させる案を考えてみました。 鍋の国に派遣される他国の方へ炊き出しを行い鍋の国の鍋を振舞おうかと考えています。これは鍋の為に来ていただく各国への感謝の気持ちとして鍋の国民有志の手で作ろうと考えています。 さすがに全食は無理としても歓迎の意味を込めて一食でも一緒に食べようと考えています。 この食事を行った場合、見える形で外交をする形になり、「知り合いとなった人間の物を略奪しにくい」という意識が現れると思います。 また、上記の炊き出しにおいて国民がちりんの鍋を利用して鍋の食事を行おうと考えています。 #戦闘食、だと出撃費用食料負担になりかねないので、出撃前の炊き出し、などに統一するほうがいいと思いました。 #あとは最初に目的を伝えたほうが読みやすいかなと思いました。 > > ちりんの鍋の効果には > *ちりんの鍋の効果1 = この鍋で作った鍋料理は文句なしにうまく、食べた人は健康になる。 > *ちりんの鍋の効果2 = この鍋を囲んでいる所では思わずおなかがすいてしまい、悪いことをする気が無くなってしまう。 > *ちりんの鍋の効果3 = この鍋を一緒に囲んだものはそれまでより少し仲良しになれる。 > > があります。 > 美味しいものを食べれば満足感が得られるということ。 > 悪いことをする気が無くなるので略奪が減る、また既に略奪していたとしても良心が痛み、国の広報(略奪禁止等の政策)に従いたくなる。 > 仲良くなれるので略奪が起こりにくい。 > > と考えられるのですが、前回の略奪に関する政策と併用して行うことで相乗効果で略奪は軽減されるでしょうか? > > あ:政策だけの時と変化なし > い:より軽減される > う:軽減されるが、ちりんの鍋を使わない方が良い。 > え:その他 > > > > Q2: > 上記の方法に問題があるとすれば「各国の鍋の国に対する鍋」の認識だと思います。 > #なんでも鍋にするから食材がどうなのか気になる等 > > それに対し、以前行われた農業博覧会で展示された「鍋屋さんの鍋カレー」(カレー鍋です)や「ちりん鍋雑炊」(鍋の後はうどんか雑炊なのでこれも鍋に当たります)を提供する鍋料理のレパトリーに加えることにより、こういった不安を解消できますでしょうか? > > あ:そもそも問題ない。 > い:不安を解消できる。 > う:軽減効果は落ちるが鍋以外の料理の方が良い > え:その他 > > > > Q3: > 上記の方法を行う場合、食料はいかほど必要になるでしょうか?(あくまで一食なのでそこまで大量にはならないとは思うのですが) > > > > Q4: > 上の炊き出しを行う際の問題に鍋の国民さん達が直に炊き出しをする。というのがあります。国民はシェルターなどの避難を行っているほうが安全なので予め料理を作ってもらい、その食事を提供するという事も考えました。(またクーリンガンが国民に何かを仕掛けてくるか? という問題もあります) > 今回の炊き出しを行うとしたらどの方法が良さそうでしょうか? > 優先順位としては軽減率よりも国民の安全性を優先し、その上でできるだけ略奪を抑えれると良いと考えています。 > > あ:国民と他国から派遣されてきた人と交流した方が良い > い:戦闘食としてちりんの鍋で鍋を作っておき提供した方が良い。 > う:戦闘職として鍋を作っておき提供した方が良い。(ちりんの鍋は使わない) > え:クーリンガンが国民に何かしかける可能性があるので国民は素直に悲惨させた方が良い。 > お:クーリンガンが国民に何かしかける可能性があるので政府で用意(食料提供)するだけにした方が良い。 > か:国民の安全性を優先するのならば、今回の炊き出しはやめた方がいい。 > き:その他 あ:国民と他国から派遣されてきた人と交流した方が良い い:ちりんの鍋で鍋を作っておき提供した方が良い。 う:鍋を作っておき提供した方が良い。(ちりんの鍋は使わない) え:クーリンガンが国民に何かしかける可能性があるので国民は素直に避難させた方が良い。 お:クーリンガンが国民に何かしかける可能性があるので政府で用意(食料リソース消費)するだけにした方が良い。 か:国民の安全性を優先するのならば、今回の炊き出しはやめた方がいい。 き:その他 該当するものを全て選んで下さい。 > > > Q5:今回の「鍋の国防衛線」(仮称)はナンバリングイベントになります。この炊き出しはどのタイミングで行えばいいのでしょうか? > > あ:ナンバリングイベントに合わせて広報 > い:ナンバリングイベントの準備フェイズ > う:炊き出しは行えない > え:ナンバリングイベントの前にr:実行 > お:その他 Q5:今回の「鍋の国防衛線」(仮称)はナンバリングイベントになります。この炊き出しはどのタイミングで行うことができますか? あ:ナンバリングイベントに合わせて政策を出すだけでよい。 い:事前に政策を出したうえ、ナンバリングイベントの準備フェイズで、各部隊がRPにその様子を描写することで効果がある。 う:炊き出しは行えない、やめておいたほうがいい。 え:ナンバリングイベントの前にr:実行 お:その他 [No.2501] 2009/12/02(Wed) 21:14:28 |