![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
<提出時の文面> 06:レンジャー連邦 NW森林組合の方々へのお礼:http://www23.atwiki.jp/ty0k0/pages/250.html#id_c629e9f5 国民のみなさんへのご報告とお願い:http://www23.atwiki.jp/ty0k0/pages/250.html#id_d4b58929 備考:NW森林組合の皆様へのお礼と、 自国民さんへの、共和国全体の今後の活動に対する前触れ的な報告、並びに、 国内関連のお願いごとを含めた政策でございます。 -- (城 華一郎@レンジャー連邦) 2011-05-01 02:45:15 /*/ <再提出時の文面> 一部修正を加えましたために、該当の政策を再提出させていただきます。 06:レンジャー連邦 国民のみなさんへのご報告とお願い:http://www23.atwiki.jp/ty0k0/pages/250.html#id_d4b58929 備考: 「2.防風林の再植樹について」の後ろ半分を修正させていただきました。 改めまして、よろしくお願いいたします。 -- (城 華一郎@レンジャー連邦) 2011-05-01 03:17:22 /*/ *10501102 **NW森林組合の方々へのお礼 レンジャー連邦より、NW森林組合の皆様へ、 御礼申し上げます。 燃料代わりに伐採される木を少しでも減らし、 各国が馴染んでいる大切な自然環境を望まぬ形で失わぬよう、 代替燃料として提供してくださった生物資源についてでございます。 本当にありがとうございます。 私たちの暮らす土地は海に浮かぶ砂漠の島国です。 防風林によって、国土の、海への流出から守られており、 森林の保護は、いわば私どもレンジャー連邦一同の、 国の未来を直接守っていただいたことになります。 ニューワールドに暮らす仲間の一員として、 これからも共に力を合わせ、 私たちも皆様にお力添え出来る機会がありましたら、 報いていきたいと思います。 繰り返しにはなってしまいますが、 国を代表して皆様にもう1度お礼を申し上げさせていただきます。 NW森林組合の皆様、 本当にありがとうございました。 (起草:城 華一郎/チェック:萩野・むつき・ドラケン、三園晶) /*/ **国民のみなさんへのご報告とお願い レンジャー連邦のみなさん、こんにちは。 今回させていただくお話は、 今も続く経済的混乱についての、大統領府における対策の進捗報告と、 国内安定のためのお願い2点でございます。 >1.食料・燃料について インフレとデノミを経たことで、通貨を使っても大丈夫か、 みなさまも、切実な不安を感じていらっしゃると思います。 通貨あっての現代社会であり、 速やかな信用回復のため、新にゃんにゃんを積極的に使い、 その価値を確かなものにする方向で現在対策が進行中です。 具体的な基準や方法等については大統領府で検討中ですが、 通貨の価値が安定するまでの、過渡期における食料・燃料の供給は、 共和国全体で手を尽くすことになると予想されます。 (起草:城 華一郎/チェック:萩野・むつき・ドラケン、三園晶) >2.防風林の再植樹について つい先日まで、生活基盤に用いられる燃料の代替品として、 共和国各地で木々の伐採が進んでおりました。 NW森林組合さんから各国への、代替燃料用にするための、 生物資源40万tの提供をいただいたことで、 伐採は現在そのペースを緩めたことでしょう。 レンジャー連邦は、土砂の海への流出による国土の消滅があり得る地理的条件にあり、 根を張り、風を防ぐことで土砂の流出を防ぐ木々を失うことは、望ましくありませんでした。 皆様の経済活動あっての社会であり、 また、何よりも、生きるためにそれらの木々の命が、 例え望ましくなくとも必要だったこと、 これについてもまた、確かな現実です。 国民のみなさんが必要として伐採した防風林については、 国が改めて植樹のための準備をさせていただきますので、 再植樹の折には、みなさんも、よろしければ今一度、 ご参加のほど、よろしくお願いいたします。 (起草:城 華一郎/チェック:萩野・むつき・ドラケン、三園晶)) >3.警察の皆様へ ハイパーインフレ中の変わらぬ勤務に対し お礼を申し上げると共に、新たなお願いがございます。 インフレ時の建設バブルとその崩壊の結果、 国内のあちこちに、放棄された建設現場が 残ってしまっております。 皆様には、工事現場の撤去に必要な法的手続き、 並びに解体業務に用いられる燃料の確保が終わるまでの間、 治安悪化を防止するための見回りをお願い致したく思います。 何かとご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。 併せて、国内各地を見回っております巡回ロボットの一部を、 こちらの活動に割り振らせていただきます。 映像データの解析等を含め、活用してくださいませ。 (原文:城 華一郎/修正:砂浜ミサゴ) /*/ 備考: ・藩王に「何やるか」を整理いただいた政策だったので、 お名前いただきたかったですが、今回は諦めました…! (「起草〜」とかの、クレジットの名分に困ったので) (今思えば、「指揮」とかでよかったのかもしれない) ・最終チェックは三園さんにいただきました (焦って書いてた当初の文面に対し、 締め切りすぎてからかえって落ち着き、気になって変えた部分が出たためです) ・お礼については、まず、述べる先である、 NW森林組合さんのお名前をしっかり言いたくて、 むつきさんのチェックしたタイミングから、 冒頭と最後について、手を入れました。 ・「お名前を呼んでお礼→お礼の理由について →もう一度最後にお名前を呼んでお礼で〆」 という構成にしてあります。 ・自分達だけで出来ないことは出来ないし、今後も頼る部分は絶対に頼るんで、 軽々に「是非」とか「具体的にどうやって」とか、「今回の分は」とか、 そういう書き方は避けてあります。 みんな一致団結するニューワールドの仲間だもんげ! ・経済対策に関する話は、 進捗報告のみに留め、「多分こうなるかも」という、 対策しているよーという事実と方向性だけにしてます。 質疑で「そのやり方はどうだろう」となった場合の、 セーフティですね。 ・お礼同様、具体的に国がどうするよっていう、 軽々しい約束はやめておきました。 実際国庫が苦しいんだから、気持ちだけで無理したら、 必ずどこかにしわ寄せが来るっていう。 ・伐採についてのみ、木を切った方のお気持ちを考えて、 最後にもう1度修正を入れて再提出させていただきました。 不完全な状態でGOしてしまって申し訳ありません。 ・反省として、時間を気にしすぎて初稿の段階でのアラが目立ちました。 しっかりやらないとかえって時間かかるので駄目ですね。 [No.7312] 2011/05/01(Sun) 00:09:20 |