![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> kohukudoと申します。 > ご質問のPCは@、Aどちらもノートでしょうか? > > まず、Aがデスクトップなら簡単です。 > モニターのケーブルをノートのポートに差し込んで、PC@の > F8キーを押せば表示できます。複数回押すものもあります。 > (F8にCRTとかモニターの絵とかの書いてある場合。PCに > よってはFn+F8とか、他のFキーの場合もあるようです。) > それでダメな場合は画面のプロパティの設定タブを使用します。 > これは私も同じ画面を表示したり、左右繋がった2画面として > 拡張デスクトップを使用したりしています。 > > 次にPCAがノートの場合は少し難しそうです。 > @とAをネットワーク接続し、専用のソフトを使ってAを仮想 > デスクトップということにすればできるようです。 > 申し訳ないのですが、私も試したことはありません。 > ソフトはAmazonで『MaxiVista』というキーワードで検索したら > 在庫ありになっていました。 早速のご回答、ありがとうございます。 プロジェクターは重いので、出先でノートパソコン同士をつなぎたいと考えています。 早速研究してみます。 [No.70] 2007/04/02(Mon) 20:19:32 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。