45276

ぽんちゃんとお茶を飲みながら

何でもお気軽に書いていってくださいぽん!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
2012年カレンダー発送本格始動! / もみぽん
☆12/7日 2012年カレンダーの発送本格始動!

昨日から、待ちに待っていた2012年カレンダーが
丘のうえの小さな写真館に到着。
本格的にカレンダー発送開始です!

ホームページの更新その他
なんとかしてたどり着きたいですが
そこまではなかなかいけません。

カレンダーの発送セットづくりだけでも
二人がかりで一時間に100冊が限界。
一日めいっぱいやっても1000冊の発送セット作りがいいところ。
でも、懸命にがんばりますので、待っていて下さい(*^▽^*)/
No.865 - 2011/12/07(Wed) 13:01:27

セットポストカード『The Moon』 / もみぽん
☆お月様のセットポストカード『The Moon』完成!

『The Moon』と題して制作した月のポストカードセットが完成&販売中です。

おかげさまで好評です。

自分としても、なかなかの出来映えで、たいへん満足しています。

その成功の鍵を握ったのは、
なんと言っても、印刷用紙のセレクトです。

インク乗りの良さ、紙の腰の強さ、表面の輝き感、どれをとっても
素晴らしい雰囲気です。

絶対おすすめできますので、
是非手にとってその感触を味わってみて下さい。

もみぽん
No.866 - 2011/12/07(Wed) 13:07:24

東北のポストカード / もみぽん
☆東北は一度行くと、あまりにも居心地がよいので
帰りたくなくなるところ、と思います。
そんな東北への思いを込めて
2012年は東北のポストカード4種新作を制作。
従来の東北のポストカードと合わせて販売中です。

想像以上にごひいきして下さる方が多く、有り難いことです。
感謝感謝です。ありがとうございます。

この東北のセットの中にある
『断崖の滝』ですが、これは三陸海岸アンモ浦にて撮影。

これは僕の会心の一枚です。

おそらく日本の風景写真を志し、よく撮っている人でも
この風景のことを知る人はほとんどいないでしょう。

それにしても雄大です。

この風景を僕はライカのバリオエルマリートR28-90mm
という標準ズームレンズで写しました。

シャープ感と緻密さを求められるこの風景を
ズームで写したことをずっと後悔していましたが
ポストカードとして仕上がってくると、
その見事な緻密な描写にホッとしています。

どうぞ楽しみにして下さい!
No.867 - 2011/12/07(Wed) 13:15:21
注文 / inaka [北海道] [ Home ] [ Mail ]
注文 2012カレンダー 10冊
よろしくお願いいたします
No.863 - 2011/11/25(Fri) 06:11:23
地震... / ebi
大丈夫ですか?
また、有りましたね。
もう昨日(11/24)になりますが。
今朝は福島震源で。一昨日は中国地方でもありましたね。
みなさん、写真館含めてご無事なら良いのですが。

今週の初めにカレンダーの案内頂きました。
月のポストカードも良いですね。
何をお願いしようか考えて、連絡いたしますので、よろしくお願い致します。
No.862 - 2011/11/25(Fri) 00:10:27
2012年カレンダー / もみぽん
☆ebi様

2012年はカレンダー15周年にあたりまして、
ただ今、急ピッチで制作中です。

15周年を機に、用紙をOKミューズガリバーエクストラという紙に変更します。
この紙は紙の風合いを残しつつ、
印刷の特性を向上させる目的で開発された紙で
試しに印刷機本体で試し印刷をしましたところ、
かなり良い結果が出ました。

またポストカード&グリーティングカードの数も目がくらむほど多くて
かなりまいっています。
昨夜も色校をしていましたが
単なる色校正に軽く12時間かかりました。
でも、がんばります。
No.859 - 2011/11/10(Thu) 14:11:53

Re: 2012年カレンダー / ebi
15周年ですか?
おめでとうございます。
つい先日のアナウンス、10周年が有りましたが、早いですね。
来年分も楽しみです。
手元にあるカレンダーは数年前からですね。
最初のカレンダーは仙台の知人からもらいました。
セットポストカードを函館(多分、金森倉庫のショップ)で購入し送った所、すごく気に入って頂き、逆に翌年のカレンダーを送って頂きました。
ちなみに自分が最初に買った丘のうえの小さな写真館のポストカードは”Jewel in the Night”で、封をするシールが透明ではなく白い物です。
函館空港のショップで一目惚れし購入しました。
”Jewel in the Night”は(時期違いの)2組持っています。
この絵葉書、見ていると嬉しくなります。
この年末も、カレンダーと共にポストカードも増やしたいと思います。
案内のご連絡、楽しみにしております。
ニュースで札幌の降雪が出てました。
皆様、お風邪など召されません様に。
No.861 - 2011/11/14(Mon) 23:57:01
2012年のカレンダーを心待ちにしています / kaorun [ Mail ]
初めまして。
知人よりカレンダーをいただいており、毎年愛用していました。
その方も今年の3月に亡くなり、来年からはその方の思い出とともに自分で求めようと考えています。
現在作成中とのこと、完成を心待ちにしています。
よろしくお願いいたします。
No.860 - 2011/11/12(Sat) 17:29:27
雪虫大量発生!! / もみぽん
雪虫・ユキムシ大量発生!
北海道に来てから25年。
今年はなぜかユキムシ雪虫が大量発生。

