![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
年に数回、定期的にイベントを開催するのもよさそうです。 今出来ている、鈴藤さんや士具馬さんのSSと絡めてだせそうだしなー。と。 ・熊本であってるイベント。 春のこどもスケッチ大会「テーマ・熊本城」 http://www.ntt-west.co.jp/kumamoto/tiiki/2007sketch/tuite.html ねんど大会・場所:熊本市動植物園 http://www.ezooko.jp/02_osirase/01_moyoosi/nendotaikai/34kai_nendotaikai.html 自分も参加したことありますが、妹たちとぎゃあぎゃあ言いつつ楽しかったです。 紙粘土や画用紙を、主催者側で用意してくれました。 よんた藩国さんところで購入して配ってもよいし、自分の持っているお絵かきセット(1600×2セット)も出せます。 http://www35.atwiki.jp/marsdaybreaker/pages/559.html#id_b0cf6ae1 お絵かきセット:http://www35.atwiki.jp/marsdaybreaker/pages/1774.html 詩歌藩国っぽいイベントだったら、「ソットヴォーチェを描こう!」とか、かな。 あと、「みんなの考えた新しいドラゴン」とかのタイトルで子供から広く募集して、 竜の自己進化のページに組み込むのも楽しそうかなー。と思いました。 鈴藤さんが、アンケートとってたのの藩国民版ね。 「もしも、ソットヴォーチェがこんなふうに進化したら? 」 とかいうものですねー。 20●●年の日本の絵を描こうとか、未来都市の絵を描こうとか…募集あってたりするよね。 そんなのを、子供たちに自由に描いてもらうの。 PLと設定国民さんと共同作業っぽくていいな。と浪漫。 ぼんやり思ったことだけど、書きおきます。 [No.7580] 2010/09/08(Wed) 10:35:18 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。