![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/bbs2/23271 イクさん企画の、あとりえ・めっせーじの「おててをつなぐはんかち」について L化され、各国に1枚ずつ寄贈して頂いており、設置先が自由に設定できる模様です。 戦後対策などで設定的に使えるかも知れませんので、お知らせしておきます。 > L:おててをつなぐはんかち = { > t:名称=おててをつなぐはんかち(アイテム) > t:要点:たくさんの繋がれたハンカチ、手を繋いだようなデザイン、笑顔 > t:周辺環境= ハンカチの飾られた壁 > t:評価値=なし > t:特殊={ > *おててをつなぐはんかちのカテゴリ = 所有アイテム、非消費アイテムとして扱う > *おててをつなぐはんかちの効果1 = このハンカチを見て育った子供は皆と仲良くしようとする > *おててをつなぐはんかちの効果2 = このハンカチを見た人は争うことのばかばかしくに気がつく > *おててをつなぐはんかちの効果3 = このはんかちを見た人は、誰かが描いた、誰かの幸せを願う気持ちが通じたような気持ちになる > *おててをつなぐはんかちの効果4 = このはんかちを見た人は、誰かと手を繋ぎたい気持ちになる > } > t:→次のアイドレス: 手を繋いで歩こう(イベント)、輪になって歌おう(イベント)、誰かの幸せを願う(イベント) > } > > (質問所の質疑結果より) > −−− > イク: > r:NW中の子供達がいるところや医療施設、及び > ISSに寄贈する > > 芝村さん: > OK > −−− > > また、各国様に1枚の寄贈となります。 > 寄贈後は藩国様のほうにてお好きに設定頂くことができます。 > > > (質問所の質疑結果より) > −−− > > Q3:寄贈後の設置場所についてですが、 > > 必要に応じて藩国様に臨機応変に設定していただけたら嬉しいなと思っておりました(新しい施設が出来たからそこにも飾るなど) > > が、この行為は可能でしょうか。 > A:無限に増えるわけではない。各国に1枚づつだ。 ==== 効果について(L化前の相談) http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/bbs2/23270 > > Q1:先日相談に参りました、あとりえメッセージのはんかちを各国の病院や学校等に飾っていただくというのは、設定国民さんやACEの皆さんの心のケアとして効果がありますでしょうか。 > > (効果がある場合は、L:にマイルがかかっても大急ぎでやりたいと思っております) > > > > あ:現在では大して効果はない > > い:設定国民にのみ効果がある > > う:設定国民とACEに効果がある > > え:ほかの事で十分に効果がある(例えば各国の政策やネコリス童話集など) > A1:内容次第だよ−。企画は面白いから、それなりに効果あると思う。ACEにも国民にも ==== また、設置について、イクさんが以下の質問を提出されており、現時点で回答待ちとなっています。 http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/tenryo/572 > Q1:29日に回答をいただきましたこちらの質疑 > −−− > > Q3:寄贈後の設置場所についてですが、 > > 必要に応じて藩国様に臨機応変に設定していただけたら嬉しいなと思っておりました(新しい施設が出来たからそこにも飾るなど) > > が、この行為は可能でしょうか。 > A:無限に増えるわけではない。各国に1枚づつだ。 > −−− > > の、「各国に1枚」という表現がよく飲み込めておりません。 > 実際に寄贈したはんかちは、次のうちどのような感じでありますでしょうか。 > > A:ぴらり1枚のはんかち > B:何枚か繋がった状態のはんかち(これで1とカウント) > C:その他 > > > Q2:寄贈処理をしていただきましたが、 > その後、設置の申請をしないと効果が発揮されませんでしょうか。 > > > Q3:Lの存在しない設定だけの施設に設置しても、効果はありますでしょうか? > > > Q4:Q2とQ3が共にYESの場合、各国が申請をしないでも、学校或いは医療施設に設置していただけませんでしょうか? > > > Q5:寄贈後は、各藩国様のそれぞれの事情に応じて設置場所を再指定していただけたらと思っております。 > この指定につきましては、それぞれの藩国様から芝村さんのほうへ、天領連絡掲示板の質問所を利用して申請していただく、という形でよろしいでしょうか。 [No.5942] 2008/10/31(Fri) 09:08:05 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。