いつもならその数百ほどがぽつらぽつら飛ぶに過ぎない。
しかし、今年は違う。

その数、一兆!!とも無限とも。
吹雪のようだ!
No.857 - 2011/10/22(Sat) 23:32:33

Re: 雪虫大量発生!! / ebi
仙台の知人からもユキムシ”の名前を聞いた事が有ります。
が、正直、良く知りませんでした。
そう言った現象とかなのかな...と。
で、ちょっとネットで調べましたらそう呼ばれる虫が実在するのですね。
今年はなん変な気候ですね。
そちらは冷えていますか?
くれぐれもみなさん御身体にお気を付けて。
カレンダー、いかがでしょうか?
仙台の知人と楽しみにしております。
No.858 - 2011/11/01(Tue) 23:43:57
カメムシ襲来! / もみぽん
10月20日,21日快晴。
丘のうえの小さな写真館はカメムシの襲来を受けている。
沖縄戦の大和乗組員の心境。
高射砲で撃ちたい。

たち撃つ文明武器は
掃除機。

基本は
牛乳パック、合成洗剤、割り箸だ。

壁についたカメムシを一匹一匹
合成洗剤の入った牛乳パックに落としていく。

館内に入ってきたのは
ガムテープでひっつける。

こうした方法は慶ちゃんが全て考案した。
彼女のこうした才能はきらりと光る。
No.856 - 2011/10/21(Fri) 13:37:41
☆ジャコビニ流星群☆ / もみぽん
10月8日。
ジャコビニ流星群。
僕らはピークが予想されていた9日未明の頃、
北海道道南、砂崎の灯台付近で
ジャコビニ流星群を待ち構えました。

そして夜明けの海辺に昇ってくる北斗七星の中が
大流星雨に見舞われることを夢見ましたが、
ほとんど流星は飛びませんでした。
不発だったんでしょうか。
全世界ではどうだたんでしょう。
気になるところです。

でも、有〜ぽんと慶ちゃんが
大火球を見ました。
有〜ぽんはあんなの生まれて始めて見た!
といって、感激してました。
火の玉の先端は青かったと言います。

でも、久しぶりに来た砂崎でしたが
この砂浜で、星を撮るのは初めてでしたが、
正面にまさに北極星があるんです!
これには驚きました。

今度はもっと条件の良い夜に来て
美しい星空の写真を撮りたいと思います。

その後、美しい砂浜の夜明けを撮ったり、
美しい太陽の写真を撮りました。
これに北極星の見える砂浜を教えてくれたことことも含めて

ジャコビニ流星群、不発でも、行って良かったと思います。(*^▽^*)/

今晩は十三夜です。

行事が目白押しです。

2012年はもっとすごいですよ!
No.855 - 2011/10/09(Sun) 13:11:30
市電と航空機 / もみぽん
☆Ebi 様へ

返信、遅くなりました!
札幌へ行ってました。
子どもの模擬試験があったためです。

函館では進学する人が少なく、模擬試験がほとんどないので、
模擬試験ごときで札幌までいかなければなりません。

札幌は遠いです。函館から230km!

今回、札幌では、支笏湖の湖畔で車に寝泊まりしてました。

市電ですが、札幌にもごくわずかに残っています。
貴重です!

市電の思い出は僕も深いです。

僕は神戸で子ども時代を過ごしましたが、
神戸にも市電が走ってました。

祖母は市電の走っている道路のことを
“電車道”と呼んでいましたので、
その言葉は今も僕の耳に残っています。

最近では、大阪の阿倍野でちんちん電車に乗りました。
可愛くて感激しました!(*^▽^*)/

長崎でも市電を見ました。

長崎の市電は広告がなくて、利用者も多くて
驚きました。

函館は近年、僕の好きな色の市電が引退しました。
時代の流れだそうです。
レトロな感じ残してほしいです。

航空機は最近、Ebi 様の影響で
注視して見るようになりました。

駆け出しの頃、函館空港でお世話になった
全日空の販売部の方が言ってましたが、

どうして全日空に入ったのか。

色々な国に住めるから・・・。

今その方がどこにどうやって暮らされているかわかりませんが、
その気持ちよくわかります。

地球は海があるから良い星なんでしょうが
海のために地球は自由が制限されることも多いですね。
特に島国日本では海による制限を感じます。

そんなことをいっぺんに払拭させてくれる航空機の魅力。
感じます。

北大からも突然、俺パイロットになるんだ!
といって、パイロットを目指した友人がいました。

僕の好きな高橋亮子の『夏の空色』というマンガでも
主人公がパイロットを目指します。

石川啄木の飛行機の短歌も胸にしみます。

最近では、積丹半島で朝日を撮っていたら
朝日に向かって飛行機が飛んできました。
そんなことを見るたびにEbi 様のことを思い出してます。(*^▽^*)/
No.853 - 2011/10/04(Tue) 14:47:33

