![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 評価数値は問題ナシ。 どうもどうも… みたんの白兵修正を私が間違えてたようですが、大丈夫だったでしょうか… > チェック:【部隊評価】において「密使の外見修正+5が入っている」と注意文入れなくてもいいのかどうか。(入れたほうがいいと思う) > 藩王様は直接入れてるけど、この「密使の特殊修正」は同調評価を求めるときだけかもしれない。その場合、ミスになるんちゃうかな。 部隊評価値というのは、記載した数字を実際に提出することを前提としています。外見の評価を求められたらこの数字出します!ってことですね。なので基本的に入れるべきです。 また、外見を使う判定は同調だけではありません。 例:外交戦(私の可能行為にないけど!ないけど! その上で、外見修正と同調修正は区別されています。 例:フルブライト・ドレス(あれ、同調のときは+6修正ですって!すごいお! また、根拠としては薄いですが前のターンにヤガミの編成表でも同様措置をしていますがミスとされていません。 まあ気になるなら書いておきますおー [No.4309] 2009/04/03(Fri) 21:33:25 |