44302

ぽんちゃんとお茶を飲みながら

何でもお気軽に書いていってくださいぽん!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
久しぶりに晴れた! / もみぽん
夏至前後、ほとんど晴れなくて、なんとなく意気消沈していた。
別に雨なら雨の写真を撮ればいいじゃないか、と思うのだが
なぜか気持ちもそうだが、身体が動かないことがある。
曇りや雨が続くと頭がぼ〜っとしてきて
何にもやる気が起きないなんてことがある。

そして6/25日
久しぶりに腫れた。
突然、夏至の太陽の軌道を求めて撮影に行く。
それと、明けの明星金星の撮影だ。
6月6日、金星は日面経過し、
それ以降、今日26日まで晴れなくて撮れなかった。
20日も経っていたので、金星はだいぶ太くなっているかもしれない、
と思っていたら、意外にもまだまだスリムで
明け空の淡い青空の中に輝く金星は美しかった。
もちろん望遠鏡で追尾しているので、
金星が肉眼で全く見えなくなっても、見たり、写したりできるわけで、
細く白い金星と背景の淡い空色の組み合わせはとても綺麗だ。

あ、そうだ!
夕方空低くに水星が見えている。
見えていると言っても、肉眼でわからないくらい暗く小さく低い。
小さくてもちょっとした双眼鏡があると場所は確認できる。
No.939 - 2012/06/26(Tue) 09:41:20
夏至の日は雨だった / もみぽん
☆今日は待ちに待った夏至だった。
それなのに、雨だった。
雨は特別嫌いではないけれど、
太陽の絶頂の日、夏至の日に太陽を拝めないのは少々残念だ。

そんな日、僕は赤道儀のモーターのことで雑用をしていた。

僕の使っている赤道儀のモーターはその電源に
単一電池4本の電池ボックスを使っていた。
だが、単一電池4本は高いので、単三電池を使えないかと前から思っていた。
しかも、サンヨーの単三エネループ電池を使いたかった。
エネループという電池は何と1800回も充電できるという夢の電池だ。
しかも、一本250円ほどで買える。

しかし、接続する電子部品の入手方法がわからなくて長年あきらめてきた。
しかし、今日マイコントハウス函館というお店から無事購入することができ、
積年の夢を果たした。

それで今、単三電池4本でいったい何時間赤道儀を動かせるか実験中だ。

ちなみに、前夜、12V駆動のタカハシのJPという大型赤道儀を
単三エネループ電池8本で何時間動かせるか実験したところ
約13時間ほどだった。

果たして、他の6v駆動(電池4本)の赤道儀は単三電池×4本で
何時間動かせることだろう。
ただ今実験中だ。
No.936 - 2012/06/21(Thu) 22:15:44

Re: 夏至の日は雨だった / もみぽん
☆6V駆動のタカハシの赤道儀というと
HD-4モーターを使った、90Sという中型赤道儀とP2Zという小型赤道儀が
丘のうえの小さな写真館にはある。
HD-4モーターは赤経のみの駆動で2倍速しかできない鈍足モーターだ。
その代わり、駆動に80mAしか使わないらしく
単三電池でもかなり使えそうな期待(もしかしたら30時間以上)があった。

しかし、その結果は思ったほどではなく
動いた赤道儀の角度から見て、せいぜい18時間ほどだった。
電池の充電状態が悪かったのかも知れないと思い、
ただ今再度やり直している。

このHD-4モーターの実験と合わせて
12V駆動のEM-100というタカハシの赤道儀も
単三電池でどれくらいの時間動かせるかやってみた。
すると、結果は思った以上に悪く
12時間も持たず、JPという大型赤道儀よりも悪かった。
これにはちょっとがっかりだった。

