![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
二郎「日誌がまた間があいとるわい。メモ帳がわりに使わしてもらおうかのぅ」 /*/ 資金 資源 食料 燃料 生物 81 8 168 72 44 これがたけきの藩T11資産。 1:参加税。 これは毎ターンの生産食料60万t売りでクリア。食料15ぐらい余る。 2:東国人の出費資源。 これは東国人の収入燃料を売る+資金5〜10でクリア。生産食料余剰売りでOk。 3:毎ターンの罰金や、募金などの払い。 毎ターン罰金20、募金10程度と計算。備蓄食料を売り9計算でいけば8ターンもつ。 4:1〜3より、余剰資産は燃料72と生物資源44 余剰資産的に、今後、1ターンで使えるのは燃料9程度、生物資源5程度。 それと市場の値段次第で、食料毎ターン10〜20ぐらい使える。 5:1〜4の情報総括 毎ターンACE出兵すれば、藩の財政はちょー安泰。個人マイルも使えば、大きな罰金にも耐えれる。 財政的無理した出兵は藩を潰す可能性があるとも言える。 しかし、出兵での報酬が出れば話は違ってくる。 というわけで、性能重視+高燃料の職業でもイベント成功でなんとかなる。だが失敗すれば悲惨。 /*/ 二郎「今ある資産を食いつぶすしかないのか。未来はどっちじゃろうかのぅ」 /*/ ●編成に使える資産 上記1〜4から、燃料10ぐらいしか使えない。 食料は市場の値段を見ながら売りを行えば、編成分は気にしなくてよいだろう。 @ドラゴンロード+武繰+龍の使い編成 ・DRと武繰が特殊燃料0万tの場合+龍の使い分=消費1万tの場合 軽編成:10名 重編成:3名か4名 ・DRと武繰が特殊燃料1万tの場合+龍の使い分=消費2万tの場合 軽編成:5名か6名 ・DRと武繰が特殊燃料2万tの場合+龍の使い分=消費3万tの場合 軽編成:3名か4名 追記:新アイドレスの特殊燃料消費次第で地獄。どっちにしろ重編成は難しい。ただ、消費1万tの場合軽編成はかなり強いだろう。 A強化ドラマジと、龍の使い+武繰+DR(または拳法家)の混成部隊 ・武繰とDRの防御消費分の燃料消費0の場合(防御以外に消費があっても0) 重編成:食料次第で何人でも可 ・新アイドレスの防御消費次第だが最大消費燃料は1か2。燃料0部隊を作れる唯一の可能性。ただ、龍の使いにくっつける職業開示次第では0にならない。 ちなにみ、人数少ない編成の場合、職4無しの人は入り難い。なので新人に厳しい国となる。編成に組まれる可能性が薄い国に誰が来る? /*/ 総括 ドラゴンロード+武繰+龍の使いに、白兵なしドラマジを付ければ「強い安い多い」の三拍子になる可能性が高い。 ただし、全て、開示を待たなければならないので、この完成形はT12に間に合わない可能性が出てくる。 /*/ 二郎「安全策をとると時間かかる。強さ求めると燃料が不安になる。アイドレスというゲームは微妙なバランスで出来取るのぅ」 [No.695] 2008/06/14(Sat) 10:44:42 |