[ 掲示板に戻る ]

記事No.2181に関するスレッドです

タンパク質の摂取量。 / 浩司
こんにちは。
「三石巌 鈴木その子」で検索して掲示板にたどり着きました。
HPも見せてもらいましたが、栄養学凄いですね!
とても勉強になりました。

三石巌さんの著書に感銘を受けて、食事法を変えました。
僕は、ランニングと筋トレをしています。
普段の食事も高タンパクを意識しています。
サプリは、ホエイプロテイン、ビタミンCとBを摂取しています。

質問は、1日のタンパク質摂取量です。
体重の1/1000gが最低限必要と言われていますが、ハードな運動をしている場合もそれだけの量で良いのでしょうか??
仕事も夜勤があるため昼夜逆転の生活が少しあり、身体の消耗を凄く感じる時があります。

「タンパク質の過剰摂取は、内蔵に負担がかかる」などの俗説?をよく聞きます。
でも、(スポーツ選手に限って)個人的にはタンパク質は過剰に摂るくらいで調度良いのではないかと思っています。
プロテインを、多目に摂取しても体調が良くなることはあれ、体調を崩したことはありません。
実際は、どうなんでしょうか??
宜しければ、アドバイスお願いします。
No.2178 - 2012/06/24(Sun) 21:30:03

Re: タンパク質の摂取量。 / NATSUKO
浩司さま はじめまして^^
とっても ステキなご質問・・・嬉しいです。

1/1000は 最低量です。
多目をお勧めしています。
(殆どの人が 目標量と勘違いしてらっしゃいますが)


ご指摘のとおり 『過剰』

を 言うより 不足をもっと 警告して欲しいと思っています。

浩司さんの 『多目』とは どのくらいを指してらっしゃるのでしょうか?

私の具体的な数値を出したら 驚かれてしまうかなぁ〜?
と 思いつつ。。(^^ゞ

1.5倍や 2倍 は 全然 平気ですよ。

血液検査の 総タンパク や アルブミンの数値を目安にしてですが 5倍くらいまでは 私の許容範囲です。

5倍なんて 極端に多い場合は かなり条件もつきますけどね。
(特に 生野菜・温野菜等と一緒に食べる。油の摂り過ぎに注意する など)

ちなみに
総タンパクは 8前後。(7.5〜8.5)
アルブミンは 最低でも4.3。 5くらいが望ましいと思っています。

血液検査は受けてらっしゃいますか??

運動のみならず
すべての 健康の指標の基盤が この 総タンパクとアルブミンだと 私は思っています^^
No.2179 - 2012/06/25(Mon) 01:44:27

Re: タンパク質の摂取量。 / 浩司
NATSUKOさん、貴重なご意見ありがとうございます!
たんぱく質量、2倍でも問題ないんですね。
5倍は、流石に驚きました(汗。

僕は普段の食事に、プロテイン30gくらいです。
卵が大好きなので、1日5〜6個食べます。
勿論、生卵は食べません。
卵とプロテインで、スコア100のタンパク質を最低限60gは摂れているはずです。(体重は60kgです)

natsukoさんは、大豆プロテインを勧められていますがホエイでも大丈夫でしょうか??
僕は、運動をハードにします。
なので、BCAAが多いホエイの方が良いかなと判断しました。
↓このホエイプロテインを飲んでいます。
http://www.fine-lab.com/lineup/pureisolate.html
タンパク質含有量が90%なので、問題無いかなと。

ホエイの利点として、大豆より含硫アミノ酸が多いと思います。
大豆は、メチオニンが低いのが気になります…。
多分、大豆プロテインにはメチオニンが添加されていると思います。

確か、大豆には女性ホルモンと似た作用をすると聞いた事があるので、女性には大豆が良いんでしょうね…。
男性の場合は、ホエイで全然大丈夫なのではないでしょうか??
No.2180 - 2012/06/25(Mon) 11:14:27

Re: タンパク質の摂取量。 / NATSUKO
浩司さま 遅くなりました。
ご呈示のプロテイン観てました。

とっても良さそうですね。特にコストパフォーマンスが嬉しいですね^^

私が ホエイプロテインでお勧めしているのは
こちら↓になります。

http://kentaishop.jp/shopdetail/002008000008/



大豆プロテインは 牛乳やスキムミルクで
ホエイプロテインは 豆乳で飲まれる方

と 使い分けています。

アミノ酸スコアでなく プロテインスコア100点を意識しているのです。

アミノ酸スコア・プロテインスコアに関するNATSUKOの見解は

http://a-natsuko.com/tanpakukyouiku.html

に 書いてあります。
文科省にも何度も電話して 確認しながらまとめた
NATSUKOの中でも 一番っていうくらいの大作です^^


で アミノ酸・・・酸=acid

タンパク質を多く摂ると 体が 酸性に向きます。
アルカリに戻す為に カルシウムが充分に摂れている食生活か?!も 観てくださいね。

不足しがちなら やっぱり 私のお勧めのホエイプロテインを お勧めします。
カルシウムも入っています(*^^)v
No.2181 - 2012/06/27(Wed) 23:40:51

