![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ニュース班のみなさま、連日長時間の会議お疲れ様です。 ハタで見ててニュースについて思うところを書いてみました。 同じ情報を複数の人が書くのも視点が違っていいのですが、 最初の内はひとつの事を一人が書くのが読むほうにもわかり易いよう思います。 「同じ内容じゃないか」と思われるのも(初めのうちは)あるかなぁと思うのです。 ニュースにすること少ないのかな?と思われるの悔しい><(笑) また情報も、初めのうちは 国内(社会・経済・日常など) 国外 スポーツ 娯楽(占い・クイズ) 文化・生活(天気予報) などジャンルに分かれて個々で担当されると、 あれもこれも情報見ないと行けなくて大変な状態にならずに済むかと。 それぞれの担当国を決めるとかもありますね。 国内把握して、さらに他国をぐるぐる回るのって大変。 慣れてくるとポイントを押さえるところが掴めて情報収集が早くなると思われますが。 そっからクロスしてやるのはどうかなと。 この辺(あちこちから情報集めてくるの)は月さんの方がプロなので、お任せだ! ・まずは娯楽の前に大本のニュースを充実させる事が先かなぁと思います。 ニュース(情報)で一本芯を通しておいて、遊びを充実させていく。 逆になるとニュースの意義がぼやけてしまう気が。 特に国内情報が充実されると個人的に嬉しいです。 もちろん遊びも大事なので、ゆくゆくは情報と遊びの二輪が上手く噛み合うとイイナ〜なんて。 文字色についてですが、 ニュース内容ごとに変えると分かりやすいですね。 頭か最後に記事を書いた人の名前を固定色で書けば、 それで記者さんの個性が出せるかなと思ったり。 最後に、 ニュース記事を描くのはPLじゃなくてPCです。よね? なのでそれぞれのアイドレスを活かしたPCになりきって書いちゃってください☆ 横からこちゃこちゃ言ってすみません。 楽しみつつ頑張って下さいマセ〜 1212 [No.348] 2007/01/29(Mon) 06:56:19 |