![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
戦歴の詳しく書いたもの ミスとか文的に変なものはつかう時直してくださいー -------------------------------------------------- ソットヴォーチェの戦歴 EV131 蒼い海の死闘 絢爛世界への大規模奇襲作戦に参戦。 この作戦がソットヴォーチェのデビューとなる。 EV132 ゲート付近の前哨戦 大規模奇襲作戦のための移動途中、敵偵察艦隊と遭遇する。 ソットヴォーチェ部隊により、敵偵察艦隊(潜水艦10部隊)を全滅させる事に成功。 敵攻撃を受けソットヴォーチェ・トレが撃沈。乗員は無事。 EV133 水路の確保 大規模奇襲作戦を行なうには敵本隊の位置、水路を確定する必要がある。 そのための偵察へ極少数の部隊が出撃した。 ソットヴォーチェの大きな助力により、敵本隊を発見。水路を確保した。 EV136 大・攻・勢 大規模奇襲作戦が開始される。 ソットヴォーチェ部隊は偵察を行ない、味方の援護をする。(敵の別働隊の情報、全味方AR+2) その後攻撃を行ない、敵3.5部隊を撃破。 敵本隊、別働隊を全滅させ大規模奇襲作戦は成功したが、詩歌藩国が襲われているとの情報が入る。 艦隊は空間の歪みを通り詩歌藩国へ向かう。詩歌藩国を襲撃していたのは海賊の大艦隊だった。 海賊大艦隊は高い攻撃力、装甲をもっておりソットヴォーチェ部隊では攻撃に参加できず待機となる。 EV139−1 ケルベロスの休息(整備フェイズ) ソットヴォーチェ・トレが宰相府により修理される。 第七世界時間2009年10月23日 涼州藩国が邪神に攻め込まれ、交戦状況となる。 ソットヴォーチェは自律判断で救援を行なった。 EV152 アシタ再デビュー →出オチ 敵は、るしにゃん王国にて戦力を集中した。共和国帝國も戦力を糾合し戦闘が開始された。 陸上戦のためソットヴォーチェ部隊の出る幕は殆ど無かった。 爆撃の際、ソットヴォーチェは陸に上がり爆撃から味方部隊を守った。 EV153 包囲撃滅戦 旧ジェントルラットにある敵の大要塞を撃破するため帝國が出撃した。 ソットヴォーチェ部隊は参加するものの陸上戦のため出番は無かった。 EV156 輸送作戦 第五世界への輸送並びに侵攻が開始される。 ソットヴォーチェ部隊は偵察を行ない、隠蔽された敵、敵の数の偽装を見抜く。 その後FVBフリゲート艦隊の包囲によりグルーピングされた敵潜水艇30部隊を撃破。 これにより輸送艦隊は戦線離脱に成功する。 EV157 第5世界上陸作戦 上陸戦を行うために航空優勢を確保する必要がある。航空戦が開始される。 ソットヴォーチェ部隊は参加するものの航空戦のため出番は無かった。 EV158 阿蘇の戦い 第5世界上陸戦が開始される。 ソットヴォーチェ部隊は参加するものの敵は全て陸上に居たため出番は無かった。 [No.7299] 2010/03/13(Sat) 23:34:21 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。