[
リストに戻る
]
No.5930に関するツリー
戦後対応政策試案
- 九音・詩歌 -
2008/10/28(Tue) 20:39:46
[No.5930]
└
はんかちと政策
- 九音・詩歌 -
2008/11/01(Sat) 01:25:02
[No.5948]
└
おててをつなぐはんかち寄贈
- 駒地真子 -
2008/10/31(Fri) 09:08:05
[No.5942]
└
Re: おててをつなぐはんかち寄贈
- 花陵 -
2008/10/31(Fri) 20:17:42
[No.5944]
└
ヒルデガルドさん他、お世話になった方へのお礼
- 駒地真子 -
2008/10/31(Fri) 01:35:42
[No.5941]
└
コウタさんのメンテナンスについて。
- 花陵 -
2008/10/30(Thu) 23:18:48
[No.5938]
└
藩国内の様子、およびコウタさんについて。
- 花陵 -
2008/10/31(Fri) 23:25:44
[No.5947]
└
質疑結果です!
- 花陵 -
2008/11/04(Tue) 23:09:18
[No.5955]
└
お疲れ様ですー
- 駒地真子 -
2008/11/01(Sat) 02:32:20
[No.5949]
└
Re: コウタさんのメンテナンスについて。(10/31 8時ご...
- 駒地真子 -
2008/10/31(Fri) 01:09:24
[No.5939]
└
健康寺院購入に関して国内募金のお願い
- 豊国 ミルメーク -
2008/10/29(Wed) 00:15:18
[No.5932]
└
寺院には僧侶が設置されなければ意味がないそうですー...
- 竜宮・司 -
2008/10/31(Fri) 19:41:27
[No.5943]
└
10マイル
- 鈴藤 瑞樹 -
2008/10/30(Thu) 20:02:34
[No.5937]
└
10マイル
- 九音・詩歌 -
2008/10/29(Wed) 20:27:53
[No.5934]
└
分割:被害者救済政策
- 九音・詩歌 -
2008/10/28(Tue) 22:38:16
[No.5931]
└
難民支援設備の利用
- 駒地真子 -
2008/10/31(Fri) 01:29:31
[No.5940]
└
[削除]
- -
2008/10/31(Fri) 20:27:38
[No.5946]
└
Re: 難民支援設備の利用
- 花陵 -
2008/10/31(Fri) 20:27:32
[No.5945]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
戦後対応政策試案
(親記事) - 九音・詩歌
・被害者救済政策
(1)仮設住宅の設置
先の戦いで家屋が破壊された国民のため、100万戸の寒冷地仕様の仮設住宅を設置する。
必要な資材は藩国の国庫より供出し、帝國および宰相府の支援も受け入れる。
※詩歌藩国では生物資源30万トンを供出用資材とする。
(2)緊急避難用の住宅
今回のような事態が起こらぬよう、藩国で平時より避難施設の確保を行う。
またカマクラや氷の家などは資材が用意できない状況でも作れるため、国で作成教室を開いて住民の参加を呼びかける。
(3)被害者の心身のケア
先の戦いでの被害者のため、市民病院への支援とカウンセリングの実施を行う。
・他国からの国民受け入れについて
(1)国民受け入れ
先の戦いの被害は大きく、詩歌藩国の藩国活動に支障をきたすほどでした。
その為積極的な移民の誘致を行い、国内での生活を支援します。
具体的には各国政府と交渉し、許可の得られた藩国からの移民を募集、
国内の人材難に陥った産業と就職を希望する移民の橋渡しを行います。
(2)クローン人の受け入れ
先の政策の通り、詩歌藩国ではクローン技術を用いて人クローンを生み出すことを規制しています。
しかし現実としてtera各地でクローン人は既に生まれており、彼らの人権はないがしろにされてはいけません。
