![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
06:レンジャー連邦 税関施設開設のお知らせ:http://www23.atwiki.jp/ty0k0/pages/230.html#id_f8235e1a 備考:国債の当初発行目的の1つであった税関施設購入の、国民の皆様へのご報告でございます。 -- (城 華一郎@レンジャー連邦) 2010-12-17 23:38:25 // * **税関施設開設のお知らせ レンジャー連邦の皆様、こんにちは。 ターン14の折に発表いたしました藩国の産業計画に則り、 皆様にご購入いただいた国債によって、 税関施設を開設する運びとなりました。 場所は、環状線駅や港などの近く、 人と物の流れの要衝となっている、 北都−東都間です。 現在、私達は、国内外につながりを求める、 航空産業を始めとした、運輸の輪の1つとして、 ニューワールド上での経済活動を進めています。 人と物の動くところには、大きな利益と同時に、 多様な危険が潜むことは、個々の例を挙げるまでもなく、 皆様もご承知のことと思います。 日々の暮らしと同じく、もっとも重要となるのは、安全です。 商取引が無事、かつ、健全に行われる保障を得る、これからの未来は、 皆様自身が国民として選び、手にした道です。 国債発行当初からも、時は多く流れて参りましたが、 その歩みに変わりはないことと信じ、 私ども政庁職員一同も、皆様と共に、 レンジャー連邦として、進んでいきたいと思います。 なお、税関施設の運営において、安全性のためのご不便を、 皆様にお願いすることもあるとは思いますが、 どうぞ、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。 (起草:城 華一郎)(設置場所の検討:霰矢蝶子) // 備考: 1−公約達成のご報告 2−具体例を挙げずに先例を挙げることで、藩国の今後のために気を引き締めてもらう 3−不便かけることもあるけど、安全のためなのでお願いします 4−この選択は皆でしたもので、これからも皆で行くよ、という確認 といった主旨で書きました。 また、設置位置については、 蝶子: 民間空港は軍空港との併用ができない、ということで別に存在することになってるほかは、場所的な設定はなかったと思います。(2010/12/17 13:49) 蝶子: 多分あるとすれば東よりだろうけど、東都は基本的に都である&北都では船での交易が行われている&北都と東都の間に環状線の駅がある&その辺に警察署もある という諸々の理由から(2010/12/17 13:52) 蝶子: 税関もその辺に置いてはどうだろうと提案してみます。税関のお世話になるのは航空だけじゃないはずなので!(2010/12/17 13:53) 蝶子: 東都は基本的に都 →東都は基本的に軍都 一番大事なところのコピペミスェ・・・(2010/12/17 13:54) と、藩王からご意見をいただき、再選定したため、 末尾の署名に加えさせていただきました。 ご本人その場にいなかったので迷いましたが、 大事なポイントだったので、独断いたしました。 [No.7211] 2010/12/15(Wed) 22:28:06 |