Re: 市電と航空機 / ebi
9月で会社の休日シフトが終わりました。
その調整がちょっと厄介でした。
もうちょっと続きそうです。

札幌と函館ってちょっと離れてますよね。
初めて個人で北海道に行った時、札幌から函館まで特急を使いましたが、2.5時間?3.5時間?席が取れなかったのでデッキにいてちょっと疲れました。

初めての北海道は上記より2年程前で、今から十数年前ですが、実は帰りの飛行機で気分が悪くなり、飛行機搭乗は避けてたりします。
でも、海を超えるには船か飛行機しかないですからね。

遠くから見る飛行機も好きで、6回目となった写真展では弾きの写真を数枚展示しました。そのきっかけは美瑛から見た旭川空港だったりします。
仙台でも砂浜から近付く飛行機を撮った写真を展示しましたが、この手はもう無理でしょうね。
現状、なかなか行き難くなってしまった仙台、そのうち行きたいと思っています。
で、久々に飛行機写真の展示をしようと計画しています。
まぁ、来年3月ですが。
今月は、33年?ぶりに走っている都電の花電車にちょっと注力予定です。

先日もそちらの方で大きな地震が有りましたね。
ちょっと前になりますが台風とか大雨とか。
みなさん大丈夫でしたでしょうか。
くれぐれもお気を付けて。
No.854 - 2011/10/09(Sun) 01:04:42
航空機の撮影とコダクローム / もみぽん
☆Ebi 様へ

返信遅くなってすみませんでした。

航空機の撮影で、コダクローム64が定番だった。
というのは面白い話しですね。

その昔、男は黙って、「ニコンにコダクロームを入れていけ!」
なんて言われていたことがありました。

僕も最初の頃、コダクローム64を結構使いました。

最近はコダックE100VSばかりです。

白黒の現像は面白いです。

最近、よく
アグファAPX100というフィルムをロジナールで現像しています。
ものすごい粒子が出て、銀塩写真の雰囲気が出ます。

またその反面、マコ社のUP25というフィルムを
パーセプトールで現像しています。
これはものすごく微粒子に仕上がって、滑らかな雰囲気になります。

路面電車をまとめられるとのこと。
すばらしいですね!!
期待大です!!がんばってくださいね!!

函館にも市電が走っています。
でも、忙しくてなかなか撮るチャンスがなくて
僕はいらいらしています。
なぜか市街を電車が走っている風景は可愛くていいですよね!

最近、カレンダー&ポストカードの制作に追われています。
時間が盛大にかかり
いつ終わるかわからない膨大な作業を毎日続けています。
今年は目玉として、月のポストカードセット制作します。
No.851 - 2011/09/26(Mon) 21:24:56

Re: 航空機の撮影とコダクローム / ebi
明日・明後日は節電対策の休日シフト、休みです。
10月は普通のカレンダーに戻るので、土日が休みです。
で、四連休です。

飛行機の撮影者に、スポッターと呼ばれる人たちがいます(今は分かりませんが)。
写真のコレクターで、識別はレジと呼ばれる登録番号で行います。
コレクターでも自国以外の飛行機だと撮れなかったり、撮り難かったりします。
その場合トレード等(交換や売買)をします。
スライド(フィルム原版)です。
その時の基準として多くの方がフィルムはKR(or PKR)だそうです。
私は、個人的に安定していると思うFujicromeを使う事が多いです。
TREBI系が良かったのですが、以前販売中止となりましたが...

写真展としてまとめるのはまず、最近の羽田空港です。
後は場所柄、箱根のその2を行って、そのあとで都電(路面電車)の予定です。

函館市電、良いですよね。
以前、ハイカラ号を撮りたくて、空港行きバスぎりぎりまで粘って駅前で待っていた事が有ります。
路面電車は札幌、函館、東京、富山、広島、土佐、長崎で見ていますが、これらもまとめれらたらいいなぁ...なんて思います。

HANDSとか(名前書いて平気ですかね?)でもダイアリ、カレンダが始まりました。
丘のうえの小さな写真家のカレンダーも楽しみにしてます。
頑張って下さい。
No.852 - 2011/09/29(Thu) 00:50:29
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS