![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
草稿作成お疲れ様です! 主旨は問題ないと感じましたが、こうした方がわかりやすいんでないかな?と思ったところをつっこんでおきますね。 > /*/ > > お世話になっております、レンジャー連邦です。 > 本日は(藩国名)様にお願いがあり伺わせていただきました。 あて先が(藩国名)になってるので、各国掲示板に個別に回ることを想定していると読み取りました。 でも各国回るのって結構大変なので、大統領府or猫王会議掲示板あたりに専用のツリーを作らせてもらって(←こういう案はどっかで城さんも仰ってたと思います)、お知らせそのものは猫王MLとかで流した方がいいのではと思いました。 ※専用のツリーを作れば親記事に詳細を書けるのでお知らせ自体は簡潔にできる&共用の掲示板の方が皆さんも見つけやすく書きこみやすいのではと考えます。 > > 当国が行っておりますイグドラシル事業『 第2バッジシステム 』に関連して、 > > http://www23.atwiki.jp/ty0k0/pages/226.html#id_b3826ba0 > > 上記URLの内容にて、各国の皆様に、 > 共和国防空協定への参加を呼びかけさせていただいております。 > もしよろしければ、一行程度のコメントと共に承諾をいただければと思っております。 > (コメントはページ内に記載させていただく予定です) > この部分は承認対象となる大切な部分ですので、リンク処理ではなく記事内に全部を記載した方が好ましいかな、と思いました。 ※お知らせ部分に入れるには長いですが、専用ツリー作るならそうでもないかなと思うます。 あとこれは草稿内容とは関係ないんですが、現在ページに載ってる防空協定の内容について、 ・要約には0の項があるのに協定からは0が削れてます。 ・協定の3から前文が削られてますが、「本協定に合意する藩国は、防空上な場合において、」の前提は(主語と目的を明かにするという意味で)あったほうがいいと思います。 ※↑のは一番最初の草稿にあった「緊急」だけ抜いてます ・4はハードについての質疑回答 >b.各国にバッジシステムからの情報を受ける軍用回線のみを敷設する から増加された項目だと思いますが、「情報を受ける軍用回線の敷設」を明記しなくて大丈夫でしょうか。 また、質疑を見た感じ司令所やレーダーサイトは必須ではなさそうですが(軍用回線を管理・維持・運用する司令部は必要と思いますが)この内容でいいんでしょうか。 ・8は心意気で追加された一文だと思いますが、なくてもいいかなと思いました。 (バッジ2の設定全体が「共和国全体で防空頑張ろうぜ!」という雰囲気なので、協定内で一国だけに義務を明記するのが少し違和感でした) あとうちの協力義務とかよりはむしろ「本協定に合意した各国の文化を尊重し」の部分の方がむしろ大事だと思いました。 なので、ハード面での取り決めを表した4の最後に 「また、バッジシステムの開発国であるレンジャー連邦は、各国の特質に沿った防空司令所の設立、ならびに維持に協力する。」 と付け加えて、6を 「本協定に合意する藩国は、 参加各国の意思と文化を相互に尊重しあい、バッジシステムの存続と能力の維持に協力する。」 と分けて混ぜ込むのはどうでしょうか。 ・現在7になってる項目は、協定の一番最後に来た方がそれっぽくていいと思います。 以上の点が気になりました。詰めさせて下さい。 > 返信は、 > http://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=ty0k0&mode=res&no=5956 > まで、よろしくお願いいたします。 > > バッジシステムは、 > > 1.空軍所属の設定国民、ないし藩国編成の航空部隊によるスクランブル発進を可能とする > 2.設定国民のスクランブル発進の際には消費を行わないかわり、機体のみの評価値で算出され、装備オプションの指定が出来ない > 3.ARおよび対空戦闘評価にプラス修正を与える > > ものであり、第2バッジシステムでは、欠点とされている低空飛翔体への対策を行うべく、また、防空システム全体のバックアップとして、レーダー網の形成を意図するものであり、レーダーサイトを含めた防空司令所の設立は、下記の質疑を元に企画されております事を併せてご報告させていただきます。 > ここの文章は一文が長くて少しわかりづらいので、適当な所で句点入れて文を分けた方がいいと思います。 > http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=6168 とりあえず以上です。長くなってしまってすみませんー。 [No.5968] 2009/12/03(Thu) 20:35:17 |