よって詩歌藩国では藩国におけるクローン人の人権を確立すると共に、クローンとして生まれた人々の受け入れを行います。
その際、国内で生まれた方と同様に以下の手続きが必要となります。
・遺伝情報の登録
・所定の義務教育
・名前の改名(クローン素体の方と同名の場合)
・頭髪の染色、または美容整形などによるアイデンティティ確立
誕生した国で同様の手続きが済んでいる場合は、遺伝情報の登録以外は不要となります。
また、様々なケースが考えられますので随時職員にご相談ください。
※上記政策についてご不明の点がありましたら政庁までご連絡を。
[No.5930]
2008/10/28(Tue) 20:39:46
分割:被害者救済政策
(No.5930への返信 / 1階層) - 九音・詩歌
・被害者救済政策
(1)仮設住宅の設置
先の戦いで家屋が破壊された国民のため、100万戸の寒冷地仕様の仮設住宅を設置する。
必要な資材は藩国の国庫より供出し、帝國および宰相府の支援も受け入れる。
※詩歌藩国では生物資源30万トンを供出用資材とする。
(2)緊急避難用の住宅
今回のような事態が起こらぬよう、藩国で平時より避難施設の確保を行う。
またカマクラや氷の家などは資材が用意できない状況でも作れるため、国で作成教室を開いて住民の参加を呼びかける。
#国で対応するのが基本だが、それまでの被害を抑えるため。
(3)被害者の心身のケア
先の戦いでの被害者のため、市民病院への支援とカウンセリングの実施を行う。
備考として、緊急避難用の住宅については住宅としての効果よりも、生き残って無気力状態に陥る人が出る事を防ぐ意味合いがある。
[No.5931]
2008/10/28(Tue) 22:38:16
健康寺院購入に関して国内募金のお願い
(No.5930への返信 / 1階層) - 豊国 ミルメーク
戦後対策の一環として、健康寺院を購入したいと考えています。
(実際に「生活保護」に効果があるとこちらの質疑にありました
http://cwtg.jp/bbs2/wforum.cgi?no=23141&reno=23008&oya=23008&mode=msgview
)
ただし、作るのに必要なマイルが
開示費用:40
土地代(1000m2):150
合計:190マイル
だと質疑で分かりました。
(該当質疑URL
http://cwtg.jp/bbs2/wforum.cgi?no=23187&reno=23008&oya=23008&mode=msgview
)
100マイルは豊国の個人マイルで負担します。
残りの90マイルについて、皆様に募金をお願いしたく…!
すみません、どうかお願いします。
[No.5932]
2008/10/29(Wed) 00:15:18
10マイル
(No.5932への返信 / 2階層) - 九音・詩歌
18-00341-01:九音・詩歌:-10
色々必要だと思うけど、寒さに負けない強い国民に育って欲しい。
[No.5934]
2008/10/29(Wed) 20:27:53
10マイル
(No.5932への返信 / 2階層) - 鈴藤 瑞樹
18-00343-01:鈴藤 瑞樹:-10
小額ですが、お納めください。
[No.5937]
2008/10/30(Thu) 20:02:34
コウタさんのメンテナンスについて。
(No.5930への返信 / 1階層) - 花陵
戦後対策に当るかわかんないですが、
戦争でコウタさんのメンテナンスまで手がまわってないんじゃないかな?と思ったので、質問ー。
茜くんや森さんに手紙出してお願いしないといけない場合は、手紙を出す前に、駒地さんにお尋ねしまーす。
コウタさんの定期メンテナンスについての質問。
【質問者】
花陵@詩歌藩国
【質問内容(芝村さん宛)】
Q1:以前の生活ゲームで、コウタさんの定期メンテナンスを詩歌国内の整備士さんへお願いしておりました。今現在も、定期メンテナンスはきちんと行なわれておりますでしょうか?
Q2:Q1の質問が、いいえ。の場合、再度詩歌国内の整備士さんへ、定期メンテナンスをお願いすることは出来ますでしょうか?
