![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
〜〜ここから アイドレス世界の設定に対する面白い考察のコラムとイラスト テーマ、自分の国の下着のうんちく (あまりいやらしいのは駄目よ?) 報酬20マイル 募集10名 通ったら5マイル 「俺たちの出番ですよ!!」 「気でもふれたか、アイドレス」 ――2008年4月7日たけきのチャットの書置き /*/ 悩める子羊たちよ・・・ (キャストオフ) とりあえず、脱げ ――2007年3月初頭 /*/ 上記の言葉は我らが麗しのたけきのこ藩王が、当時のにゃんにゃん共和国大統領タマに囚われていた時期に行われた、朝礼での一言である そのときの藩国民がとった行動は二通りであった 一方は良識派 彼らは頭を抱え、あきれ、いっそのことこの場で始末してやろうかと想いをめぐらせた そして、もう一方は褌派と呼ばれる連中である あるものは興奮し、あるものはその場で脱ぎ始めたところを良識派に殴られ昏倒した この時期からたけきの藩国は自由期へと突入する だって廃藩待ちって一月言われ続けてたんだもん フリーダムですよ奥さん! 以来、【藩王がメガネをかけた藩民をはべらせている】 ここ重要だぞ【藩王がメガネをかけた藩民をはべらせている】 大切なので三回言います【藩王がメガネをかけた藩民をはべらせている】 くらいしか特色の無かったたけきの藩国に花火があがった どうせ廃藩とたかをくくっていただけに、(一部は)非常に盛り上がった 藩王が帰って来ない(来れない)からやりたい放題 気分は一発屋である だが、3月中旬事態は急変する 藩王たけきのこ帰還 すぐさまたけきのこ陣頭指揮の下、良識派による褌派撲滅運動が展開 かくしてたけきの藩国は暗黒期へと突入した そして褌、靴下の文化は地下へと潜る 抑圧された欲望は膨れ上がるもの、彼らは黙っちゃいなかった その象徴とも言えるべきものが、たけきの藩国『世界忍者』である よく、見て欲しい みんな好き勝手やったせいで、要点を満たすため無駄に多くなった文章とイラストを そして派生である世界貴族 横のスクロールバーの細さを見て欲しい これこそが彼らの情熱、熱き魂の結晶であった /*/ さて、ガタガタ書き散らしてきたわけだが、そろそろ本題に移ろうと思う ウンチクなんぞ他の人に任せたいところだが、アイドレスで言う要点なので仕方が無い 長くはないからもう少しのお付き合い 麻に木綿に絹、ちりめん 布切れ一枚とあなどることなかれ そこには『粋』がつまっている 恥ずかしがらず、まずは締めてみるといい 実際に履いてみると、普段使用している下着とはあきらかに違う 心境の変化もあるのか背筋がぴっと伸びる、 諸氏が思っているより良いものである、マジで 自身が履いた物は麻で出来た物で、履く前は痛そうだった が、実際に履いてみると考えていたものよりやわらかく、 また目が粗いためか通気性もなかなかのもの 若干後ろの方は気になったが、慣れる まだ履いたことの無い方は、是非履いてみて欲しい /*/ なぜたけきの藩国に褌が蔓延したか と藩王たけきのこは嘆く ある人は言う エイジャ兄弟が履いてたからだ ある人は言う 善行さんがナース服でキャッキャウフフしてて楽しそうだなー そう、善行さんが全部いけないんです ある人は言う 持ち込んだのは誰だ ⇒ レ○ラインさんです 広めたのは誰だ ⇒ 砂○さんです ある人は言う 東国人だから履いたんじゃないですか 私はこう言う 『ZE・N・RAじゃまずいでしょ?』 /*/ あんまし考えてない 反省はする 提出した後で 〜〜ここまで 月光へ 後は頼んだ GW中は仕事です 肝臓もフル稼働です 多分GW終わった後の方が元気です 『ZE・N・RAじゃまずいでしょ?』 は絵にも描いてある(あったような気がする) から、文の方は消しちゃっていいかも [No.612] 2008/04/30(Wed) 04:34:40 |