消費電力の少ない赤道儀は有難い。
以前、ビクセンの中型赤道儀を使っていた時期があり、
消費電力を300mAも食うので、苦しんだ経験がある。

いずれにしろ、赤道儀のモーターを動かすために
最適な電源を確保することはとても大切なことだ。
No.937 - 2012/06/22(Fri) 20:14:19

Re: 夏至の日は雨だった / あきら@日高 [地球外] [ Home ]
昔の赤道儀は、電池もちがいいね!
最近のは、最低でも7Ahの鉛蓄電池が必須です。
エネルーブは、カメラのストロボなど、短時間に大電流を使う用途向けで、十数時間かけて消耗する使い方では、普通のアルカリ電池と変わりません。
とはいえ、何度も充電して使えるのは便利♪
No.938 - 2012/06/25(Mon) 17:36:26
初夏の大沼 / もみぽん
☆夏至間近の夕方、久しぶりに大沼湖畔に行ってきた。
どうしても現像してしまいたい白黒のフィルムがあったから、
カメラに入っているフィルムを使いにいった。

最近、僕はロジナールという現像液を1:50に希釈する現像液と
パーセプトールを1:3に希釈する現像液をメインに使っている。
いずれもかなりの希釈現像であるが、
結果は良好である。

詳しいことはまたの機会に譲るとして
パーセプトールを1:3に希釈して使用液を作るとすると
なんとフィルムは12本も現像できる。
逆に言うと、12本の撮影済みフィルムがないと現像できない。
35mm判のフィルムを12本も撮るのはたいへんで、
なかなか必死にとっても12本もたまらない。

それはそうとして、久しぶりに行った大沼は
樹木の緑が盛り上がって、湖が見えなくなっている感じだった。
言葉で言うと、それだけのことなのだが、
覆い被さるように緑が充満し、湖を見えなくするほどの緑の勢力の強さに
あきれもしたし、感動もしたし、凄いとも思った。

あふれる緑!盛り上がる緑!夏至の頃、季節の絶頂感。
No.935 - 2012/06/19(Tue) 18:36:10
もうすぐ夏至 / もみぽん
今日6月19日。
あと2日で夏至。
夜の8時過ぎまで西の空が明るい。
そして夜の2時半頃には東の空が白っぽくなる。
実質、夜は5時間ほどしかない。
何と危うい夜の時間。
函館はこれでも北緯42°なので、
北半球ではこれでも半分より南。
もっと北に住む人はいったい今のこの夜と昼の不均衡を
どう考えて暮らしているんだろう。
そんなことをしばしば考える。
いや、もっと北に行って、そこに住んで、この不均衡をじっくりと
感じてみたいと思う。

そして、いきなり、日本の最も南や南半球に飛んでいって
昼と夜とのバランスを肌身で感じてみたい。
たまに晴れた夜、蠍座がひっそりと南の空を滑っていく。

そして昼間はほとんど晴れない
晴れても冴えない光が白っぽく明るく照らしている。
夏至の頃、梅雨の頃、
春ゼミの鳴き声がやんでしまった。
静かになった。
季節の絶頂感を過ぎて夏至が来る感じ。

身の回りではアカシアの花が咲き始めた。
風に乗ってアカシアの放つ香りが僕を喜ばしてくれる。
もうすぐ夏至だ。
No.934 - 2012/06/19(Tue) 00:47:01
金星が内合寸前 / もみぽん
☆2012.5.27 金星が内合寸前になっている。
すなわち、望遠鏡で拡大して見ると、
金星のその姿は本当に細い細い三日月のごとく輝いて見えている。
僕は晴れている日には毎日金星の撮影をしているけれど、
気流が悪くてなかなかその細い姿を綺麗に撮影できない。
もうすぐ、宵の明星が見えなくなる。
今度は明けの明星だ。
No.919 - 2012/05/27(Sun) 23:40:19

Re: 金星が内合寸前 / もみぽん
今年の金星の内合は6/6金星日面経過の日。
約数時間かけて金星が太陽を横切ります。
晴れてほしいです!
No.920 - 2012/05/28(Mon) 16:16:54