Q3:Q2の質問が、いいえ。の場合、藩国逗留ACEの茜くんや森さんに、コウタさんの定期メンテナンスをお願いしたいのですが、お手紙でお尋ねしてOKしていただければ可能でしょうか?
Q4:Q3の質問ですが、コウタさんは王女藩国のメタルリーフ園でユウタくんのお墓を守っていらっしゃいます。茜くんや森さんのOKの返事のほか、王女藩国さんからの入国許可証や作業許可証などの書類が必要になってきますでしょうか?
【相談者】
花陵@詩歌藩国
【相談内容(芝村さん宛)】
Q1の質問が、いいえ。で、Q2の質問が、はい。の場合、芝村さんにこの場でお願いすることで実行が可能ならば、国内の整備士さんにコウタさんの定期メンテナンスを、再度お願いしたいです。できますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
[No.5938]
2008/10/30(Thu) 23:18:48
Re: コウタさんのメンテナンスについて。(10/31 8時ごろ修正)
(No.5938への返信 / 2階層) - 駒地真子
お疲れ様です。
ざっくりですが、これも一応質問した方がよいかな?と気になった点をいくつか書いてみました。
全部が全部必要でもないと思いますので、質問に入れるかはお任せいたします。(意見などございましたらお知らせください!)
文面など、いじって頂いて構いません。
Q:
「全ての竜は時間移動をした」との情報がありましたが、コウタさんはまだ王女藩国のメタルリーフ園に残っていますでしょうか?
コウタさんが居て、メンテナンスが可能な場合
Q:
ドラゴンの存在や、ドラゴンのメンテナンスしている事が知れると
被害に遭った国の設定国民の方に非難を浴びたり
コウタさん、ならびにメンテナンスに従事する人員が被害を受けたりする可能性はありますか?
Q:
(前のQ)が「はい」の場合、メンテナンスの依頼や本質疑は
「r:この記事は国民番号記載所に登録されているプレイヤーしか閲覧できない」
などとし、設定国民の方へは伏せておいた方が安全でしょうか?
※上記2質問について、藩王が出されている声明が台無しになってしまうような質問内容ですが、
竜を恨んでいる人がいる場合、今日明日で簡単に人の意識が変わるものでも無いと思うので
現段階では必要以上に刺激しない方がよいのでは、というのと
悪い方向の予想が当たった場合、危険な目に遭う可能性があるのが設定上の整備士さんやACEかと思うので。
ただ、各国の方に失礼な質問とも言えますので、もっといい言い回しがあれば変えて頂けるとありがたいです。
※隠しておいて後で明らかになる、とかだとかえって悪印象が強まる、という可能性もありそうなので
特に隠さずやっちゃってた方がいいかも。
ほか懸念事項
・Q2:Q1の質問が、いいえ。の場合、再度詩歌国内の整備士さんへ、定期メンテナンスをお願いすることは出来ますでしょうか?
の回答が「はい」の場合について、
戦闘の影響により、国内の生活基盤が揺らいでしまっているかと思いますが、
定期メンテナンスの仕事は整備士さんの生活に悪影響を及ぼさないか
といった点が少し気になりました。
(アルトが居なくなってしまった分、整備士の仕事は減っていそうですが、整備士の数も減っていそう)
・メンテナンスがなされていない場合、既に自然に還ってしまっているかも、という心配も…
その場合はそれで、そう回答頂けるでしょうから特に質問項目は立てなくても良さそうですが。
・(これはコウタさん関係ないですが)減少した人口は、結局
どのくらいに回復しているのか(あるいはそのままになっているのか)が気になりました。
http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/tenryo/482
の質疑を見た感じ、
多すぎも少なすぎもせず、元の人口くらいに戻っている…?
====
状況確認・メンテ実施は早期にやった方がよいと思いますが(悪い事が起きうる場合は、設定国民に秘密裏にででも)、
他の各国にも話を通しておいたり、宰相に相談しておいたりした方がよいかも知れない、と思いました。
(コウタさんがまだ無事に居たとして、存在を知られてコウタさんが襲われたーとかいう事が万が一起こると、お互い気まずくなりそうですし)
……色々、深く心配しすぎで取り越し苦労だといいのですが。
森さんや茜に手紙でお願いする事自体は大丈夫なんじゃないかなと思います。経緯説明が大変そうですが。
(茜には、森さんからもお願いできると確実かも…
ただ、人伝てに頼み事をすると心象が悪くなるという面もあると思うので、良し悪しの判断が難しいですが)
あと、11月からメンテという事で、手紙が必要だと超急がないと難しそうです…
(その間ワールドシミュレーターも止まるなら、アイドレス再開直後に何かやっても変わりはないかもですが)
[No.5939]
2008/10/31(Fri) 01:09:24
難民支援設備の利用
(No.5931への返信 / 2階層) - 駒地真子
都築さんとこの質疑ですが(既に見て検討されていましたらすみません)
http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/tenryo/483
> Q3:都築藩国では難民受け入れ時に「難民支援設備」をアイドレス工場で生産していますが、そちらで幾らかのリソース軽減にはなるでしょうか。
A3:ええ
との事ですが、うちでも難民支援設備を何かに利用できないでしょうか?
(移民が結局どの程度あったか/無かったが分からないのと、
先に仮設住宅設置をしたので必要性が減っていそうですが)
[No.5940]
2008/10/31(Fri) 01:29:31
ヒルデガルドさん他、お世話になった方へのお礼
(No.5930への返信 / 1階層) - 駒地真子
具体案はまだです…
何かお礼が贈れればと思い、とりあえず場所を確保しました(笑)
・誰に
・何を
・どのように
贈るか、アイデアが頂けますと助かります。
(既に手紙とか送ってるよ!という方もご報告頂けると参考になりますー。)
国内だけでもいっぱいいっぱいですのでたいしたお礼はできなさそうですが、
[No.5941]
2008/10/31(Fri) 01:35:42
おててをつなぐはんかち寄贈
(No.5930への返信 / 1階層) - 駒地真子
http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/bbs2/23271
イクさん企画の、あとりえ・めっせーじの「おててをつなぐはんかち」について
L化され、各国に1枚ずつ寄贈して頂いており、設置先が自由に設定できる模様です。
戦後対策などで設定的に使えるかも知れませんので、お知らせしておきます。
> L:おててをつなぐはんかち = {
> t:名称=おててをつなぐはんかち(アイテム)
> t:要点:たくさんの繋がれたハンカチ、手を繋いだようなデザイン、笑顔
> t:周辺環境= ハンカチの飾られた壁
> t:評価値=なし
> t:特殊={
> *おててをつなぐはんかちのカテゴリ = 所有アイテム、非消費アイテムとして扱う
> *おててをつなぐはんかちの効果1 = このハンカチを見て育った子供は皆と仲良くしようとする
> *おててをつなぐはんかちの効果2 = このハンカチを見た人は争うことのばかばかしくに気がつく
> *おててをつなぐはんかちの効果3 = このはんかちを見た人は、誰かが描いた、誰かの幸せを願う気持ちが通じたような気持ちになる
> *おててをつなぐはんかちの効果4 = このはんかちを見た人は、誰かと手を繋ぎたい気持ちになる
> }
> t:→次のアイドレス: 手を繋いで歩こう(イベント)、輪になって歌おう(イベント)、誰かの幸せを願う(イベント)
> }
>
> (質問所の質疑結果より)
> −−−
> イク:
> r:NW中の子供達がいるところや医療施設、及び
> ISSに寄贈する
>
> 芝村さん:
> OK
> −−−
>
> また、各国様に1枚の寄贈となります。
> 寄贈後は藩国様のほうにてお好きに設定頂くことができます。
>
>
> (質問所の質疑結果より)
> −−−
