![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
<てんぷれ。> 着用アイドレス:下で色々組み合わせたので、私的にはどれでも良いので編成的に使えるの選んでくだされ。 職業4:吏族 編成参加意思:有 予定: 4月:22時以降なら大体大丈夫。予定がはっきりしてれば、21時でもなんとかなる日も 5月:まだ予定はわからんです 備考:急いで計算したので、ミスあるかもしれないですが。 時間あったら、再計算します。 東国人+拳法家+武繰+斧使い+吏族 評価 = 体格10,筋力11,耐久力11,外見2,敏捷13,器用4,感覚9,知識3,幸運5 *拳法家は白兵戦行為ができ、この時、白兵戦の攻撃判定は評価+3され、燃料は必ず−2万tされる。 *拳法家は根源力による死の効果を受けない。 *拳法家は防御判定に敏捷を使うことができる。 *拳法家のアタックランク = ARは12として扱う。 *武操は白兵戦闘行為ができ、白兵戦の攻撃判定を評価+2出来る。補正を選択した時は燃料1万tを必ず消費する。 *武操は射程内に入り次第、AR消費なしに攻撃できる。 *武操は装甲判定に+3の修正を得る。 *斧使いは白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+8される。 白兵:24 装甲:14 装甲(敏捷):16 # 特殊的に他の人とあわせられる組み合わせ # 要らない子の代わりに、斧入れただけなんで無難に使えると思います 東国人+拳法家+斧使い+聖斧の使い手+吏族 評価 = 体格12,筋力13,耐久力11,外見1,敏捷15,器用5,感覚11,知識5,幸運8 *拳法家は白兵戦行為ができ、この時、白兵戦の攻撃判定は評価+3され、燃料は必ず−2万tされる。 *拳法家は根源力による死の効果を受けない。 *拳法家は防御判定に敏捷を使うことができる。 *拳法家のアタックランク = ARは12として扱う。 *斧使いは白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+8される。 *聖斧の使い手は白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+4される。アンデッドを攻撃する際は必ず破壊する。 白兵:28(アンデッド自動破壊) 装甲:12 装甲(敏捷):15 # 武繰の自動攻撃がなくなるけど、白兵評価は第5で使えない聖斧の特殊抜いても24で上と変わらない # ただ防御は下がってる 東国人+武繰+斧使い+聖斧の使い手+吏族 評価 = 体格15,筋力15,耐久力15,外見1,敏捷14,器用7,感覚10,知識6,幸運8 *武操は白兵戦闘行為ができ、白兵戦の攻撃判定を評価+2出来る。補正を選択した時は燃料1万tを必ず消費する。 *武操は射程内に入り次第、AR消費なしに攻撃できる。 *武操は装甲判定に+3の修正を得る。 *斧使いは白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+8される。 *聖斧の使い手は白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+4される。アンデッドを攻撃する際は必ず破壊する。 白兵:29(アンデッド自動破壊) 装甲:18 # 良い組み合わせかと思ったが、色々組み合わせたら地味な気が # AR12消すなら、燃料0の下の二つでほうがいいかも 東国人+馬術の名人+斧使い+聖斧の使い手+吏族 評価 = 体格15,筋力15,耐久力15,外見3,敏捷16,器用11,感覚14,知識8,幸運11 *馬術の名人は白兵戦闘行為が出来、この時、攻撃、防御、移動判定は評価+1される。 *馬術の名人は馬上にいる間、全評価を+2する。 *馬術の名人は馬上にいる間、装甲判定を器用でおこなってよい。 *馬術の名人は絶技を受けたときに馬を犠牲にすることで、1回分を回避出来る。 *斧使いは白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+8される。 *聖斧の使い手は白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+4される。アンデッドを攻撃する際は必ず破壊する。 白兵:28(アンデッド自動破壊) 白兵(馬上):30(アンデッド自動破壊) 白兵防御:16 白兵防御(馬上):18 # もはや原型を残していない組み合わせ # 騎乗状態でのみの話だが白兵がついに30 # 総合的な能力でも1番高い # まぁ、一番の見所は燃料0って所かな 東国人+聖騎士+斧使い+聖斧の使い手+吏族 評価 = 体格15,筋力16,耐久力15,外見3,敏捷12,器用6,感覚10,知識6,幸運11 *聖騎士は白兵戦行為が出来、この時、攻撃、防御、移動判定は評価+1される。 *聖騎士は近距離戦闘行為が出来、この時、攻撃、防御、移動判定は評価+1される。 *聖騎士は長距離以上の移動判定で必ず成功する。 *斧使いは白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+8される。 *聖斧の使い手は白兵戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+4される。アンデッドを攻撃する際は必ず破壊する。 白兵:29(アンデッド自動破壊) 近距離:15 白兵近距離防御:17 # おまけと思いきや意外に使えそうな組み合わせ # こちらも燃料無しで、そのうえ長距離移動自動成功 [No.4279] 2009/03/28(Sat) 16:41:11 |