![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ふひひ、やっちゃいました(笑)これもみんなクーリンガンのせいだ(違 つーわけで、なんかいろいろ間違ったゾンビスレイヤーの設定をおいときます。みんなこれで腹筋が鍛えられるといいよ! ゾンビスレイヤー(剣) 設定: ゾンビスレイヤーの名の通り死人に対して高い効果を示す。形状は剣である。 解説: 死者の国より出る死人を、死者の国へ帰すために造られた剣。聖別されており、あらゆる死人に対して効果がある。 製法は公にはされていないが、それなりの本数が世に出回っている。 アンデッドバスターからの派生。 取扱: 手に持って死人にぶつけましょう。ただそれだけであらゆる死人がイチコロです。 ただし戦場以外では持ち歩くときに気をつけましょう。犯罪者と間違えられるかも知れません。 使用例1・痛々しい鋲付ベルトをつけた死人が襲ってきました。手に持ったゾンビスレイヤーで斬りつけると、触れただけで土になってしまいました。 使用例2・萌えキャラのフィギュアを持った死人がにじりよってきました。手に持ったゾンビスレイヤーで斬りつけると、触れただけで土になってしまいました。 おまけ(むしろこっちが本命ですがw) ゾンビスレイヤー(人) 設定: 俗に言うメイドさん。ただし、本職ではなくコスプレのようなもの。時給8わんわん。 解説: 主に喫茶店で働いているフリーター。客層がまるでアンデッドのような生態をしている方々(深夜型)であり、その接客術は痛々しい萌えキャラそのもので、幾多の客を萌え死させたことからゾンビスレイヤーと呼称されるようになった。 忙しいときには彼女(?)たちの職場は戦場同然だ、とのコメントをいただいた。 (…全員れっきとした女性である、が先のコメントをいただいた人はやけに声が太かったような…) なお、メイドさんが主流であるが、ツンデレ、ヤンデレ、義妹(イモウト)、どじっ娘などの傍流も存在する。中にはさらにマニアックな、帯剣させた騎士のコスプレや、巫女さんのコスプレ、ロボのコスプレで客を撃墜しているお店もあるらしい。 アンデッドバスターからの派生。 取扱: アルバイトなのでお給料を出してあげましょう。衣装については彼女たちの意見を尊重してあげるとモチベーションも高く維持できます。 ゾンビスレイヤー(人形) 設定: 前述のゾンビスレイヤー(人)の姿を模したフィギュアやぬいぐるみなどのこと。 解説: かわいさを追求した、デフォルメされたぬいぐるみと、リアルさを追求した、関節稼動式のフィギュアが人気である。 たけきの藩国では剣を持ったぬいぐるみが某(検閲により削除)氏にそっくりなことから飛ぶように売れているとのこと。 アンデッドバスターからの派生。 取扱: 基本的に飾っておくものなので乱暴に取り扱わないで下さい。戦場とかには持っていかないで下さい。 PR・付属品の萌えキャラ用語集にある痛々しい用語が、豪華声優陣により命を吹き込まれて近々発売予定です。セリフ集のご予約はこちらまで 連絡先○○○○‐△△△ [No.829] 2008/10/23(Thu) 18:52:23 |