Re: タンパク質の摂取量。 / 浩司
Natsukoさん、アドバイスありがとうございます!
オススメのプロテイン、機会があればぜひ購入してみますね。

プロテインを飲み始めてから、なぜか極端な空腹感を感じなくなっています…。
血糖値の上下動にも、タンパク質は関係しているのでしょうかね…?
菓子パンや麺類とかの炭水化物系も、あまり食べたいと思わなくなってます。

マラソン用の食生活の一つに、カーボローディングというものがあります。
炭水化物を大量に摂ります。
トップ選手は、皆行っているみたいですが…。
なぜか持久系のスポーツは炭水化物中心です。
これも、多分間違った俗説?ではないかと思っています。

マラソンにこそタンパク質が必要かと。
炭水化物中心だと、身体を壊しちゃいます(汗。

取り敢えず、一度、血液検査を受けて自分の身体を把握してみます。
貴重な御意見、非常に参考になりました!!
No.2182 - 2012/06/28(Thu) 00:28:24

Re: タンパク質の摂取量。 / NATSUKO
そうなんですよぉぉ!!

今の・・・異常なほどの スイーツ・ブームは
ひとえに タンパク質不足の影響だと思っています(怒)

日本に入ってきたばかりの頃のマクロビオティックだって こんなに『甘いモノ』なんて なかったのですよ。
今のマクロビオティックなんて 『体に優しい』なんて言い訳つけて スイーツ・オンパレードですもん(>_<)

・・・と 話が逸れてしまいました(^^ゞ

マラソン・・・そうですよね。
タンパク質不足すると 関節や筋肉が固くなってしまいますよね。。
長期間続けているのでしょうか?
可能なのでしょうかねぇ??

ずい分 昔の話ですが
私が この栄養学を勉強し始めたばかりの頃

巨人のキャンプ中の選手たちが 続いて こむらがえり
や 脚がつる
等々  筋肉への トラブルが続いて・・・

そのキャンプ地が 祟られているとか言われて お祓いやったり 水晶を買ったりしていたけれど。。

結局 選手達の食事の献立を決める人が 炭水化物ばかりの食事を出していたそうで

担当の人を変えて 『祟り』は 終わった

と 雑誌(週刊誌?)で読んだ記憶があります^^


血液検査・・・
簡単な数値なら この掲示板で 観ちゃいますね(*^^)v

お待ちしています^^


血液検査を 食で観る 栄養学講座も
名古屋のサロンでは 毎月25日。

8月からは 関東・関西に進出する予定です。

お近くなら いらしてください^^
No.2183 - 2012/06/28(Thu) 00:57:53

Re: タンパク質の摂取量。 / 浩司
NATSUKOさん、何度も質問してすみません。

血液検査についてですが、これは総合病院などで受けれるのでしょうか?
受ける病院によって違うとかあるのでしょうか??
一度も検査したことが無いもので…。
自分の身体を知る意味でも血液検査は興味がありますね。

僕は、愛知県豊田市在住です。
機会があれば、栄養学講座にも参加させてもらいますね!
No.2184 - 2012/06/30(Sat) 12:15:25

ごめんなさいm(__)m / NATSUKO
浩司さま
すっかり 見落としてました。

ご質問ありがとうございます。

一度も・・・ですか??
一度くらい 受けてくださいまし^^

どういうのを受けたくなっちゃうとか… 
そういうのも 講座で お話します。

でも ご本人のが無ければ ご家族のでもお持ちいただくことが 参加条件になっています。
(食生活が判る人って関係の方ネ)

豊田・・・近いですね〜

一昨年 EXILEのライブで 何度か スタジアムに行きました(^_-)-☆
No.2185 - 2012/07/13(Fri) 00:45:25

栄養学講座のご案内 / NATSUKO
一応 貼り付けておきますね^^

http://ameblo.jp/bee7beebee7/entry-11287283441.html

よろしければ^^
No.2186 - 2012/07/13(Fri) 00:47:18

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS