![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Q5:T12で編成した部隊を人命救助に使えないか検討しています。以下のうち、災害が起きた各国で利用できる部隊・人材はどれになるでしょうか? (複数あれば複数回答でお願いします) a)災害発生国の重編成部隊 b)災害発生国のACE c)帝國軍 d)T12で災害発生国と聯合していた国の重編成部隊 e)a)〜d)に該当なし f)その他 A5:a Q6:ISSに人命救助の支援をお願いすることはできますか? A6:ええ Q7:(Q6がYESの場合)PLACEの居ない国では(例:越前藩)、人命救助の現場指揮はISSに委譲した方が効果が高くなると思います。そのように政策で指定させてもらってよろしいでしょうか? A7:ええ ------- と言うのがあったので、 医師・看護士部隊を、仮設住宅を巡回して健康診断や相談をする。とか政策に盛り込めないかと思いました。 それ以外のPCは瓦礫撤去のお手伝いとか、死体捜索とか埋葬の手伝いとかー。 出来そうなら、医師・看護士部隊はあんまり評価良くないですが、やらないよりいいと思うのですがどうでしょう? 消防署・交番の現場指揮はISSに委譲をしてますから、その指揮下に入る形にします。って、政策を出すとか芝村さんに頼むとかは出来るかな。と思いました。 ----- 追記:同じ内容の投稿をしてしまったので、一つ削除しました! [No.5945] 2008/10/31(Fri) 20:27:32 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。