> > Q3:寄贈後の設置場所についてですが、
> > 必要に応じて藩国様に臨機応変に設定していただけたら嬉しいなと思っておりました(新しい施設が出来たからそこにも飾るなど)
> > が、この行為は可能でしょうか。
> A:無限に増えるわけではない。各国に1枚づつだ。
====
効果について(L化前の相談)
http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/bbs2/23270
> > Q1:先日相談に参りました、あとりえメッセージのはんかちを各国の病院や学校等に飾っていただくというのは、設定国民さんやACEの皆さんの心のケアとして効果がありますでしょうか。
> > (効果がある場合は、L:にマイルがかかっても大急ぎでやりたいと思っております)
> >
> > あ:現在では大して効果はない
> > い:設定国民にのみ効果がある
> > う:設定国民とACEに効果がある
> > え:ほかの事で十分に効果がある(例えば各国の政策やネコリス童話集など)
> A1:内容次第だよ−。企画は面白いから、それなりに効果あると思う。ACEにも国民にも
====
また、設置について、イクさんが以下の質問を提出されており、現時点で回答待ちとなっています。
http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/tenryo/572
> Q1:29日に回答をいただきましたこちらの質疑
> −−−
> > Q3:寄贈後の設置場所についてですが、
> > 必要に応じて藩国様に臨機応変に設定していただけたら嬉しいなと思っておりました(新しい施設が出来たからそこにも飾るなど)
> > が、この行為は可能でしょうか。
> A:無限に増えるわけではない。各国に1枚づつだ。
> −−−
>
> の、「各国に1枚」という表現がよく飲み込めておりません。
> 実際に寄贈したはんかちは、次のうちどのような感じでありますでしょうか。
>
> A:ぴらり1枚のはんかち
> B:何枚か繋がった状態のはんかち(これで1とカウント)
> C:その他
>
>
> Q2:寄贈処理をしていただきましたが、
> その後、設置の申請をしないと効果が発揮されませんでしょうか。
>
>
> Q3:Lの存在しない設定だけの施設に設置しても、効果はありますでしょうか?
>
>
> Q4:Q2とQ3が共にYESの場合、各国が申請をしないでも、学校或いは医療施設に設置していただけませんでしょうか?
>
>
> Q5:寄贈後は、各藩国様のそれぞれの事情に応じて設置場所を再指定していただけたらと思っております。
> この指定につきましては、それぞれの藩国様から芝村さんのほうへ、天領連絡掲示板の質問所を利用して申請していただく、という形でよろしいでしょうか。
[No.5942]
2008/10/31(Fri) 09:08:05
寺院には僧侶が設置されなければ意味がないそうですー。
(No.5932への返信 / 2階層) - 竜宮・司
http://p.ag.etr.ac/cwtg.jp/tenryo/617
ここによると寺院には僧侶とかを設置しないと効果を発揮しないそうですー。
神官&大神官は職4なので犬士は着れませんー。
あと、今は犬士は全員設置されていたり編成されて居たりするので、新たに設置できる犬士はいませんー
> Q4:
> 蛇神の僧侶派生の「健康寺院」を愛鳴之藩国に設置した場合、1ターン当たり最大何人くらいの設定国民の生活を保護することができますか?
A4:10万人
> Q5:
> PLACE又はACEの配置なしに設定ページを作成することのみで、「健康寺院」を設定国民のため役立てることは可能でしょうか?
無理だろう。
#秘書官より補足:
#寺院なので僧侶が配置されなければ意味がないとのことです
[No.5943]
2008/10/31(Fri) 19:41:27
Re: おててをつなぐはんかち寄贈
(No.5942への返信 / 2階層) - 花陵
質疑ツリーから、抜粋です。
--------
Q6:昨夜提出した広報に、「おててをつなぐはんかち」を環状線駅構内に展示したことを掲示しました。こちらはその後必ずどこかで国民の目に留まるように 、定期的に病院や各施設を回って巡回展示にしたいと思っています。このような設定は可能でしょうか?
A6:ええ
Q6−2:可能な場合反映をお願いできますか?
A6−2:ええ
---------
Q3:Lの存在しない設定だけの施設に設置しても、効果はありますでしょうか?
A3:ある。
Q4:Q2とQ3が共にYESの場合、各国が申請をしないでも、学校或いは医療施設に設置していただけませんでしょうか?
A:私の選択でよければ。
--------
ってありました。
すでに、芝村さんが各国に設置してくださっているようですが、独自に場所指定は出来るので「定期的に病院や各施設を回って巡回展示」ってのを真似てもいいかなぁ。と思いました。
[No.5944]
2008/10/31(Fri) 20:17:42
Re: 難民支援設備の利用
(No.5940への返信 / 3階層) - 花陵
Q5:T12で編成した部隊を人命救助に使えないか検討しています。以下のうち、災害が起きた各国で利用できる部隊・人材はどれになるでしょうか? (複数あれば複数回答でお願いします)
a)災害発生国の重編成部隊
b)災害発生国のACE
c)帝國軍
d)T12で災害発生国と聯合していた国の重編成部隊
e)a)〜d)に該当なし
f)その他
A5:a
Q6:ISSに人命救助の支援をお願いすることはできますか?
A6:ええ
Q7:(Q6がYESの場合)PLACEの居ない国では(例:越前藩)、人命救助の現場指揮はISSに委譲した方が効果が高くなると思います。そのように政策で指定させてもらってよろしいでしょうか?
A7:ええ
-------
と言うのがあったので、
医師・看護士部隊を、仮設住宅を巡回して健康診断や相談をする。とか政策に盛り込めないかと思いました。
それ以外のPCは瓦礫撤去のお手伝いとか、死体捜索とか埋葬の手伝いとかー。
出来そうなら、医師・看護士部隊はあんまり評価良くないですが、やらないよりいいと思うのですがどうでしょう?
消防署・交番の現場指揮はISSに委譲をしてますから、その指揮下に入る形にします。って、政策を出すとか芝村さんに頼むとかは出来るかな。と思いました。
-----
追記:同じ内容の投稿をしてしまったので、一つ削除しました!
[No.5945]
2008/10/31(Fri) 20:27:32
[削除]
(No.5940への返信 / 3階層) -
この記事は投稿者により削除されました
[No.5946]
2008/10/31(Fri) 20:27:38
藩国内の様子、およびコウタさんについて。
(No.5938への返信 / 2階層) - 花陵
【質問者】
花陵@詩歌藩国
【質問内容(芝村さん宛)】
Q1:「被害者救済政策」を発表し仮設住宅の設置を致しましたが、その後は詩歌藩国の下部構造で他に足りないものはないでしょうか?
Q2:「災禍について」の声明後の、詩歌国民の様子を知りたいです。動揺している等、なにか反応はありましたでしょうか?
Q3:「全ての竜は時間移動をした」との情報がありましたが、コウタさんはまだ王女藩国のメタルリーフ園に残ってくれていますでしょうか?
Q4:以前の生活ゲームで、コウタさんの定期メンテナンスを詩歌国内の整備士さんへお願いしておりました。今現在も、定期メンテナンスはきちんと行なわれておりますでしょうか?
Q5:Q4の質問が、いいえ。の場合、再度詩歌国内の整備士さんへ、定期メンテナンスを再度お願いすることは出来ますでしょうか?
Q6:Q5の質問が、いいえ。の場合、藩国逗留ACEの茜くんや森さんに、コウタさんの定期メンテナンスをお願いしたいのですが、お手紙でお尋ねしてOKしていただければ可能でしょうか?
Q7:Q6の質問ですが、コウタさんの定期メンテナンスを実際に行なっていただく場合、茜君や森さんのOKの返事のほか、王女藩国さんからの入国許可証や作業許可証などの書類が必要になってきますでしょうか?
