![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
タイトル:ターン15聨合費用について お世話になっております。レンジャー連邦です。 重ねての質疑で誠に申し訳御座いませんが、よろしくお願いいたします。 Q1: なるべく国債を発行しない方向で現在検討しているのですが、どうしても聨合費用の部分で見通しが立たずにおります。(※連携やAR問題などの都合上、バッジ関連だけでもやはり数カ国と聨合させていただこうと考えております) もし教えていただけるのでしたら、お願いします。ターン15聨合費用は幾らになりそうでしょうか? Q2: 148で提出する政策について、レンジャー連邦では、内外に国民さん(=経済の根幹たる働き手)への信頼と良さを示そうと思っております。 以下のアピール内容で格付けアップになりそうでしょうか&問題はなさそうでしょうか? ・他国への支援実績(FROGさんでのボランティア活動や聯合国への炊き出し支援等)のある国民さんがいてくれる、共に和す精神がある ・政府も航空関連を主として、これからも国内外での連携を行っていく予定である(バッジシステム、および第二バッジシステムでの機能拡充や、航空機対応職業の取得) Q3: 建設的な使い道として、国債を元手に航空会社を設立してはどうかと考えています。 国債を発行してでも航空会社を設立する価値はあるでしょうか? #以前アドバイスいただいてから暖めておりましたものの頓挫した企画です。下記URLに昔書いた草稿があります http://www28.atwiki.jp/check0ranger/pages/148.html #147産業育成につながり、かつ、イグドラシルから生えておらず、連邦の今までの流れに沿っており、軍事偏重の流れを引き戻すことにもなるのではないかと思っております。 Q4: Q3が可能である場合、政策に使途として航空会社設立ならびにその将来性を明記することで格付けアップにつながるでしょうか? [No.5567] 2009/08/04(Tue) 01:40:49 |