Re: 金星が内合寸前 / あきら@日高 [北海道] [ Home ]
ご無沙汰しております。
金星の太陽面通過は楽しみですね!
条件が良ければ、金星大気がリング状に光る様子(オレオール現象)も見られるそう。
次は105年後ということで、星オタ的に貴重なチャンスです(笑)
No.921 - 2012/06/01(Fri) 19:22:00

Re: 金星が内合寸前 / もみぽん
★久しぶりです。
北海道は残念にも金環日食にはならず、
部分日食でした。
僕らは函館山展望台に行ってまして
FCT-76+デジタル+フィルムなどで狙ってました。
全過程問題なく見ることが出来ました。
市内は海霧に覆われていました。

ただ。金環日食の日から体調がすぐれず
風邪気味になりました。
太陽にあたりすぎると、免疫が落ちるんではないか?
などという新説が慶ちゃんから出るくらいでした。
その風邪の様態は悪く、10日以上たった今日、
やっとのことで回復しそうな気配です。

最近は内合寸前の金星をずっと追って撮ってました。
丘のうえの小さな写真館の裏の城たい牧場は
不思議なくらいシーイングが良くて
城たい牧場に上がれた日は、まずまず細い内合寸前の金星が撮れています。

それが6/6日。
太陽と全く重なるというのだから、見物です。
たまたま有〜ぽんも休みなので、朝から3人で狙いますが
太陽にあたりすぎにならないように
日陰をこしらえながらやろうと思ってます。

ところで、あきら君の使っておられる
ビクセンのシュミットカセグレンは口径何cmでしたっけ?
品名は何でしたか。

そうそう、最近あきら君の残していってくれた
ハコダディーの函館山特集、ずっと車に乗せて
毎日読ませてもらってます。
先日、入り江山と薬師山砲台跡と宮ノ森コースに行ってきました。
宮ノ森コースはエンレイソウの巣ですね。
行ったときにはもう時期的に遅かったんですが、
来年が楽しみです。
それにしても、宮ノ森コースが
ああした杉林の中を快適に歩くコースとは知りませんでした。
凄く不思議な世界に感じました。
No.922 - 2012/06/02(Sat) 18:59:09

望遠鏡 / あきら@日高 [北海道] [ Home ]
シュミットカセグレンは、セレストロンのC9.25という口径23.5cmのものです。惑星を撮るには、30?p以上が欲しい(笑)
先日、補正レンズの清掃を10年ぶり初めてやったら、ちょっとコントラストが上がった。
日高地方は森も川も荒れていて、絵になるところがナイ。
水がキレイで魚が沢山いる、道南の森と川はいいいな。
No.929 - 2012/06/10(Sun) 09:20:21

Re: 金星が内合寸前 / もみぽん
☆そうですか、口径23.5cmのシュミットカセグレンですか!
実は、最近口径の大きなカセグレン型の望遠鏡を考えています。
シュミットカセグレンは大気と馴染むのに時間がかかると聞いていますが
だいたいどれくらいで馴染み、撮影体勢に入れますか?

慌ただしい暮らしの中で、望遠鏡で撮影していると
FCT-100でさえ、30分くらいかかるので、最初の30分間は
しょっちゅうピントを合わせ直しています。

今考えているのは、
タカハシのミューロンシリーズの25cmのドール・カーカム式のものなんですが、
どう思いますか?
目的は一番にメシエ特に系外星雲、二番に月面の全景と拡大、三番目に惑星を考えていて
メシエはポストカードのカタログ的なものを考えていて
惑星はポストカードにちょこっとしたい程度です。

できれば予算やシステム的にキャノンのデジタルカメラなどの範囲内でしたいです。

この目的にもっとふさわしい!と思う望遠鏡はご存じでしょうか?