Q8:コウタさんの存在およびメンテナンスを行なうことで、王女藩国さんにご迷惑おかけすることはありますでしょうか?
Q9:定期メンテナンスを行なうことで、整備士のみなさん、茜くんや森さんコウタさんが危険な状態に陥る等のご迷惑をおかけしてしまうことはありますでしょうか?
Q10:もしも、定期メンテナンスが出来ない状態に陥った場合、コウタさんは森に還ってしまう可能性がでてきますでしょうか?
【相談者】
花陵@詩歌藩国
【相談内容(芝村さん宛)】
Q4の質問が、いいえ。で、Q5の質問が、はい。の場合、芝村さんにこの場でお願いすることで実行が可能でしたら、国内の整備士さんにコウタさんの定期メンテナンスを、再度お願いしたいです。
(しかし、Q8およびQ9の質問が、はい。の場合は取り下げていただけますでしょうか。)
以上です。
質問が多くなっておりますが、よろしくお願いいたします。
--------------
よし、出来ました。
もう一度読んでから、持っていきまーす。
[No.5947]
2008/10/31(Fri) 23:25:44
はんかちと政策
(No.5930への返信 / 1階層) - 九音・詩歌
18:詩歌藩国
被災者救助活動:
http://blue-bell.at.webry.info/200811/article_1.html
また、「おててをつなぐはんかち」については病院に設置し、定期的に各施設を回って巡回展示するよう設定願います。
/*/
上記で政策を提出しました。
箇条書き過ぎる。
[No.5948]
2008/11/01(Sat) 01:25:02
お疲れ様ですー
(No.5947への返信 / 3階層) - 駒地真子
質問文作成お疲れ様です。
表現とかも修正していただいており、ありがとうございました!
[No.5949]
2008/11/01(Sat) 02:32:20
質疑結果です!
(No.5947への返信 / 3階層) - 花陵
【質問者】
花陵@詩歌藩国
【質問内容(芝村さん宛)】
Q1:「被害者救済政策」を発表し仮設住宅の設置を致しましたが、その後は詩歌藩国の下部構造で他に足りないものはないでしょうか?
A1:ない。
Q2:「災禍について」の声明後の、詩歌国民の様子を知りたいです。動揺している等、なにか反応はありましたでしょうか?
A2:呆然としている。まあ、被害が大きすぎて麻痺している。
Q3:「全ての竜は時間移動をした」との情報がありましたが、コウタさんはまだ王女藩国のメタルリーフ園に残ってくれていますでしょうか?
A3:ええ
Q4:以前の生活ゲームで、コウタさんの定期メンテナンスを詩歌国内の整備士さんへお願いしておりました。今現在も、定期メンテナンスはきちんと行なわれておりますでしょうか?
A:ええ
Q8:コウタさんの存在およびメンテナンスを行なうことで、王女藩国さんにご迷惑おかけすることはありますでしょうか?
A8:いいえ。
Q9:定期メンテナンスを行なうことで、整備士のみなさん、茜くんや森さんコウタさんが危険な状態に陥る等のご迷惑をおかけしてしまうことはありますでしょうか?
A9:いいえ。
Q10:もしも、定期メンテナンスが出来ない状態に陥った場合、コウタさんは森に還ってしまう可能性がでてきますでしょうか?
A10:ええ
----------
質疑結果が出てました。
駒地さん、相談にのっていただいて、ありがとうございました!
竜宮さん、よかったー。
コウタさんの定期メンテナンスは、詩歌国民の整備士さんがきちんとやってくださってるって。
ドラゴン全体のことに関しては、今は唖然としてるらしいから、あとから何か(いいも、悪いも)反応が出るでしょうが、少なくともコウタさんに関しては、定期メンテナンスを続けてくれてるるので、詩歌国民には怖がられたりとかはしてない。ってことよね?
ありがとう。ありがとう。
[No.5955]
2008/11/04(Tue) 23:09:18
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)