とても30cmは25kgもあって、値段的にも重量的にも無理なので、
かなり無理をして25cmかなあ、と思ってます。

それでも、0.73×レデューサーつけても
焦点距離1800mmになるので、メシエとなると自動ガイドのシステムを考えないと無理のようなので
当分実現は無理かも知れません。
最近、そんなことを考える時間だけは楽しんでます。
No.932 - 2012/06/14(Thu) 23:52:06

機材話し / あきら@日高 [地球外] [ Home ]
このBBSで、こんなに機材話を続けていいんですか?(笑)
23.5cmシュミットカセは主に惑星用です。筒先が補正レンズでふさがっているため、気温に馴染んで撮影に使えるまでに2時間くらいかかります。外気温の低下に追従できないので、完全に馴染むことは、ほとんどない(汗)
ミューロン250は筒先が開いていますから、温度順応はもっと早いはず。
焦点距離が長い望遠鏡での星野撮影は、特に追尾が大変で、800mmを超えるくらいから、オートガイド必須になりそう。
ほとんどのオートガイダーはPCが必要。すると大型の電源が必要になって、機材が膨れ上がっていきます!
とりあえず手持ちの(?)MTやFCTで撮ってみるといいかもしれません。系外銀河は、1000ミリでも2000ミリでも、多枚数合成とトリミングは必要と思います。
新しい分野に、いろいろチャレンジするのは楽しそうです♪
No.933 - 2012/06/16(Sat) 18:47:38
コケモモの撮影 / もみぽん
☆6月11日
日曜日にたまっていた雑用を一日がかりでやって
6月11日 月曜日、恵山へコケモモの花の撮影に行った。
本当は土曜日に行くつもりだったが、雨模様だったので行かず
今日もドン曇の予定でコケモモの撮影に行った。

ところが、朝からだんだんと晴れてきて
ついには下北半島がくっきりと見えるほどにクリアな晴れになった。
そうした中、コケモモの花を写した。
コケモモの花は淡いピンクの花だ。しかも、驚くほど小さい。
終始、マクロレンズに接写リングを付けっぱなしだ。

晴れているとき、こうした微妙な色彩の花は
太陽を背にする順光での撮影はできない。
しかも夏至間近の太陽はぐんぐんと高度を上げていくので、
なかなか良い光の状態の花が見つけられない。
それでも、朝から夕方まで撮り続けた。

イソツツジもほぼ満開であったので、
コケモモのついでに写した。
イソツツジは白いツツジの花が密集して
大きな白い玉になって見える。
こうした花が恵山高原を埋め尽くしている。

夕方、急に曇り始め、ついに霧となり、
帰路についた。
No.930 - 2012/06/11(Mon) 21:38:53
アヤメ湿原 / もみぽん
☆2012.6.9
チシマザサの子供、北海道で言う“タケノコ”採り&撮りに行ってきた。
場所は函館、松倉川の奥。
松倉川をさかのぼる林道は凸凹でかなり苦労しながら上がっていく。
途中、ほんの少し松倉川を写す。
霧雨が降っていて、周りの草や樹木の緑の情景が美しい。
僕はこうした一帯に広がる緑の情景から
ことさら美しい緑の造形を切り取る撮影が好きだ。
カラーと白黒とを交互に写していく。
ある目的でその対象を撮るために出かけることも
良いのだが、釣りと同じで、外道と呼ばれても
対象外の撮影ができるところが風景写真の醍醐味だ。
たとえば、今日ならタケノコの撮影に出たが
こうして緑の造形を撮影できることはとても嬉しい。
でも、あまりに注視して撮影していると、
左右の目のピント位置がおかしくなて、
両眼で前が見えにくくなってくる。

しばらく行くと標高も上がり、
チシマザサが生え始める。
背の高い笹の中は雑然としていて
なかなか写真になるタケノコと出会えない。
それでも、気に入ったいくつかのタケノコの撮影ができた。

それから撮影したのはイチゴの葉っぱ。
林道の路端にはびっしりとイチゴがある。
その小さな葉の上に可愛い水滴がついている。
ぼくはそれをしきりに撮った。
ただ、通常は1/2倍のマクロエルマリートR100mmに
接写リングを2個入れて撮るのがやっとで、
そんなに高倍率にすることはできない。
このことは少し悔やまれたが、何とか撮影できた。
その後、アヤメ湿原に行こうとするが、
霧と笹濡れのため断念。

函館の赤川へ抜けられるという指示を信じて
そこで、その道をまっすぐ行ったが、その道もまた荒れに荒れていた。
やっとのことで、人が手を入れた気配のある水場に出た。
やった!これで出られると思い、
この水場に咲く、エゾワサビの白い花やノビネチドリ
久しぶりに見るオオバミゾホウズキの黄色い可憐な花を懐かしみながら写した。

しかし、これを撮った後がいけない。

迷いに迷い、ついに何度も先に進めないようになった。
周りはすでに真っ暗で、背筋が凍った。

だが、なんとか慎重にこれを切り抜け、
やっとの思いで知っている林道に出られた。

20数年も林道での撮影をしてきたけれど、
今日ほどピンチに陥ったことはなかった。
でも、出られて本当に良かった。

今日は晴れていれば、恵山にコケモモの花の撮影出向くはずだった。
それが雨模様だったので、予定を変更した。
予定を変更した一日の時間の経過に何かしらの運命を感じた。

でも結果は良いものだったので、これで良かったと思う。
こうした運命の変更は人生全体にも言える様な気がする。
No.926 - 2012/06/10(Sun) 07:28:42

Re: アヤメ湿原 / あきら@日高 [北海道] [ Home ]
アヤメ湿原、懐かしいね♪
松倉川〜赤川の林道は、何通りもルートがあるけど、かなり荒れていて、大岩ガラガラ! ドロ沼ヌマヌマ!とかあるからご注意を。
昔は、バイクの練習コースにしていました(笑)
No.928 - 2012/06/10(Sun) 09:14:08
金星日面経過撮影成功! / もみぽん
☆2012年6月6日
金星の日面経過の日が来た。
昨日、6/5日は無情にも晴れて
天気予報によると、金星の日面経過の6/6日は曇り&雨
という予報になっていた。
朝起きてから、つぶさに天気予報を精査して見ても
どうも北海道道南は絶望的なようだ。

しかし、最後まであきらめるわけにはいかない。
雨雲の動きの詳細を検討した結果、
僕たちは道南の狩り場山麓、
すなわち長万部から黒松内付近で待つのが
もっとも確率が高いと予想した。

そうして、朝6時頃に丘のうえの小さな写真館を出るのだが
出るときには雲間からほんのかすかに太陽が顔を出した。

しかし、森町、八雲、長万部と、すなわち噴火湾を行く間は
ずっと雨模様で、絶望を感じながら車を走らせていた。
しかし、気持ちをしっかりと持って
躊躇せずに僕は黒松内の高台を目指した。

すると、どうだろう!
ほんのかすかに雲間から太陽が出た。
すかさず、車から降りて、赤道儀を組み立て、これを狙おうとするが、
太陽はあっという間に雲間に入って出てこなくなってしまった。

次に雲の切れ間を探して、車を走らせていたら、
蕨岱(わらびたい)というJRの駅の前で雲間の太陽を発見。
今度は十数枚撮影できた。
しかし、確認してみると、金星が写っていない!!
とっさにピントが合っていないことを悟った。

これにて万事休すかと思いきや
しばらくしてから、もう一度チャンスが巡ってきた。
今度は先にピント出しをしていたからばっちりだ。
ねんがんの金星もちゃんと写っていた。
思っていた以上に金星は大きい!
これには感動だ!

そして、その場所も曇ったので、
先に進むと、次の場所では結構長く晴れるではないか。
時間にして、1時間も晴れたのだろう。
思う存分金星の日面経過を写せた。
見渡す限りの草原、タンポポの鮮やかな黄色い花が咲き誇っていた。

そして最後の潜出間近、無情にも曇る。
面倒とも言えず、場所をさらに変える。
しかし、変えた場所もすぐに曇る。

もう一度変える。
とうとう日本海までやってきてしまった。
最後は海鳴りが聞こえる砂浜。
そこで潜出する金星を写すことができた。

ものすごい苦労をともなったけれど、
写せるのと写せないのとでは雲泥の差だ。
「本当に写せて良かった!」と
何度も3人で言い合った。
ご褒美はアイスモナカ!
これを食べながら大平海岸で百合やハマナスを撮影したり、
狩り場山麓で色々な撮影をしてから、
丘のうえの小さな写真館まで150kmの帰路についた。
No.925 - 2012/06/06(Wed) 23:55:24

Re: 金星日面経過撮影成功! / あきら@日高 [地球外] [ Home ]
撮影成功、おめでとう♪
こちらも、何とか2時間くらい見られました!
最初と最後が見られなかったのは、ちょっと残念。
次回こそは、、105年後ですが(笑)
No.927 - 2012/06/10(Sun) 09:09:49
アカバナトチノキと明治館の撮影 / もみぽん
☆今日、6月5日は有〜ぽんが学校の遠足で
函館山登山に行くので、朝、函館山登山口まで送っていった。
もちろんそのついでに、明治館(函館旧郵便局)の撮り残したアカバナトチノキを撮影した。
幸いにも、アカバナトチノキが咲く時期の明治館の全景が撮れたことはラッキーだった。
なぜこんなことがラッキーかというと、
明治館は函館の一大観光地になっているので、ひっきりなしに
バスやタクシーがやってきて、そう簡単に人が途絶えることが無く
その全景の撮影は猛烈に難しい。
人と車とタクシーが途絶え、風がやんだほんのわずかな時のみが
撮影チャンスになる。

ただ、アカバナトチノキの傷んだ木が目立つ。
これは先年の東北大震災のときの余波で
函館も津波の被害を被った後遺症である。
トチノキはともかく
明治館周りのツツジの植え込みなどは壊滅しており、
小さなことかも知れないけれど、
未だ震災の影響を感じる。

その後、雲一つ無い二本の樹を撮ったのち、僕らはきじひき高原に撮影に行った。
赤外フィルムローライのIR820フィルムのテスト撮影が目的であったが
一度もテストできるチャンス、すなわち晴れることはなかった。
しかし、トチノキの花が満開で、雄大なトチノキの撮影ができた。

また、高原一面に出た、ワラビを慶ちゃんが抱えきれないほど
採ってこれたことも気分良かった。

明日は、待ちに待った金星の日面経過だが、
天気はあいにく曇りの様子だ。
ほんの数分でも良いから雲間から太陽様と金星が顔をお出しになって頂けたら
そんなに素晴らしいことはない!!☆(*^▽^*)☆
No.924 - 2012/06/05(Tue) 19:59:53
部分月食 / もみぽん
☆本日、2012.6月4日部分月食
朝まで曇っていたが、奇跡的に昼頃から晴れてきた。
曇りそうにない気配。
部分月食やれそうだ!

僕らは津軽海峡の恵山方面、
日浦岬へ行った。

望遠鏡や撮影機材一式を岬の岩場まで運ぶのがたいへんだった。

午後7時頃昇ってくるだろうと、待っていた。
少し遅れて7時8分頃、
水平線のもやの中から赤い月が顔を出した。
少し変形しているので雲でもあるのかと思いきや
最初から部分月食した月の出であった。

赤く、バラ色の色彩の部分月食だったが、
予想よりもはるかに綺麗なものだった。
夏至の頃、満月は冬至の太陽と同じように低い軌道を描く。
ゆっくりゆっくりと高度を上げて1時間ばかり
その美しい姿を見せてくれた。

丘のうえの小さな写真館は
これで月食確率100%を更新中!
ニコニコ☆(*^▽^*)☆ニコニコ
No.923 - 2012/06/05(Tue) 01:21:31
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS